医療法人清水会 脳神経リハビリ北大路病院
・電車:叡山電鉄 茶山駅 徒歩3分程度 ・バス:「一乗寺地蔵本町」「高原町」それぞれのバス停 徒歩3分程度
病院(急性期、回復期)
内科、消化器科、外科、整形外科、脳神経外科、心療内科、神経内科、放射線科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
25名程度 | |
日勤時 | |
4-5名 | |
夜勤時 | |
看護師2名+助手1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:40代前半
【病床数】 56床
【電子カルテ】 有り
【救急搬入件数】 救急受け入れはありません。
【病棟や患者層の特徴】 ・病院の基本理念 地域リハビリテーションを推進し、地域の医療と介護に貢献します。 「こころとからだ」の両面からアプローチする質の高いリハビリテーション医療を提供します。 「人」が中心の医療と介護「ヒューマン・センタード・ケア」を実践します。 全ての職員が専門職としての研鑽に努め、チーム医療を実践します。 患者様、ご家族様、職員の笑顔が生まれる環境づくりを目指します。 ・病院の特徴 院長は脳神経外科の専門医で、副院長は心療内科の専門医です。 脳卒中を患ったことでメンタルケアが必要になった患者様に対して"心と身体"の両面からリハビを提供することができます。
【夜勤回数目安】 4回程度
【病棟について】 ・フロアマップ ・病床数:合計56床 ・4F:回リハ病棟26床、デイスペース ・3F:回リハ病棟30床 ・2F:リハビリ室 ・1F:外来、各種検査室 ・病棟について <概要> ・ベッドは全床全自動です。 ・病室、廊下、ナースステーションすべてが広々スペースです。 <回リハ病棟56床(3F,4F)> ・平均3ヶ月、最大6ヶ月の在院日数として、京大・府立・日赤などから急性期を脱した患者様を受け入れしています。 ・PT、OT、ST、ケアマネジャー、地域連携スタッフ、医師、看護師など多職種が連携して「在宅に戻って普段通りの生活を送ってもらうには」という視点で様々意見を活発に出し合うカンファレンスを頻繁に行っています ・普段の患者さんを一番知っているのは介護職さんという考えなので、看護師さん/介護職さんの上下はなく同等の扱いです。ドクターも、退院時のタイミングなどで看護師や他職種と相談しています。様々な職種が一体となって連携し合っています。
【オペについて】 オペはありません。
【分娩について】 ありません
関連施設 ・訪問看護ステーション脳神経リハビリきたおおじ ・訪問リハビリ事業所 きたおおじ ・居宅介護支援事業所
叡山電鉄 茶山駅徒歩2分の立地に移転しました。新しくてきれいな病棟の中で、リハスタッフの方や他部門の方とも連携良く看護の仕事に取り組んでいます。処置中心の看護ではなくじっくりと向き合っていく看護に魅力を感じて頑張っています。
中途採用の方が多く、これまでの経験を発揮していただける環境です。