最終更新日:2025/4/28
芸西病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
日勤 | 09:00〜17:00 |
---|---|
早出 | 07:30〜15:30 |
遅出 | 10:30〜18:30 |
夜勤 | 17:00〜09:00 |
上記以外に08:00-16:00・09:30-17:30・10:00-18:00の勤務可能性あり ※病棟や人員状況によって変動あり ※13:00-21:00もあるが基本は介護職対応の時間帯のためかなり稀だが可能性あり
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
[年間休日] 月8休 年間105日もしくは106日(年度によって土日の数が若干異なる為) ※年間休日には夏季・年末年始休暇を含みます [休暇] 夏季休暇5日(6月、7月、8月) 年末年始休暇5日 有給休暇10-20日(入社後6ヶ月後より)
想定月収 | 209,200円〜 |
---|---|
賞与 | 3.6カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ 基本給 ・准看護師162,000円-240,000円 ・看護師195,000円-280,000円 職務手当 ・准看護師10,000円 ・看護師15,000円 夜勤手当:9,300円/回(月4回計算)
1月あたり1,000円-1,000円(前年度実績) ※人事考課にて上記より昇給する場合あり
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限26,000円/月
【住宅手当の詳細】 10,000円
【転居費用負担の詳細】 転勤の可能性無し
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 院内保育有 看護師は現状利用3名程、リハスタッフは子育て世代が多く、利用している人も多いです。 妊娠された方は全員、育児休暇を利用して、皆さん復帰しています。 ・月極預かり利用料:上限2万円/2人目以降半額 ・一時預かり利用料:1日1,000円+昼食代
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続年数不問
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 |
---|---|
准看護師から看護師への支援を積極的にしており、実際に看護師になった職員がたくさんいます。
看護師在籍数 | |
---|---|
65名(看護師54名・准看護師11名) | |
夜勤時 | |
内科病棟:看護2名 認知症病棟:看護2名 精神療養病:看護1・介護1の計2名 精神一般病棟:看護1・介護1の計2名 |
【看護師年齢層】 20代、30代(20%後半)40代、50代(30%後半)60代(40%)
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病床数】 219床
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 ほぼなし
【病棟や患者層の特徴】 当法人の看護部は4部門の看護職員、介護職員の人事、院内教育などについて統括して運営しています。 主だった看護領域は、精神看護、老人看護、在宅看護を中心とした慢性期の看護です。 そして、老人看護専門看護師、認知症看護認定看護師各1名配属し、看護師長・主任会のメンバーと共に院内研修の充実に努めています。 院外におきましては、日本看護協会、日本精神科看護協会、日本コンチネンス協会などに会員がおり、それぞれの活動、研修に参加しています。
【夜勤回数目安】 ※夜勤は回数応相談(月2回などでも相談可能)(月平均4-5回)
【病棟について】 1F内科病棟 (医療療養病床Ⅰ、認知症ケア加算Ⅰ) 主として、ご高齢の方を対象として慢性期の看護を提供しています。身体合併症を極力抑えることや、認知症ケアチームの助言を活かした看護に努め、退院支援やより良い最期を迎えるため日々多職種協働でカンファレンスを行い、実践しています。 2B病棟 (認知症治療病棟入院料Ⅰ) 生活機能訓練を中心に医師、作業療法士、精神保健福祉士(公認心理師)らと共に多職種 協働で認知症の治療・ケアを行っています。朝の体操や音楽療法、季節に応じたレクリエ ーション等を通して、その人らしさを引き出すように努めています。 A病棟 (精神療養病棟) 主として、ご高齢の方を対象として慢性期の看護を提供しています。身体合併症を極力抑えることや、認知症ケアチームの助言を活かした看護に努め、退院支援やより良い最期を迎えるため日々多職種協働でカンファレンスを行い、実践しています。 3B病棟 (精神病棟15対1入院基本料) 精神科閉鎖病棟です。精神症状の回復と共にセルフケアレベルが少しずつ回復するように看護を提供しています。精神看護の経験豊富な女性看護師が多く、母親的な関わりが多くみられるのが当病棟の特徴です。
痰吸引・経腸栄養:多い
20年ほど前までは芸西病院といえば精神科という自負で社会復帰に向けた支援をしてきましたが、高齢化が進むにつれて患者層も変わってきたため、現在は高齢者ケア、身体管理ケアの病院になりつつあります。
赤野駅 / 和食駅 / 西分駅
病院(精神科)
内科、精神科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
施設内は禁煙
2025/4/28
2025/7/27
\転職先のご相談はコチラ/