最終更新日:2025/1/16
松原徳洲会病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内での看護業務
無し
河内天美駅より徒歩3分
無し
2人
6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
急性期を学びたい方から、家庭と両立して働きたい皆様をお待ちしています。 大きな法人の運営のため、福利厚生の充実はもちろん、教育環境も整っています。看護の勉強は個人では限界がありますが、勉強会では様々な症例を学ぶことができるため、看護師にも好評です。
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:90分
残業15時間/月
〜詳細〜 残業は月によって異なりますが、10月は15時間/月ほどです。 冬は多くなります。
有給消化率:80%程度
年間休日110日+ リフレッシュ休暇4日(2024年度より) ・月8-11日の休み ・年末年始休暇:4日 ・リフレッシュ休暇:4日 ・有給休暇:10日 ・その他特別休暇:慶弔、結婚、介護など
想定年収 | 4,340,136円〜 |
---|---|
想定月収 | 304,588円〜 |
賞与 | 3.8カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:経験1年で207,600円-212,000円程 調整手当:基本給の13%(207,600円の13%で26,988円として計算) 地域手当 :10,000円 ※看護師資格取得後、3年経過者 夜勤手当:15,000円/回(4回) 賞与:3.3ヶ月
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 車通勤の場合は、距離に応じた交通費支給となります。 ※2-10km(病院から自宅までの直線距離) 4,100円/月(駐車場代に10,000円かかりますので、この距離感からの車通勤をお考えの場合は実質約6,000円/月ほど足が出ます。)
【住宅手当の詳細】 賃貸住宅:契約者が本人である場合は家賃の半額補助(上限24,000円) 持ち家単独名義:ローン残有14,500円、ローン残無14,000円 持ち家複数名義:ローン残有13,500円、ローン残無13,000円
【扶養手当の詳細】 配偶者手当:16,000円 家族手当:第2子まで5,000円/名 , 第3子から2,000円/名 扶養家族に制限無し。子供だけでなく、自身の両親なども扶養に入れてる場合も扶養手当の支給対象となります。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
徳洲会グループ共済
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 病児保育無し 学童にも対応(小学校1-3年まで) 保育料:1日500円、半日250円 食事:250円、おやつ100円 夜勤帯:1,000円/回(夜勤は金曜のみ利用可能です) 利用した分だけ翌月給与から引かれます。延長料金はありません。 託児所は徒歩2分の老人保健施設内にあります。 託児所の担当は看護部長なので、熱発などあれば看護部長に連絡がきます。 看護部長から所属長に連絡があり、帰るように指示が来るシステムです。 子育て中の看護師に優しい心配りがあるので安心して就業できます。 残業が可能な時間はしっかり事前に師長等が把握しており、時間が来れば出来ていない業務も引き継ぎます。
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
駐車場代:10,000円
有り
3年以上継続して勤務した職員を対象に支給
あり(60歳まで)
【補足】 再雇用: 65歳まで
徳州会の教育プログラム【スーパーローテーション】を取り入れています。 入職後2年間ですべての配属部署を経験できる研修です。 その中でご自身に合った部署を見つけられれば、そちらへの配属が可能になります。 中途採用者の方は、スーパーローテーションの有無を選択可能です。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
夜勤時 | |
---|---|
心臓血管外科病棟:3名体制 その他の病棟:4名体制 ※夜勤と子育ての両立 子供がいる看護師は基本金曜日入りの夜勤が前提です。 ※託児所(小学校3年生まで可)も金曜日の夜しか対応していません。 夏休み、冬休みだけ利用する看護師もいます。 ※日勤常勤(早出と遅出が出来るなら)の相談可能です。早出と遅出の回数も相談に乗ります。 |
【看護師年齢層】 20代-30代がメイン
【ママ・パパナース】 多数在籍しています
【病床数】 237床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 15-20件/日
【病棟や患者層の特徴】 循環器が強く、237床の中小規模ながら総合病院レベルです。
【夜勤回数目安】 4-5回/月
【病棟について】 ・平均在院日数:12日前後 ・看護単位:病棟(46床・44床・60床・12床)4単位、ICU(8床)、外来、日帰り手術センター、手術室、人工透析センター、訪問看護 【編成】 ・病棟 2F:ICU 12床全てICU 主に心臓血管外科の手術が多く、生命維持装置を含めた術後管理が中心。(院長は心臓外科です) ・オペ室 関西で一番早くダヴィンチとハイブリッド手術を導入した病院です。 ・日帰り手術室:8部屋 スタッフは常勤3名・非常勤2名の日勤業務(場合により早出と遅出があります)術後は手厚い看護を受け自宅へ。帰宅翌日は術後電話訪問、もしくは訪問看護ステーションから訪問し、自宅で急性期訪問看護を受けられます。約80件/月の日帰り手術があります。 ・外来/救急外来 外来といっても全科および救急も含めた対応になり、かつ日祝もシフト出勤。遅出もあり21時まで勤務があることもあり、一般的な外来という認識とは異なります。 ・透析38台
【1日の外来人数】 600-800名
【オペについて】 6-7件/日、200件程度/月、2,400件程度/年
河内天美駅 / 布忍駅 / 高見ノ里駅
河内天美駅より徒歩3分
病院(急性期)
内科、消化器科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、形成外科、小児科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、心療内科、透析、神経内科、泌尿器科、麻酔科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
2025/1/16
2025/4/16
\転職先のご相談はコチラ/