最終更新日:2024/12/17
三井病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務
確認中
≪電車≫ ・東武東上線・JR川越線「川越駅」より徒歩18分 ・東武東上線「川越市駅」より徒歩14分 ・西武新宿線「本川越駅」より徒歩5分 ≪バス≫ ・川越駅東口発 東武バス(7番乗り場) 川越06「下松江町」下車徒歩すぐ ・川越駅東口発 市内循環バス「川越シャトル」 30系統-34系統 「松江町1丁目」下車徒歩1分
確認中
30人
3ヶ月 試用期間中の労働条件変更無し
・さまざまな症例を学びたいとお考えのジェネラリスト思考の方。 ・職員や患者様と適切なコミュニケーションを取り、機転を利かせ働くことができる方。 ・プライベートと仕事のワークライフバランスを重視している方。 ・育児に理解がある環境で仲間と協力しながら働きたい方。 ・教育体制がしっかり整備されているので、経験1年程度のキャリア浅めの方も是非ご相談ください!
日勤(平日) | 08:45〜17:30 |
---|---|
日勤(土日祝) | 08:45〜17:00 |
夜勤(平日) | 17:00〜09:30 |
夜勤(土日祝) | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
〜詳細〜 5-10時間/月 ※配属先による
有給消化率:90%程度
[休日] 4週7休(指定休3日+日曜+祝日) 年間休日:110日 [休暇] 夏季休暇:3日、冬季休暇:4.5日、有給休暇:法定通り 特別休暇(出産・育児・介護・慶弔・その他) ※育児休業、介護休業の取得実績有り
想定年収 | 4,204,000〜5,934,000円 |
---|---|
想定月収 | 292,000〜407,000円 |
賞与 | 3.6カ月/年 (年2回)前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:200,000円-300,000円 ・暫定手当:10,000円-20,000円 ・調整手当:5,000円-10,000円 ・皆勤手当:5,000円 ・夜勤手当:16,000円/回 月4回程度(回数相談可) ・処遇改善手当:12,000円 2022年10月- 処遇改善手当対象病院
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
扶養手当 | ||
【通勤手当の詳細】 実費支給 [電車通勤]3ヶ月定期での支給 [車通勤]最大で13,000円/月
【保育手当の詳細】 保育園利用の場合:月額1万円補助
【扶養手当の詳細】 家族手当:5,000円/月 育児手当:5,000円/月
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 【ここしあ保育園(系列法人 社会福祉法人四季の会)の詳細】 住所: 埼玉県川越市郭町2-3-11(病院1km程度) 利用対象者:正職員のみ 保育定員:19名 対象年齢:0歳から2歳まで(※0歳児は首が据わってからのお預かりとなります) ※3歳以上は提携のふじ保育園・くっきぃず保育園がございます。 ※詳細は、保育園にお問い合わせください。 保育時間:7:00-20:00 休園日: 日祝/夏休み/年末年始/全職員で行う理論・実技研修日/天地災害時 バス送迎: なし(車か自転車での送迎が必要) 保育料金(月額):0歳児:40,000円、1歳児:37,000円、2歳児:37,000円 [一時預かり] 対象年齢: 生後1ヶ月から未就学児まで 保育料金: 2,400円/日 [病児保育『みついキッズケア』] 対象年齢:1歳から9歳(小学校3年生まで) 保育定員:1日3人まで 保育時間:8:30-17:30 保育料金:2,500円/日 + オムツ廃棄料50円/日 【ここしあ保育園の特徴】 日常の保育の中に「健康」「人間関係」「環境」「ことば」「表現」の五領域の学びをバランスよく計画的に織り込みます。 ・リトミック: 外国語に触れ、音楽と運動を楽しむ ・各種予防接種は医療機関へ出向くことなく当園で接種できます。
車通勤:可能
自分で手配
職員駐車場は有りません。車通勤を希望される場合はご自身で借りて頂きます。 周辺相場は10,000円程度/月です。
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
中途採用者でスキルに不安がある方は、新人教育の中に入っていただき勉強することが可能です。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
【教育体制】 ・クリニカルラダーシステムに沿って指導を行います。 ・希望や性格に合わせて人選し、フォローアップなども各個人ごとに行っていきます。 【プリセプター制度】 新卒者は1年付きますが、中途採用者の場合は、個々の技術等によっては3ヶ月程度のこともあります。 プリセプター不在日は主任か師長が代行して教育フォローを行います。 【独り立ち時期】3ヶ月から半年程度を想定しています。 【研修】 研修会ではアンケートで職員の要望を反映していき、病院全体として1つ1つ実現しています。 【勉強会】 コロナ禍以前は月2回ほど勉強会を行っていましたが、コロナ禍以降はWEBセミナーや部署ごとに行っています。 テーマ例)輸血、緩和ケア等 【委員会】 委員会や会議は昼休みを利用して行います。1人1つ参加活動が必須です。 【資格取得支援】 認定看護師や専門看護師を目指す人を積極的に支援しています。
看護師在籍数 | |
---|---|
150名 | |
常勤 | 非常勤 |
60名 | 10名 |
日勤時 | |
各病棟12名(各チーム6名) | |
夜勤時 | |
各チーム看護師1名、助手1名(各階) |
【看護師年齢層】 平均年齢:37歳
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]50% [育児休業の取得実績]有り [産休育休後復帰率]高い [時短制度]無し [働き方相談]可(パートタイム勤務としてご都合のいい勤務時間でお勤め可能) [時間給制度]有り(1時間単位で取得可) ※すべて2023年3月現在
【病床数】 91床
【介護職員人数】 6-7名
【医師人数】 常勤11名
【電子カルテ】 有り 4階病棟(外科):13台 5階病棟(内科):11台
【看護方式】 チームナーシング 【詳細】 Aチーム、Bチームで分けています。 各階に各チームがあり、各階でローテーションをしています。 1人あたりで患者様4‐6名を受け持ちすることになります。 指示受けはリーダーが行います。
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 3,200件/年
【病棟や患者層の特徴】 昭和36年に開設して以来、地域医療に貢献してまいりました。 地域の中核病院として必要とされる診療科を揃え、健診や在宅までをカバーし、地域の患者様のために救急を断らないことを信条にしています。 地域密着型の急性期病院ですが、患者様とのコミュニケーションが取りやすい環境です。 患者様一人ひとりと向き合い、各科が密に連携し、患者様の状態を総合的にカバーできる強みを活かした医療を提供しています。
【夜勤回数目安】 4回程度/月
【病棟について】 【病棟編成】 2病棟編成で、いずれも混合病棟となります。 病院の全体的な患者層としては、外科、内科、整形外科の患者様が多いです。 内科の患者様は療養病院や施設からの急変で搬送されてくる方も多くいらっしゃいます。 [各科目の患者様の具体的な疾患と詳細] 整形外科: 人工関節の患者様や、頸部骨折、急性腰痛、椎間板ヘルニアの患者様が多いです。80-90歳代の高齢者の患者様が多く入院しています。 泌尿器科: 検査入院が多く、1泊2日‐2泊3日プランの方が中心です。 眼科: 白内障の治療を目的とされている方が入院しています。 耳鼻科: 副鼻腔炎、扁桃腺の手術のための入院の方が入院しています。 その他: 化学療法(初回投与後は数日入院して様子を見るが、その後は外来通院にて抗がん剤治療を行う)、無呼吸症候群、小児患者も少々受け入れており、歯科出血が止らないというような症例が1-2例/年ほどございます。 [4階外科病棟について] 48床(ハイケア有り)あります。 患者様層は外科・乳腺外科・消化器外科(甲状腺癌・乳がん・胃がん・大腸がん)・形成外科・泌尿器・眼科等です。 高齢化も進んでいるため、心不全や誤嚥性肺炎など内科系の患者様もいらっしゃいます。 [5階内科病棟について] 35床が内科病棟、8床が地域包括ケア病棟となります。 患者様層は、内科メインとなり、主な疾患は肺炎、心不全、腎不全、脳梗塞です。 また、PEG造設、食欲不信、胃ろう造設で、大学病院からの紹介を受けた予定入院の患者様もいらっしゃいます。 新型コロナ対応病床も4床有し受け入れを行っておりますが、2023年3月20日現在入院している方はおりません。 夏期になると熱中症、脱水症等の緊急入院の受け入れが多くなります。 処置については点滴や内服薬が中心になりますが、整形外科や白内障の手術をするような方も稀にいらっしゃいます。 高齢の患者様が多く、認知症の方も多い環境です。 在宅ケア等の患者様のレスパイト入院も受け入れしており、少しでも多くの患者様が在宅復帰できるような取り組みをしています。 【その他】 クリニカルパス: 内科以外で導入しています。 平均在院日数: 15日 入院件数: 約10名/日
【1日の外来人数】 2019年度:125,000名/年 2020年度:110,000名/年 2021年度:129,000名/年
【オペについて】 【オペについて】 整形外科、外科、耳鼻科、眼科、美容形成外科、乳がんの手術を行っております。 [オペ件数] 15-20件/週 [オペ内容] 主に整形外科、眼科、消化器、乳腺の各領域が多いです。 整形外科は緊急オペが多く、眼科では白内障手術で1泊2日入院の方などさまざまで、消化器では胆石等のオペが行われています。 また、院長が乳がんの専門医となることから、乳がんのオペも行っております。 [オペ室数] 2室
【分娩について】 無し
[外来について] 診察室16室/10科以上の診療科+救急を担当する部署で、担当する科は、午前午後で配置を分けています。 また、救急外来も外来と兼務で行っています。
・急性期ですが、残業5時間と少ないです! 皆が勤務時間内に終わらそうと切磋琢磨しており、効率的な働き方が身に付きます! お子様と一緒に過ごしたり趣味を楽しむなど、プライベートの時間も充実します。 ・余暇のスポーツ活動が活発です バレーボール部では終業後に仲間同士でバレーボールを楽しんでいます。 何と、地域のバレーボール大会で優勝する程の実力です。 また、マラソン有志では小江戸川越ハーフマラソンへの参加も恒例となっています! ・スタッフの育児・介護を応援します! 子育て中の看護師が活躍中 保育園の送迎バスが病院前まで来るので、送り迎えも安心。 提携保育園優待制度を利用して、仕事も育児も両立出来ます。 また、病児保育「みついキッズケア」があるので、お子さんの具合が悪い場合でも安心して預けられる環境が整っています。 ・アットホームな雰囲気で、休暇が取りやすい! 各個人の事情に配慮してシフトを組んだり相談に乗っていただける環境です。 子育て世代が多いので、お互いにフォローしあい、休暇も取りやすいです。 育児・介護等ご家庭の事情を配慮します。 ・チームワークを大切にしています 当院の看護方式はチームナーシングを基本としつつ、患者様一人ひとりにあった質の高いケアを目指しています。 チームで連携して働くことで互いに切磋琢磨しあい、スキルアップすることが出来ます。 また、クリニカルパスを取り入れています! 「急性期=勉強しなきゃ!」という方が多いですが、入ってから一つ一つ覚えてくれればいいです!という考えですので、ご安心ください。 ・転職せずとも法人内異動相談も可能! 病棟勤務だけでなく、外来・訪問看護・健診センター・内視鏡室等選択肢が多くあることも強みの一つ。 クリニックや特別養護老人ホーム等も含め、ご自身の描くキャリアに寄り添った異動の相談も可能なので、ライフステージに変化があっても長くお勤めできる環境です。 ・『小江戸川越』として有名な川越市に立地します。 江戸情緒を残す街並が有名で、首都圏でも人気の観光スポットです。 お仕事帰りにノスタルジーな雰囲気に浸りインスタ映えするようなフォトジェニックな撮影に挑戦することもできれば、温泉が点在するエリアとしても有名なので日々の疲れを癒すことも可能です。
本川越駅 / 川越市駅 / 川越駅
≪電車≫ ・東武東上線・JR川越線「川越駅」より徒歩18分 ・東武東上線「川越市駅」より徒歩14分 ・西武新宿線「本川越駅」より徒歩5分 ≪バス≫ ・川越駅東口発 東武バス(7番乗り場) 川越06「下松江町」下車徒歩すぐ ・川越駅東口発 市内循環バス「川越シャトル」 30系統-34系統 「松江町1丁目」下車徒歩1分
病院(急性期)
内科、呼吸器科、胃腸科、消化器科、肛門科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、美容外科、小児科、小児外科、婦人科、眼科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科、歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、その他
あり(屋内禁煙)
2024/12/17
2025/3/17
\転職先のご相談はコチラ/