最終更新日:2025/4/28
特別養護老人ホーム 磯子自然村
看護師、准看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
特別養護老人ホームでの高齢者(入居者・利用者)の健康維持、管理業務に従事していただきます
変更なし
・JR根岸線洋光台駅より、市営バス(107系統)乗車し、「上笹下地域ケアプラザ前」バス停下車、徒歩1分 ・京急上大岡駅より、江ノ電バス磯子台団地循環(上中里経由)乗車し、「上笹下地域ケアプラザ前」バス停下車、徒歩1分 ・京急金沢文庫駅より、京急バス(洋1、富3)乗車し、「下ケ谷」バス停下車、徒歩3分
無
1人
[期間]3ヶ月(延長あり)※試用期間中の労働条件変更無し
・ご入居者一人ひとりの気持ちに寄り添い、丁寧なケアを心がけてくださる方 ・チームワークを大切にし、多職種と連携を取りながら業務に取り組める方 ・介護施設での看護業務に関心があり、意欲を持って仕事に取り組める方 ・ブランクがある方も、新しい知識や技術を学ぶ意欲のある方 ・タブレットやPCでの記録作業に抵抗のない方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
日勤2 | 08:30〜12:30 |
その他、早出、遅出などの対応可能性あり
日勤:60分
残業3時間/月
〜詳細〜 残業はほとんどなく、ご利用者様の急変対応時のみです。 基本的に、職員全員定時に退勤します。
[休日] 月9-10日休み(シフト制) [休暇] 有給休暇:法定通り [年間休日] 112日
想定年収 | 3,913,630〜4,820,430円 |
---|---|
想定月収 | 259,100〜318,100円 |
賞与 | 3.55カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:226,600円-282,600円 ・地域手当:25,000円 ・オンコール手当:1,500円(5-7回/月) 基本給は経験に応じて相談
年1回
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円/月
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
空き有り
駐車場代:無料
空きに限りが有り(要相談)
有り
勤続3年以上
あり(63歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
業務を行いながら先輩スタッフが教えます。
業務内研修(OJT):入職オリエンテーション、先輩スタッフのマンツーマン指導 業務外研修(OffJT):施設内勉強会、施設外研修(希望者のみ参加)
看護師在籍数 | |
---|---|
6名 | |
常勤 | 非常勤 |
2名 | 4名 |
日勤時 | |
3-4名 |
【看護師年齢層】 30-60代
【ママ・パパナース】 在籍有り
【定員】 入所140名、ショートステイ20名
【介護職員人数】 80名 EPAの外国籍介護士(候補者)在籍有り
【電子カルテ】 有り 記録はタブレットやPCで行います。
【平均介護度】 約3.9
【定員に対しての入所率】 90%
【経管栄養/インスリン使用者数】 PEG:数名/インシュリン:0名
【オンコールについて】 所有回数:5-6回/月 出動回数:ほぼなし(電話のみが多い)
【入浴介助】 入浴介助はございません。
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本無し
【社会福祉法人 ふるさと自然村】 [基本理念・行動指針] 「笑顔と安心のある施設づくり」「第2の我が家」 ・利用者の尊厳を守り、自立と生きがいの持てる施設を目指します。 ・「地域・在宅・施設」を切れ目なく結び、生活の継続性、安心、安全を確保した生活を念頭に施設運営をいたします。 ・グループ法人である南国中央病院や近隣の医療機関との連携体制を重視した運営を行い、医療体制の強化と看取り介護の充実を図ります。 ・利用者がハンディを感じることなく、安心した生活を送れるように、職員は障害に対する深い知識と専門性・言葉遣いや態度で接し、心豊かで温かい人間性を感じられる運営を行います。 ・個人のペースに合わせ、規制廃止の努力を怠らず、利用者が心からの安らぎを感じる家庭生活に近づけるように努めます。 ・雇用形態の多様化・業務内容の効率化などを工夫、安定した人材確保に努めます。 ・人に関わる・命に関わるサービスを提供するため、人間性・専門性を高める人材育成を心がけます。他職種ネットワークでの関わり・法令遵守など組織性を高める人材育成にも努めます。 ・地域性を踏まえ、社会福祉法人などによる生計困難者に対する介護保険サービスに係る利用者負担軽減制度を申請し、利用者の負担軽減に努めます。 「地域住民の憩いの場」を目指します ・地域住民が気軽に足を運べる場所となるような整備に努めます。 ・社会生活が施設内で完結しない、また、地域住民への福祉活動への参加の機会が確保できるように、交流の機会と場所の提供を積極的に行います。 「地域の防災拠点」としての役割を担います ・近隣の病院や施設、公共機関、地域住民と協力し、助け合い、避難者の受け入れを積極的に行います。福祉避難所の申請を行い、災害時事業継続計画(BCP)を策定し、行政と連携し地域住民合同の災害を想定した定期的な避難訓練を計画し実行します。 ・災害対策用備品(災害時優先電話・衛星電話など)を設置し、備蓄食料を確保します。
洋光台駅 / 能見台駅 / 京急富岡駅
・JR根岸線洋光台駅より、市営バス(107系統)乗車し、「上笹下地域ケアプラザ前」バス停下車、徒歩1分 ・京急上大岡駅より、江ノ電バス磯子台団地循環(上中里経由)乗車し、「上笹下地域ケアプラザ前」バス停下車、徒歩1分 ・京急金沢文庫駅より、京急バス(洋1、富3)乗車し、「下ケ谷」バス停下車、徒歩3分
特別養護老人ホーム
あり(屋内禁煙)
2025/4/28
2025/7/27
\転職先のご相談はコチラ/