給与
想定月収:22.2〜30.5万円
配属先
病棟
医療法人北辰会 西条市民病院
【車】 今治小松自動車道 いよ小松北インター より約1分 松山自動車道 いよ小松インターより 約5分 【バス】 今治・西条方面より せとうちバス小松総合支所下車 湯谷口・落合方面行きに乗り換え(普通便乗車 特急・急行は停まりません) 「都谷」バス停下車徒歩6分(約500m)
病院(急性期、回復期、療養型、ケアミックス)
内科、外科、整形外科、リハビリテーション科
【看護師年齢層】 20代-30代が半数
【病床数】 101床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1 一般病棟10:1(急性期入院料4) 回復期病棟13:1(回復期リハビリテーション入院料1) 療養病棟20:1(療養入院料1)
【病棟や患者層の特徴】 当法人は、西条市民病院を中心に医療と介護の総合的なサービスを提供しています。保健・福祉とも連携し地域の人々ヘの生活と健康・医療・福祉を支援しています。
【夜勤回数目安】 3交代では平均月8回程度 2交替では平均月4回程度
【病棟について】 ・1病棟(一般病棟) 1病棟は、10対1の入院基本料を算定する一般病棟です。病床数は25床で、内科・外科・整形外科の混合病棟です。手術が必要な患者さんや、急性期治療が必要な患者さんが、主に入院されています。 1病棟は、肺炎、心不全、脳梗塞後遺症、骨折などの整形外科疾患の患者さんが多く入院されています。そのため、急性期の治療と合併症の予防、廃用症候群の予防など治療後の障害を最小限にするためのケア、入院前の生活への復帰支援が重要であると考えています。 ・2病棟(医療療養病棟) 2病棟(医療療養病棟)は、急性期医療の治療後、まだ継続的な医療(点滴治療、たん吸引、人工呼吸器、経管栄養、呼吸器ケアなど)の必要性が高く、自宅や施設での療養生活が困難な患者さんが対象です。 2015年5月1日から病棟編成があり26床の患者さんが入院療養をされています。急性期治療のあと、継続した医療度の高い患者さんを対象に入院治療を行っていく病棟です。医療療養病棟と呼ばれ、24時間継続した点滴治療の必要な方や吸引が常に必要な方など医療区分2-3の患者さんが対象となります。 2病棟には看護師・准看護師10名、介護士10名、合計20名のスタッフが患者さんの安全を一番に考え細やかな対応に心がけています。患者さんは日常生活自立度が低く、すべてのことに介助が必要な方がほとんどで、会話も取りにくい方が多いため、スタッフから声をかけて日々の変化を見逃さず、患者さんに対するケアを実践しております。医師、セラピスト、管理栄養士、患者さん、そのご家族と協同できるようカンファレンスを行い、できるだけ患者さんやご家族の希望に寄り添えるケアの提供をしたいと考えております。 ・3病棟(回復期リハビリテーション病棟) 3病棟(回復期リハビリテーション病棟)は、脳血管疾患や大腿骨頚部骨折など、下記の対象患者さんに対して日常生活動作能力の向上、家庭復帰を目的としたリハビリテーションを集中的に行うための病棟です。効果的なリハビリテーションを行うために、365日リハビリテーションを提供できる体制を整えています。 3病棟は、回復期リハビリテーション病棟です。60名程の多職種が協働し、患者さんの日常復帰を目指し、集中的にリハビリテーションを行う病棟です。
【関連事業所】 ・介護老人保健施設まなべ ・氷見訪問看護ステーション
インタビュー https://job-gear.net/saijohospital/interview_d.htm?L=BCSDetail&ID=A90220983131 看護師(正職員)入職4年目 様々な変化に対し、適応できるように、互いに協力・サポートし合っている職場です。また、先生も優しく距離が近いので、意見を言いやすい環境だと思います。 幅広い世代が活躍しているので、同世代の仕事仲間・年上の頼れる先輩、様々な人との出会いがあるからこそ、自分自身の成長にも繋がる環境です。 子育て世代は相談しやすい環境で勉強会も時間外で実施したり、師長さんはみんな子育て経験されてるので、 「仕事は何とかなるけど子供は何ともならんから行ってあげて」という言葉が、自然といただけるような環境です。
入職時には、新卒・既卒を問わず、各自のレベルに合わせて個人指導してくれます。職員一人一人が体調を整えて仕事が出来るよう、無理のない勤務体制を組んでいます。3歳まで対象のグループ内託児所は病院に隣接していますので、小さなお子さんがいる方も安心して仕事が出来ます。