最終更新日:2025/3/18
相模原中央病院
看護師 / 常勤(日勤のみ) / 外来看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 外来 |
病院内における看護業務および付帯する業務 ・バイタルサイン測定、服薬管理、定時注射、看護記録等
■午前中 申し送り(夜勤〜日勤) 受け持ち患者さんの巡回、全身清拭、おむつ交換、バイタルサイン測定、定時看護記録、明日の補液準備、昼分内服薬配布、昼食前の巡回など ■午後 配膳、食事介助、引き善 受持ち患者さんの巡回、バイタルサイン測定、定時看護記録、おむつ交換 日勤最終患者巡回、定時注射、経管栄養の準備実行、夕方内服薬配布 申し送り(日勤〜夜勤)
確認中
矢部駅より徒歩19分/相模原駅・矢部駅からバス「税務署前」下車1分
確認中
1人
[期間]3ヶ月 労働条件変更なし(勤続年数に通算する)
確認中
・急性期で培った経験を活かした働き方をしたい方 ・看護師として更なるスキルアップを目指している向上心あふれる方 ・子育て理解がある職場をお探しの方 ・仕事とプライベートのワークライフバランスを重視される方 ・教育&フォロー体制が整った環境で働きたいとお考えの方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 平均4‐5時間程度/月(全病棟) ※時期により一時的に10時間弱になることがあります
[休日] 4週8休(シフト制) [休暇] 有給休暇(法定通り) リフレッシュ休暇:5日 年末年始休暇:4日 慶弔休暇 育児休暇 介護休暇制度あり [年間休日] 111日
想定月収 | 252,700〜317,700円 |
---|---|
賞与 | 4カ月/年 [回数]年2回 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:171900円-225,000円 職務手当:25,800円-33,700円 資格手当:20,000円 特殊手当:35,000円(スキルによる) [別途支給] 住宅手当:10,000円-15,000円 皆勤手当:4,000円 賞与:4ヶ月
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円
【住宅手当の詳細】 10,000円-15,000円
【扶養手当の詳細】 子ども10,000円/人
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
確定拠出年金制度有り
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 1,500円/回
【寮のタイプ】 独身寮(詳細不明)
【利用料】 単身寮:10,000円/月
車通勤:可能
月10,000円 ※駐車場は抽選になる為、抽選に漏れてしまった場合は、周辺の月極を自身で探す(公共交通機関の交通費支給)
夜勤時は無料で駐車場が使えます。
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
フォローナース制度の導入や、ダブルプリセプター制度でフォロー体制が手厚いです。 また、ラダー制度による現任教育を実施しています。 ◆プリセプター制度(成長に合わせて1ヶ月~数ヶ月/個人による) ◆PNSを入れてる病棟(3階)は、そこでフォローできる体制を整備しています。 ◆看護師長との面接以外にも、副主任が教育フォローする体制等、困ったときは相談しやすい環境があります。 ◆看護部とは別に「相談窓口」を設置。そちらでも相談できる担当者がいます。
看護師在籍数 | |
---|---|
オペ室6名(2022年10月時点) | |
常勤 | |
【夜勤時の人員体制】 急性期病棟・・看護師3名 看護助手1名 地域包括ケア病棟・・看護師3名 看護助手1名 【看護配置基準】 急性期病棟 10:1 地域包括ケア病棟 13:1 | |
夜勤時 | |
看護師3名+補助者1名(3~5階すべて) |
【看護師年齢層】 平均年齢: 46歳(ボリュームゾーンは30代後半から50代)
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 160床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 PNS(3階のみ)
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 急性期病棟2病棟、地域包括ケア1病棟を有している小規模でアットホームな病院です。 一般病棟は2つとも混合病棟となり、オペ前後の患者様が多いです。 地域包括ケア病棟は、急性期病棟から2週間以内に転棟された方を受け入れています。 そのため、まだ急性期に近しい状況の方もおり、ケア度は高い環境です。
【病棟について】 ◆病棟編成 3階:脳神経外科、整形外科、内科の混合病棟 ・24時間救急患者の受け入れも行っています。 ・脳神経外科は、手術の患者や疾病などにより後遺症を残す患者と深く関わり、受容からADL自立に向けた看護実践を行っています。 ・整形外科では骨折による手術患者、内科疾患では肺炎による入院患者が多く、他の施設からの紹介入院も少なくありません。 ・近年の特徴としては、80歳から90歳代の手術患者や後遺症を持った壮年期の患者の増加が挙げられます。 4階:外科・循環器の混合病棟 ・24時間体制で救急患者の受け入れています。 ・外科入院の大半が手術目的で、大腸癌、胃癌、胆石、鼠径ヘルニア、痔核などが多く、循環器では心臓カテーテル検査や治療、心不全の入院が多いです。 ・手術後や検査後は、自立に向けた社会復帰への援助、また患者家族への関わりも積極的に行っており、個々の患者状態を的確に把握し、適切な看護を継続することにより、質の高い看護を提供できるように努めております。 5階:地域包括ケア病棟 ・急性期の専門的な治療後の患者が、円滑に在宅療養ができるよう退院支援を行っています。 ・リハビリスタッフによる訓練の補足として、看護師による歩行訓練や週2回の集団レクリエーションを実施しています。 ◆急性期病棟の患者層について 診療科は主に脳神経外科、整形外科、外科、循環器がメインです。 整形は大腿骨骨折、頚椎骨折、脊椎損傷も受け入れています。 消化器は腸関係がメインです。 ◆地域包括ケア病棟の患者層について 急性期病棟からの転棟が60%を占めていますが、施設からの高齢者受け入れも行っているので、内科疾患も患者様もいらっしゃいます。
【オペについて】 ◆オペ室について ・オペは年間で外科約300件、整形200~250件 ・2022年11月現在、肛門系のオペが増加傾向。 ・頚部骨折、人工関節や脊椎のオペなども行っています。 ・金曜日は形成外科の手術となります。
笑顔を絶やさない方で、威圧感などとは無縁! 話す相手の目を見て話してくれる、その眼差しの優しさがとても素敵な方です。 ご経歴としては、大学病院から、子育てと両立できる環境を求め、相模原中央病院に入職。 当時から相模原中央病院が「職員を大切にする病院」で、子育て世代への理解があり、今もその風土が継承されていると実感されています。 「頼れる環境がなかったからこそ、突発の休みも『気にしないでお子さんのところ行ってあげて!』と、みんなが言い合える環境で、私もすごく助かったんですよ」と仰っていました。 現在もそうした「仲間の立場を思いやる気持ち」は根付いていると実感されており、もちろんその流れはこれからも継承していきたいとのご意向です。
矢部駅 / 上溝駅 / 相模原駅
矢部駅より徒歩19分/相模原駅・矢部駅からバス「税務署前」下車1分
病院(急性期)
内科、呼吸器外科、胃腸科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/3/18
2025/6/16
\転職先のご相談はコチラ/