最終更新日:2025/3/27
神代病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / [病棟] |
病棟(亜急性期から在宅復帰)での看護業務と付帯する業務全般 ・バイタルサインチェック ・巡回 ・注射、点滴、採血 ・口腔ケア、体位ドレナージ、シーティング、栄養サポート、認知症ケア ・患者様の移送 ・食事、入浴、排泄の補助、体位交換 ・カルテ記録 ・ミーティング、カンファレンス ・ナースコール対応 等 人間ドック(保健師) 健診業務(一般・企業・職員)と保健指導 それに付随して、注射・採血・各種計測など幅広い業務に携わって頂きます
変更なし
・西鉄甘木線「金島駅」より徒歩5分 ・九州道 久留米ICより車で15分、大分道 筑後小郡ICより車で15分
法人の規定による
1人
入社より3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無し)
・急性期以降の看護を学びたい方 ・条件面・受け入れ体制など、トータルバランスを重視してお仕事をお考えの方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 17:00〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
〜詳細〜 5-10時間/月(病院全体平均で、個人裁量もあるので全員がこの限りではございません)
【病棟】 月9休(シフト制) 【健診】 月9休(基本、日祝は固定休み、後は業務の状況で微調整) [共通] ・年間休日:108日 ・労働日数:月平均21.4日 ・有給休暇:法令に準ずる
想定年収 | 3,848,000〜4,608,000円 |
---|---|
想定月収 | 270,000〜320,000円 |
賞与 | 3.2カ月/年 年2回(業績・人事考課による) ・前年度実績 ・支給月は、7月・12月 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:190,000円-240,000円 ・調整手当:20,000円 ・処遇支援金手当:9,000円 ・ベア処遇手当:3,000円 ・夜勤手当:48,000円(1回12,000円×月4回)
年1回(業績・人事考課による) ・前年度実績:1月あたり0円-1,500円
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限あり)月額25,000円 ・公共交通機関の場合実は費、車の場合は1kmあたり10円で計算
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 2021年7月1日開園 ・対象児童:0歳6か月から小学校就学前の児童 ・利用料金:自己負担月額10,000円(一時利用 1,000円/日) ・利用条件:医療法人 三井会の職員(お孫さんも利用可能) ・その他:食事代250円/日(おやつ含む) [詳細] http://kumashiro-hp.or.jp/images/information/files/%E8%A8%97%E5%85%90%E6%89%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:無料
有り
勤続年数3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 体力・手技面を考慮し最長65歳まで 【定年後の雇用条件】 ・基本給与:定年時給与の9割 ・賞与倍率:1.2ヶ月×2回 ・他手当:変更なし
中途プリセプター制度 |
---|
【教育体制】 OJTメイン 基本的に新しく入った方は病棟師長について業務に慣れていただきます。 師長がいないシフトの日には、代わりに先輩看護師を担当に付け業務を行って頂いております。 夜勤は日勤業務に慣れてから入っていただいております。 スタッフに質問しやすい環境で、ご経験が浅い方やブランクがある方の受け入れ実績があります。 【その他】 定期で毎月行う勉強会は行っておりませんが全体研修を含め研修は現在前向きに取り入れております。 ・勉強会(開催時間は、基本的に業務時間内に行います)
看護師在籍数 | |
---|---|
約57名 | |
夜勤時 | |
・病棟3名(看護師2名、看護助手1名) ・外来1名 [補足] 外来には事務当直・検査当直などもいるので、あまり応援はありませんが、1日に3台-4台が重なる日は病棟から応援に入る場合もあります。 |
【看護師年齢層】 20代-50代
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病床数】 100床
【介護職員人数】 ヘルパーとして約15名
【医師人数】 11名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1 ・一般 10対1 ・地域包括ケア 13対1 ・回復期リハビリ13対1
【救急搬入件数】 1-2件
【病棟や患者層の特徴】 外科・内科・整形外科を主としたケアミックス病院
【夜勤回数目安】 月4回-6回程度
【病棟について】 < 病棟詳細 > ・一般病棟+地域包括ケア病棟 急性期・慢性期・終末期の患者様を受け入れ、入院時-医師・看護師・MSW・介護・リハビリスタッフ・栄養士・薬剤師などのスタッフが関わり連携を取りながら、患者さまの退院までのサポートをしている病棟。 特に終末期の患者様には、医師の指示のもと音楽療法を取り入れる等、家族も含めた精神的ケアにも努めています。 ・回復期リハビリ病棟 脳出血や脳梗塞・骨折などの患者様に対し、日常生活動作能力の向上による在宅復帰と寝たきり防止を目的とした集中的な生活リハビリを積極的に行う病棟。 基礎疾患の管理・合併症の予防に努め、病状の回復を図り、病棟専従医師・回復期リハビリ認定看護師・リハビリスタッフを中心に、切れ目のないリハビリを行っています。 ・詳細はコチラから http://kumashiro-hp.or.jp/ward.html < 患者詳細 > 主となる診療科下記、より詳細をご覧頂きたい場合は、「病院指標(http://kumashiro-hp.or.jp/sihyo.html)」をご覧下さい。 ※内科 一番多く、入院では肺炎や心不全、尿路感染症や腎盂腎炎での方も多くみられます。 ※外科 内科と同様肺炎や心不全での入院が多くなっています。 ※整形外科 整形外科では、胸椎や腰椎骨折の患者様が約4割を占めています。 <その他> 内視鏡検査(上部・下部含む)では精度の高い実績も多数あり 外来詳細 http://kumashiro-hp.or.jp/outpatient.html 健診詳細 http://kumashiro-hp.or.jp/outpatient.html#kensin リハビリ詳細 http://kumashiro-hp.or.jp/rehabili.html
【1日の外来人数】 約80名
【オペについて】 外来の処置室で簡単なものは対応することが多いです
【分娩について】 無し
【関連施設一覧】 http://kumashiro-hp.or.jp/facility.html
超高齢化社会に突入しているいま、テレビ画面などでも「人生100年時代をどう生きるか・・・」とか、早々と「70歳定年時代を見据えて」の文字が散見されるようになりました。 医療福祉界でも病気を治し支えることは勿論のこととして、健康寿命をいかにして伸ばすかということが課題となっています。 健康で長生きをするために皆様はどのようなことをされていますか。 ある方は仕事に精を出されているかもしれませんし、ある方はフィットネス(健康増進)に精を出されているかもしれません。また、ある方は悠々自適に過ごされているかもしれません。人生の送り方は人それぞれです。 昨今、世の中には地域包括ケアの仕組みが出来上がっています。 病気になり悪くなったら入院して治療をし、良くなったら退院して在宅生活を送る。 また悪くなったら。。迅速な入退院支援をはかるため、また患者さんの不安を和らげるために地域医療連携室を設置し、そこには医療ソーシャルワーカー(MSW)、看護師、ケアマネジャー等を配置し、診療、医療・介護制度、費用、保険等に関するさまざまな情報を提供しながら不安のない在宅療養生活を送れるよう支援しています。 理事長からのご挨拶
金島駅 / 大城駅 / 大堰駅
・西鉄甘木線「金島駅」より徒歩5分 ・九州道 久留米ICより車で15分、大分道 筑後小郡ICより車で15分
病院(急性期、回復期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/3/27
2025/6/25
\転職先のご相談はコチラ/