医療法人社団佳鳴会 布谷整形外科病院
電車・ 阪神東鳴尾駅徒歩1分 電車・ 阪神武庫川駅徒歩10分
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、外科、整形外科、麻酔科、リハビリテーション科
日勤時 | |
---|---|
一般病棟5‐6名・療養病棟5‐7名 | |
夜勤時 | |
各病棟 看護師2名+助手1名 |
【看護師年齢層】 40代前半‐40代後半
【ママ・パパナース】 多く在籍しています。
【病床数】 86床
【電子カルテ】 無し 紙カルテ POSでもSOAPでもありません。 処置、バイタル状況などを記載していく方式です。
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 なし
【病棟や患者層の特徴】 救急はとっていないので、一般病棟の入院患者様は他院からの紹介か外来からの入院です。一般病棟でも在院日数は長めです。 1975年開院で築年数は40年近くになりますが、内装はリフォームしており綺麗です。小規模ですが、病棟内の動線も良く働きやすい環境です。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 ・病棟/患者さんについて 全86床、2病棟(一般33床、療養53床) 3F 療養病棟 53床(看護基準20:1)※2床だけ2階にございます。 2F 一般病棟 33床(看護基準15:1) 1F 外来 延命治療をしないので、病院に人工呼吸器自体がありません。また、病院に内視鏡やアンギオがなく、検査は主にレントゲンとCTです。 高度医療は提供しておらず、地域密着型で、患者さんもお近くの顔見知りの方が多いです。 3Fの患者さんは寝たきりの方が多いです。 2F/3Fとも、高齢者ばかりの為、年相応の認知が入った患者さんはいらっしゃいます。一般病棟も在院日数は長めです。 各病棟にクラークが入っていて、看護師は看護師の仕事に集中できる環境です。 オムツはハイグレードな物を使っています。 バルーン入っている方も多いです。 入院はフリー業務のスタッフが対応し、常勤は自業務に集中できる環境です。 お風呂は週2回は行い清潔を保持しています。 ※看護師の介助業務としては月に1-2回入ります。
【1日の外来人数】 1日70‐80名程度 ※リハビリだけの方も含めるため、実際は50‐60名程度と多くありません。
【オペについて】 年2‐3件 ※外来の看護師が対応しますが、必須ではございません
ターミナルの患者さんはいらっしゃいますが、時期により多い少ないは異なります。
整形外科専門性と地域に密着した民間病院の独自性を生かし、地域住民と共にあるより良い医療を目指しています。 社会構造の変化にともない、災害外科・スポーツ外傷後の早期の社会復帰、また高齢者社会では避けて通れない老人医療や訪問看護に応えられるようリハビリテーション科、医療福祉科を設けました。 期待される良質の医療と手厚い看護・介護の実現に努めています。 様々な知識が求められますが、やりがいのある職場です。