給与
想定月収:27.9万円〜
配属先
病棟 / [配属先]相談可
給与
想定月収:22.7万円〜
配属先
訪問看護
給与
想定月収:22.7万円〜
配属先
オペ室
給与
想定月収:22.7万円〜
配属先
内視鏡室
医療法人社団協友会 吉川中央総合病院
[電車]JR武蔵野線「吉川駅」北口より徒歩8分 [車]JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅より車で10分
病院(急性期、総合病院)
内科、消化器科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、麻酔科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
218名 ※2023年4月時点 | |
常勤 | 非常勤 |
154名 | 23名 |
日勤時 | |
[一般病床]8-12名位 [障害者病床]8名位 [回復期病床]6-7名位 [療養病床]6-7名位 [緩和ケア病棟]6-7名位 | |
夜勤時 | |
[急性期病棟]看護師3名+助手1名 [回リハ・療養・障がい者]看護師2名+助手1名 [緩和ケア]看護師2名 |
【看護師年齢層】 平均年齢36歳 ※2023年12月現在
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]多数名活躍中 [育休復帰率]ほぼ100% [時短制度]あり [託児所]あり(※24時間、病児保育はなし)
【病床数】 272床
【介護職員人数】 介護福祉士:25名 看護助手:25名
【医師人数】 常勤:24名
【電子カルテ】 有り 看護記録:SOAP
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 4.5件/日(2020年度)
【病棟や患者層の特徴】 地域の中核病院として、患者さまが安心して医療を受けられるよう、急性期から慢性期、緩和ケア、回復期リハビリ、在宅ケアまで一貫した医療・看護を提供しています。ケアミックス型なので、慢性期医療に切り替わるような方々を多く受け入れています。そのため重症度の高い急性期医療の患者さんがたくさんいらっしゃるという状況はあまりありません。 [平均入院患者数]219名/日(2022年度) [平均在院日数]一般16.4日、障がい44.6日
【夜勤回数目安】 4-5回/月
【病棟について】 【病棟について】 ・病棟編成 2A病棟(41床):外科・眼科・消化器科 外科系の患者様メイン。癌患者様もいます。 2B病棟(42床):整形外科・脳神経外科 高齢者の大腿骨骨折の患者様メイン。また脳血管疾患の方。 3A病棟(54床):回復期リハビリテーション 3B病棟(44床):障害者 重度の肢体不自由や意識障害を伴う方の治療を行っています。 3C病棟(30床):療養病棟 4A病棟(47床):内科 4C病棟(14床):緩和ケア病棟 全室個室。認定看護師がいます。 【患者家族支援課・訪問看護】 【外来】 外来部門は、診療科12、化学療法室、内視鏡検査室、健診室、救急室、処置室があります。
【1日の外来人数】 259名(2022年度)
【オペについて】 [件数]5.8件/日(年間2,136件※2020年度) 外科・整形外科・眼科・脳神経外科4つの診療科で、年間約1,300件程度の手術が行われています。 [全身麻酔]平均45件/月 [オペ室]3部屋 [主なオペ]外科は腹腔鏡を使用した手術が多く、整形外科は骨折のほか関節置換術、関節鏡を使用しての手術を行っています。 脳神経外科では顕微鏡を使用した開頭腫瘍摘出術なども行えるようになり、手術室看護師は円滑な手術進行のために、多様な術式や器械に対応できるよう日々知識や技術の向上に努めています。
【分娩について】 無し
看護主任の声「就職を決めた理由。働きながら資格が取れる」 勤務しながら専門学校に通えるということで、初めは高校の先生に勧められて興味を持ちました。 費用は病院の方でもいくらか負担してくださり、自分でも働きながらということで、サポート体制が整っていることに大変魅力を感じました。地域密着で雰囲気にすごく親しみが持てたことも、ここに決めた大きな理由です。 勤めてもう14年。今は妊婦ですが、24時間対応の保育所もありますし、今後もずっとこの仕事を続けていきたいと思っています。
病院と訪問看護・訪問介護ステーションの3つを合わせると、200名以上のスタッフがおります。 そのうち看護師は140名程で、74%が看護師、26%が准看護師です。 その他、約60名の介護福祉士やヘルパーの方が看護助手として勤務しています。 男性は現在各部署に1‐2名ですが、今後はもっと増やしていきたいと思っています。 30代後半から40代の方が多く、家庭を持った方も多く働いています。