最終更新日:2025/4/11
上尾中央第二病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
上尾中央第二病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも上尾中央第二病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務及び付帯する業務 ※午前中はオムツ交換に入りますが、午後は看護補助が行います。
紙カルテですが業務負担は軽めです。 ・医師が9名しかいないので、とっかえひっかえ変わるということはなく、割と読みやすい字を書く医師が多いです。 ・平均在院日数が350日で患者様の入れ替えも少ないので、新しい情報はあまり取る必要もございません。 ・紙カルテ初めての方には見方からしっかり教えます。 ・入浴について 中介助も有り(胃瘻・気切の患者さんが各階に15名程度います) ・委員会について 勿論業務時間内で行われます。
病棟によって変動
・JR高崎線「上尾駅」西口下車 上尾駅より 東武バスをご利用の場合 <西口6番乗り場>川越駅、指扇駅、平方、リハビリセンター行き「1丁目」の停留所で下車徒歩1分(上尾駅より約10分) ・各線「川越駅」下車 川越駅より 東武バスご利用の場合 <東口7番乗り場>上尾駅行き「1丁目」の停留所で下車徒歩1分 ※職員は「けんちゃんバス」の利用となります。交通費は「けんちゃんバス」での支給となります。
変更無し
2人
看護スキルも大切ではありますが、何より患者さんとのコミュニケーションを大切にする方を求めています。
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 17:00〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業3時間/月
〜詳細〜 月5時間未満で、ほとんどありません。
有給消化率:90%程度
[休日] 月10日休み [休暇] 有給休暇(入職3ヶ月後に3日、6ヶ月後に7日付与) 慶弔休暇 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 特別休暇 [年間休日] 120日
想定年収 | 4,120,140円〜 |
---|---|
想定月収 | 284,000円〜 |
賞与 | 3.4カ月/年 |
~給与・待遇内訳~ 月給:看護師-284,000円-・准看護師-238,000円-※諸手当含 看護師想定年収:4,120,140円(新卒)-※経験による 基本給:看護師(大卒)‐212,500円・看護師(短大・専門卒)‐209,100円-・准看護師-169,800円- 生活支援手当:18,000円 ベースアップ手当:5,000円 夜勤手当:看護師-13,000円/回・准看護師-11,300円/回 ※日勤のみのご相談も可能です。
[回数]年1回 ※55歳迄
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 規定により支給
【住宅手当の詳細】 18,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定する
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 [場所]敷地内 [運営時間/曜日]24時間対応日: 22日/月 [利用人数]定員40名 [対象年齢]生後半年から未就学児まで [スポット]可 [利用料金]1歳-3歳: 16,000円、幼稚園併用利用: 10,000円、一時保育: 1,000円/回 [食事代・おやつ代]-100円 [備考] ・上尾市内の幼稚園と提携し、幼稚園後の預かり保育も実施しています。 ・民間の託児所と同様の施設、広さがあります。
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 家賃30%(上限50,000円※50,000円を超えた分はそのまま実費) ※生活支援手当を毎月18,000円支給します。
【詳細】 周辺約2km圏内の賃貸を借り、家賃のうち70%を病院側で負担します。 住宅手当も15,000円支給されるため、その差額を家賃として払うことになります。
車通勤:可能
空き有り
無料
実費支給(月50,000円まで)
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
・3ヶ月間の中途の方向けの教育プログラムがあります。 ・指導は病棟全体で行います。 ・その方に合った形(同じ様な家庭環境の方)の相談役が付きます。
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
[研修]認知症介護実践研修、認知症介護実践リーダー研修、認知症介護指導者養成研修 [専門看護師・認定看護師支援制度]有 認定看護師が3名在籍しております。(皮膚・排泄ケア:1名、緩和ケア:2名) 認定看護師が主導の勉強会「専門コース」を毎年全6回で行っております(任意参加)。 [キャリアラダー]有 [勉強会]14:00-16:30の間で実施。 ※外部講師を招いての研修の場合は時間外にて行うこともあります。(17:45-19:00) [その他]看護学生・介護福祉士実習指導者講習会、介護支援専門員(更新)、e-ラーニング [看護研究について]各病棟2年に1回発表するようにしているとのこと。
看護師在籍数 | |
---|---|
150名 | |
日勤時 | |
4-5名 ※入浴日は5-6名います | |
夜勤時 | |
看護師2名+補助1名 ※緩和ケア病棟については看護師2名体制 |
【看護師年齢層】 平均年齢30代後半 ※2024年2月時点
【ママ・パパナース】 86名
【病床数】 186床
【介護職員人数】 常勤33名・非常勤9名
【医師人数】 7名
【電子カルテ】 無し
【看護方式】 チームナーシング 受け持ち有り
【看護基準】 20:1 [療養病棟]20:1 [障害者病棟]10:1 [回復期リハビリテーション病棟]13:1 [緩和ケア病棟]7:1
【救急搬入件数】 無
【病棟や患者層の特徴】 【患者様について】 本院で急性期を終えられた方が、治療リハビリをしております。 救急や一般外来は対応しておらず、緊急入院がありません。 [入退院]入院:2‐3名/月、退院:1‐2名/月
【夜勤回数目安】 4‐6回/月
【病棟について】 ◯1階: 療養病棟 ・病床数:42床 ・看護基準:20:1 ・夜勤看護師配置:看護師2名/看護助手1名 ・診療科:内科疾患中心で、寝たきりの方が多い ・入院件数:予定入院1-2名/日 ・特記事項:療養の割にほとんど匂いがしない。清潔感がある。 ◯2階: 障害者病棟 ・病床数:51床 ・看護基準:10:1 ・夜勤看護師配置:看護師2名・看護助手1名 ・診療科:肢体不自由、呼吸器の方が多い ・入院件数:予定入院 1名/日 ・特記事項:全病棟で一番医療処置が多い ◯3階: 療養病棟 ・病床数:46床 ・看護基準:20:1 ・夜勤看護師配置:看護師2名・看護助手1名 ・診療科:内科疾患中心で、寝たきりの方が多い ・入院件数:予定入院1-2名/日 ・特記事項:療養の割にほとんど匂いがしない。清潔感がある。 ◯4階: 回復期リハビリテーション病棟 ・病床数:32床 ・看護基準:13:1 ・夜勤看護師配置:看護師2名・看護助手1名 ・診療科:脳血管疾患がほとんどで整形外科は少数。 ・入院件数:予定入院 ・特記事項:食堂で昼食を食べている人が多く、明るい雰囲気。飾り付けが一番多い病棟。 ◯5階: 緩和ケア(ホスピス)病棟 ・病床数:15床 ・看護基準:7:1 ・夜勤看護師配置:看護師2名・看護助手0名 ・診療科:がん末期 ・入院件数:予定入院 多くて3名/日 ・特記事項:病棟の特性上、面会室や家族が泊まれる家族控え室が設置してある。21時まで面会可能。 ◯透析室: 22床
【1日の外来人数】 15.9名
【オペについて】 無
【分娩について】 無
【グループ内異動も可能!】 給与や有給休暇もスライドになるので条件が変わることなく異動が可能です。 また、「急性期に戻りたいけど少し不安・・・」という方には、他院への短期留学制度があります。 幅広いキャリアチェンジを後押ししてくれるので、長期的なキャリアパスが描きやすい環境です。 【患者さんに寄り添った看護の実践ができます!】 看護部長が重要視しているのが「寄り添った看護」です。 その一例として、上尾中央第二病院では、季節のイベントを重視しています。 特に療養、回復期、障害者病棟は長期の入院患者さんが多く、1年以上入院されている方もいる状況なので、「病院は生活の場」でもあると感じていただけるように、患者さんが楽しめるイベントを実践しています!
上尾駅 / 西大宮駅 / 宮原駅
・JR高崎線「上尾駅」西口下車 上尾駅より 東武バスをご利用の場合 <西口6番乗り場>川越駅、指扇駅、平方、リハビリセンター行き「1丁目」の停留所で下車徒歩1分(上尾駅より約10分) ・各線「川越駅」下車 川越駅より 東武バスご利用の場合 <東口7番乗り場>上尾駅行き「1丁目」の停留所で下車徒歩1分 ※職員は「けんちゃんバス」の利用となります。交通費は「けんちゃんバス」での支給となります。
病院(回復期、療養型、ケアミックス)
内科、循環器科、透析、神経内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/4/11
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/