給与
想定月収:22.9万円〜
配属先
病棟
給与
想定月収:20.5〜28.9万円
配属先
往診センター
給与
想定月収:20.5〜28.9万円
配属先
透析室 / 透析センター
給与
配属先
病棟
公益社団法人信和会 京都民医連あすかい病院
電車:京阪 出町柳駅より徒歩15分程度(健康のために歩ける距離) 電車:叡電 元田中駅より徒歩5分 市バス:飛鳥井バス停下車徒歩3分、百万遍から徒歩5分
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、婦人科、皮膚科、眼科、精神科、透析、神経内科、泌尿器科、放射線科、アレルギー科、リハビリテーション科
日勤時 | |
---|---|
10名前後 | |
夜勤時 | |
・深夜の21:00-07:00までの間だけが2名体制で、それ以外は時差出勤の助手を配置して合計3-4名体制です。 夜勤は50代になったら月6回までの上限あり。 |
【病床数】 165床
【医師人数】 常勤医師21名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 年間504件(2020年度)
【病棟や患者層の特徴】 本院は地域の健康を守るために、大学病院、公的病院、開業医、介護事業所のみなさんと連携し、救急から在宅医療・介護まで幅広い取り組みをしています。お金の心配をせずに安心して療養できるように、差額ベッド料はいただいていません。 リハビリテーションに力を入れ、外来、入院、在宅の連携の中で強化しています。 高齢者医療を展開しています。各種専門医を揃え、急性期、回復期、維持期、終末期と段階に応じた医療を行っています。また栄養サポート、リハビリなど多職種によるチーム医療を進めています。
【夜勤回数目安】 3交代夜勤:8回-9回/月
【病棟について】 【フロアマップ】 <南館> ・4F:管理棟 ・3F:南3病棟緩和ケア病棟(21床) ・2F:南2病棟急性期病棟(43床)、透析センター ・1F:総合受付、外来診察、内視鏡室、地域医療連携室、組織課 ・B1F:放射線検査室、生理検査室、健診室 <北館> ・3F:北3病棟地域包括ケア病棟(50床) ・2F:北2病棟回リハ病棟(51床) ・1F:リハビリ室、精神科デイケア ・B1F:栄養科 ※地下通路で、北館と南館は繋がっています。 【病棟について】 <南3病棟緩和ケア病棟21床> ・がん患者さまのがんや治療に伴うつらい症状を出来るだけ取り除き、その人らしくすごしていただけるようにお手伝いさせて頂く病棟です。 ・全室個室で、各部屋にはトイレと洗面台を設置しています。ご家族がお部屋で患者さまとご一緒に過ごすことが可能です。 <南2病棟急性期病棟34床、透析センター> ・急性期の病棟です。全40床のうち8床は、重症管理病床として院内の重症患者さんを受け入れています。 ・入退院が多い病棟ですが、患者さんの退院後の生活を見据えた看護や、ご家族への看護を大切にし、日々頑張っています。 ・同じ階には透析センターもあり、旅行者にも利用される開けた透析センターとなっています。 <北3病棟地域包括ケア病棟50床> ・一般内科の病棟です。脳血管疾患や呼吸器疾患の患者様をはじめ、整形外科の術後のリハビリや在宅調整が必要な患者様も入院している混合病棟です。 ・病棟にとどまらず、退院前訪問から遺族訪問まで、地域に出て、患者様の生活を大切にした看護を提供しています。 <北2病棟回リハ病棟51床> ・脳血管疾患や骨折後で、急性期治療を終えた方が在宅復帰、社会復帰を目指してリハビリを行う病棟です。脳血管疾患や骨折後で、急性期治療を終えた方が在宅復帰、社会復帰を目指してリハビリを行う病棟です。 ・在宅復帰や社会復帰に向けて生活リハビリや日常生活訓練、体調管理、精神的援助を行っています。
【1日の外来人数】 平均226名(2020年度)
【分娩について】 ございません
「いつでもどこでも誰もが安心して良い医療、介護、福祉を」。お金のあるなしに関わらず、困っている人、弱い立場にある人たちに寄り添い、いっしょに歩む医療機関の看護師として、あきらめない看護を行っています。「患者さんの立場にたち」「患者さんの要求から出発し」「患者さんとともに闘う」は、看護をしていく上で一番大事にしている3つの視点です。だから決して諦めずに、患者さんの思いにこだわった看護を実践しています。
人間関係も良好で、スタッフも働きやすい職場環境です。