最終更新日:2025/3/11
在宅療養支援ステーション楓の風町田
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 訪問看護ステーション |
訪問看護業務および付帯する業務 がん末期の患者様のご自宅に訪問することが多くなります。 訪問は1日4-5件程度で当番制でオンコールや日直があります。 社用車を貸与しますので、通勤にもご利用いただけます。 [詳細] ・疼痛コントロール ・内服薬管理 ・モルヒネ投与 ・ご家族との関係構築、指導 ・オンコールあり(土曜日・日曜日・祝日含む)
会社が指定する業務
JR横浜線「成瀬駅」より徒歩1分
会社が指定する場所
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・傾聴ができ、個人の思いを尊重できる方 ・訪問看護に対してご興味がある方 ・ホスピスケアを仕事にしたいという思いをお持ちの方 ・既存スタッフと協調性を持ちながらスキルアップを図れる方
日勤 | 08:45〜17:45 |
---|
<オンコールについて> [オンコール当番]当番制17:45-8:45 ご利用者からの緊急の電話相談に対応、また必要時には訪問 [日直]土・日・祝日の8:45-17:45 予定された訪問とオンコール同様の緊急の電話相談対応と必要時訪問 実働時間が4時間を超えた場合は代休取得可能
日勤:60分
残業20時間/月
〜詳細〜 月の平均残業時間はステーション毎に異なります。 残業の内容は、書類作成や記録などの事務仕事や、仲間とのディスカッションなど。残業時間短縮を目指す、業務効率アップのために、看護師秘書とも言えるクラークを各事業所に配置し、看護師以外でも行える事務や連絡など一手に引き受けてもらう体制を整備しています。 また簡単で使いやすい先進のICTの活用により、効率化、簡略化に結びつけています。
[休日] 週休2日制 土曜日・日曜日・祝日休み (※当番制で日直あり、実働が4時間を超えた場合は代休取得可能) [休暇] 夏季休暇:3日 年末年始休暇:4日(12/31-1/3) 特別休暇:1日 新入社員休暇:3日 有給休暇:法定通り(6ヶ月経過後の日数:10日) [年間休日] 125日(2024年度)
想定月収 | 324,400〜359,300円 |
---|---|
賞与 | 3カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:214,400円-239,300円 ・職能手当:40,000円-50,000円 (認定看護師45,000円、専門看護師50,000円) ・職務手当:60,000円 ・オンコール手当:10,000円 ※オンコール手当は最低5回担当した場合の金額 ※オンコール手当は5回以上担当した場合には、回数に応じて増額 ※職務手当・オンコール手当はオンコールが始まってからの支給
1月あたり 1,000円-1,500円(2023年度実績)
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 社有車貸与 ※通勤距離2km以上の場合 ※オンコール当番開始後は社有車を貸与するので、交通費の支給はありません
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
会社負担
社用車での通勤が可能です。(オンコール当番開始時より) オンコール当番を行う看護師には、一人1台の法人車両、訪問、通勤兼用で貸与し、ご自宅に駐車場がない場合は、法人がご自宅近くに駐車場を借り上げています。
有り
勤続年数3年以上
あり(60歳まで)
勤務延長制度有り
・入職者座学研修 入職から4日間は本部にて入職時研修を行います。 ・フォローアップ研修 入職後、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月目に本部にてフォローアップ研修を行います。 ・エリア長の配置 エリアごとに各事業所の指導に当たるエリア長を配置しています。 同行訪問で直接指導を受けることもでき、所長には話せないということも相談にのり、共に考えます。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
・学会参加支援(学会費、旅費、宿泊費支給) ・研修参加支援:精神科訪問看護算定要件研修は、研修費、交通費会社負担、勤務扱いで受講可能。 東京、神奈川で開催の訪問看護財団、訪問看護事業協会主催の研修は、申請にて、研修費、交通費会社負担 ・認定看護師、専門看護師資格取得支援 ・事業協会主催の研修は、申請にて研修費・交通費会社負担
看護師在籍数 | |
---|---|
8名(内、非常勤2名) |
【看護師年齢層】 平均年齢49歳
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り
【医療依存度】 未確認
【ターミナル患者】 多い
【精神疾患患者】 未確認
【小児患者】 無
【在宅緩和ケア】 緩和ケア希望者におすすめ
【体制】 未確認
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 30分;60分
【訪問件数】 5件~6件
【オンコールについて】 [オンコール持ち帰り件数]5、6回程度/月 [出動]2、3回程度/月
【独り立ちの時期】 3ヶ月頃-
【オンコールについて】 すべての看護師が専用のiPadを持っていますので、いつ、どこでも電子カルテを開き、看護活動に必要な情報にアクセスが可能です。なじみのない利用者からの緊急コールに対しても、カルテを開き、本日の訪問の様子を含むすべての情報を閲覧することができますので、記憶に頼り相談に応じる必要はありません。また、それでも不足する情報や、不安を感じる場合は、担当看護師に電話し、相談することを奨励しています。お互い様の精神で支え合う職場風土があなたを支えます。
入職後、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月目に本部にてフォローアップ研修を行います。同期入職の仲間と集い、互いの成長と苦労を共有します。事業所内では相談できないことも同期と話すことで解決できることもあります。また、他の事業所の様子を知る機会にもなっています。 また、エリアごとに各事業所の指導に当たるエリア長を配置しています。同行訪問で直接指導を受けることもでき、所長には話せないということも相談に乗り、共に考えます。
成瀬駅 / つくし野駅
JR横浜線「成瀬駅」より徒歩1分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/3/11
2025/6/9