\ 転職先のご相談はコチラ /
更新日:2025/2/14
【給与改定・定年引上げ】 ・地域包括ケア病棟と、歴史の長い療養病棟で、筑紫エリアの急性期後医療の担い手です。 ・強固な財務基盤を持つ安定した医療法人です。 ・1日の勤務時間が短く、月の残業は少なめでワークライフバランスがきちんと保てます。 ・有給休暇消化率が高く、子育て支援病院なので、産前産後休暇・育児休業も活用できます。 ・定年65歳に引き上げており、長く安定して働きたい方にもおすすめです。
病棟 / [病棟]
病棟における看護、介護業務及び付帯する業務 ・血圧、体温、脈拍の測定 ・ラウンド ・注射、点滴、採血 ・患者様の移送 ・食事、入浴、排泄の補助、体位交換 ・カルテ記録 ・看護師同士のミーティング、他職種とのカンファレンス ・ナースコール対応 等
教育理念 ・専門職業人として倫理に基づいた行動ができる看護師を育成する ・科学的根魏に基づいた看護を実践できる能力を育成する ・患者様および、そのご家族様のQOL向上を目指した質の高い看護サ ー ビスを提供できる看護師を育成する ・社会のニーズに応えられる専門職業人として、個々の能力を十分に発 揮させ、創造性のある看護師を育成する 【入職時】 下記流れで行います。 「病棟オリエ ンテーション」 、「看護師としての研修開始」 、「e-ラーニング学習」 、 「基礎技術の習得」 【教育プログラムについて】 当院では新人看護教育プログラムを整備しており、夜勤が始まるまでにしつかりと基礎力を育みます。 また研修はすべて就業時間内に実施するのも大きな特徴で、負担なく研修に取り組めます。 【指導係制度】 プリセプター制度は有りませんが、新人看護師担当チームが新人看護師を技術面・メンタル面で日常的にサポー トし、看護実践できるように支えます。 指導者育成担当チームを設け、指導が適切に行われるようバックアップします。 【クリニカルラダーの導入】 当院のグリ三カルラダーによる明確な目標設定を元に、一歩ずつ着実に成長できます。 【eラーニングの導入】 新入看護師研修 に「e-ラーニング」を導入し、繰り返し学ベる環境を整えています。 技術講習と連動させるなど、1人ひとりに対応した学びを実践しています。 【勉強会】 月に1回全員参加の勉強会を行っています。 月に4枠の勉強会参加の日時候補があるため、ご都合に合わせて勉強会の日時を選択することが可能です。(1回あたり30分程度) 【その他】 院外研修については、看護協会の研修があります。 希望があれば、看護部長・師長に相談し参加が可能です。
【ゆとりある環境で自分の思う仕事をしてみませんか】 当院は、サポート体制が充実しています。院内外での研修や、休暇制度など働きやすい環境が整っています。 有給休暇消化率も比較的高く、プライベートを充実させることも可能です。 また、急なお休みも対応可能なため、お子さんがいらっしゃる方も安心して働くことができます。 老人看護にご興味がある方、スキルアップをしたい方のご応募お待ちしております。
想定年収 : 396.6〜444.9万円
想定月収 : 26.8〜29.8万円
(基本手当) 基本給183,000円-213,000円 資格手当17,000円 調整手当14,500円 ベースアップ評価料手当6,500円 (その他諸手当) 皆勤手当3,000円 休日手当2,000円 夜勤手当11,000円/回(月4回程度) 家族手当5,000円
4.1カ月
年2回 2023年度実績 <賞与の算定期間について> 夏の算定期間(7月の第2週に支給)12月-5月 冬の算定期間(12月の第2週に支給)6月-11月 ※入職半年後から支給対象となります
あり
年1回1,000円-5,000円 2023年度実績
[日勤] 08:45〜17:00
[夜勤] 16:30〜09:15
[土曜日] 08:45〜12:30
[日勤] 60分
[夜勤] 150分
常勤(夜勤あり)
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
[休日] ・病棟 週40時間の勤務調整でのシフト制(週1.5日休みベース、月1回土曜日休み) [休暇] 有給休暇:法定通り その他:夏季休暇3日、年末年始休暇5.5日 [年間休日] 107日(土曜日0.5日換算) [補足] 希望休日2日/月
10時間程度 / 月
70%程度
完備(雇用保険, 健康保険, 厚生年金保険, 労災保険)
[定年制度] 有 65歳
※継続雇用制度有り
[交通費手当]有り
[扶養手当]有り 5,000円
超高齢社会を迎えるにあたり、地域包括ケアシステムの確立が必要とされています。 2025年に向けた医療提供体制の明確化です。 当院では、これまで「療養病床」から「医療療養病床」への転換を行い、地域包括ケア病棟・在宅復帰機能強化型医療病棟を新設しました。在宅療養後方支援病院として生き残りをかける当院では、患者様や周辺医療機関の評価は何よりも大切な財産となります。 当看護部は、芙蓉会の理念のもと、患者様の意見を尊重し、安全で心温かな信頼される看護・介護を提供いたします。 その為にはプロとしての自覚、そして接遇が何よりも重要だと考え、人材育成、スタッフの定着、治せる慢性期病院として地域に選ばれる病院を目指しています。 看護師・介護士には医療人として、人としての考え方が患者様お1人お1人のケアを行う上で問われています。 患者様、そのご家族にこの病院に出会えて良かったと思っていただき、そしてスタッフ皆がこの病院に勤務して良かったと思える看護部でありたいと考えています。 よい看護・介護はよい職場から。努力、実践してまいります。 看護部長からのご挨拶
\ 転職先のご相談はコチラ /
福岡県大野城市大字牛頸1034-5
【車を利用の場合】 JR「大野城駅」・西鉄「下大利駅」から車で約7分 【西鉄バスを利用の場合】 「大野城駅西口」より「南ケ丘一丁目」または「南ケ丘四ツ角」で下車し徒歩約10分 「下大利駅」より「南ケ丘一丁目」または「南ケ丘四ツ角」で下車し徒歩約10分
病院
内科, 消化器科, 循環器科, 皮膚科, リハビリテーション科, 小児歯科
看護師、准看護師、保健師、助産師の資格をお持ちであれば誰でも登録できます。
登録は所要時間1分!細かい職歴を記載する必要もありません。
お住まいの地域に特化したキャリアパートナーからご連絡いたします。
現在のご状況や転職のご希望条件をお伝えください。
ご希望に合った求人について条件面だけではなく、職場の雰囲気や人間関係なども合わせてご紹介します。
もちろん希望に合わない場合は断ることもできます。
ご都合が合う日取りで面接日を調整いたしますのでご安心ください。
ひとつに絞りきれない場合は複数の面接を調整することももちろん可能です。
調整した日時で面接を行います。
面接に不安がある方は面接対策のご相談もお任せください。
また給与、役職、勤務条件など、直接「言い出しづらい」条件交渉も、キャリアパートナーが代行しますので少しでも気になることがあれば何でもご相談ください。
面接の結果、内定となった場合、ご入職の意思を確認させていただきます。
その後、求人事業所と「雇用条件が記載された内定書類」の取り交わしをして頂くことで、入職が決定致します。
万が一、入職後に雇用条件が守られないようなことがあれば、キャリアパートナーまでご一報ください。
すべて表示する