最終更新日:2025/3/12
介護老人保健施設 松寿荘
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 介護老人保健施設 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | - |
施設内における看護・介護業務および付帯する業務 看護師の介護業務:食事介助、おむつ交換、トイレ介助、入浴介助 ※早出・日勤・遅出で業務内容に大きな変更は特になし
・職員朝礼、夜勤者からの申し送り、情報収集 ・医療業務・日常生活の援助 ・食事の準備・状況の把握 ・昼食・休憩 ・看護・介護計画について検討、情報交換 ・利用者様のお茶タイム ・夜勤者への申し送り ・業務の終了・退勤
変更なし
JR坂出駅から車で15分
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更あり ※試用期間中:通勤手当以外は手当支給なし
・充実した教育体制のもと、経験を活かしながらチャレンジしたい方 ・他職種と協働しながらスキル・専門性を発揮したい方 ・子育て理解がある法人で勤務したい方 ・普段の業務の頑張りを評価される環境で働きたい方 ・資格取得支援制度を使ってスキルやキャリアをアップしたい方
日勤 | 09:30〜18:30 |
---|---|
早出 | 08:00〜17:00 |
遅出 | 10:30〜19:00 |
夜勤1 | 17:00〜10:00 |
夜勤2 | 22:00〜07:00 |
月労働時間の上限:約176時間まで
日勤:60分 夜勤:60分
残業8時間/月
有給消化率:70%程度
[休日] 月9日休み(2月は8日休み) ※交替制勤務のため夜勤の入りと明けは休日数に含んでおりません。 [休暇] 有給休暇
想定年収 | 3,383,465円〜 |
---|---|
想定月収 | 211,100円〜 |
賞与 | 5.15カ月/年 年3回(2023年度実績)6月・12月・3月に支給されます。 |
~給与・待遇内訳~ ※上記は新卒の給与(短大2年卒・専門卒の新卒) ・基本給 大卒:174,500円より 短大2年卒・専門卒:165,100円より 短大3年卒:169,800円より ・処遇改善手当:7,000円 ・資格手当 介護福祉士・准看護師:13,000円 介護支援専門員:18,000円 看護師・リハビリ:23,000円 ・夜勤手当:6,500円(月4回で試算)
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限金額12,400円
【住宅手当の詳細】 上限25,000円
【保育手当の詳細】 保育手当はありませんが、正社員の方は小学校就学前までを対象とした企業主導型保育園があります。
【扶養手当の詳細】 配偶者10,000円、子供3,000円-5,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 <企業主導型保育事業所 にじいろ保育園> ・住所:762-0015 香川県坂出市大屋冨町3100-13 ・定員数:12人 ・対象年齢:生後57日から小学校就学前まで ・利用時間:通常保育7:30-18:30 ※延長保育:7:00-7:30、18:30-20:00 ・利用料金:通常保育料は所得に応じた料金(職員向け料金有り、1ヶ月あたり上限10,000円) 3歳以上のお子様について通常保育料に加え副食費として4,500円 ※延長保育:職員は延長保育料無し 延長保育時の夕食代1回300円 ・休園日:日曜日・祝日、12月30日-1月3日 非常勤の場合、法人内保育園の使用可否:不可
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
扶養内/車通勤の可否:可
有り
退職金制度あり
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
主に現場の都度OJT
奨学金制度 |
---|
キャリアアップしやすい環境をつくるため、松寿会には「資格取得支援制度」があります。職員は早番などで働きながら、日中は資格取得のための通学。学費は奨学金として松寿会が負担します。
看護師在籍数 | |
---|---|
8名 | |
常勤 | 非常勤 |
7名 | 1名 |
日勤時 | |
3名(1-3階) | |
夜勤時 | |
4名体制(看護1名、介護3名) |
【看護師年齢層】 平均年齢40代以上
【ママ・パパナース】 在籍有り
【定員】 80名(入居期間は90-180日が目安)
【介護職員人数】 28名
【協力病院】 協力医療機関:回生病院(坂出市)
【電子カルテ】 有り
【平均介護度】 3.0
【定員に対しての入所率】 95%
【経管栄養/インスリン使用者数】 インシュリン:5名未満
【夜勤回数目安】 4-6回
【入浴介助】 浴室内外
【おむつ交換】 未確認
【通院時の運転】 未確認
【経管栄養】5-10名 【喀痰吸引】5-10名 【在宅酸素】なし 【縟瘡や傷の処置】5-10名 【点滴】5名未満 【看取り対応】年数回あり 【救急搬送頻度】月1-2回程度
【子育て世代への理解】 子育てをしながら働く職員が少しでも負担が軽減できるように松寿会では、県内の社会福祉法人の中でも早々にくるみん(子育てサポート企業)認定を取得しました。 制度としては、看護休暇や時間単位での年休取得ができるため、保育園の行事や子どもの体調変化にも対応しやすい環境づくりがなされています。またそのような制度があるからこそ子育て世代だけでなく全職種全年代のスタッフが働きやすい環境を法人全体として作り上げることを大切にしています。 【超強化型介護老人保健施設ならではの職種配置】 介護老人保健施設は一般的に在宅復帰を目指す場所のため、他介護施設よりもリハビリスタッフが多く在籍しているケースがあります。松寿荘では理学療法士(PT)や作業療法士(OT)だけでなく、言語聴覚士(ST)も配置されており、リハビリ職員体制が充実しています。「超強化型」と聞くと大変そうと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、超強化型だからこそあらゆるリハビリ専門職が各業務に注力しているため、看護師はレクリエーションやリハビリ業務への参加はなく、看護師業務に専念できるというメリットがあります。 【安定した法人運営の証】 同敷地内の同法人である「特別養護老人ホーム松ケ浦荘」は1988年に開設して以来今日まで、高齢者福祉の増進に貢献してきたことが評価・選定され、天皇陛下より御下賜金を拝受しました。毎年、事業運営が優良な社会福祉事業施設・団体を対象に選定されるもので、地域に根付き、安定・健全な運営をされたことが実を結んだ証です。 上記の評価にあわせて、長期的に坂出市への貢献を続けているからこそ、職員の皆さんへ5.15ヶ月分の賞与として還元し続けることができています。
八十場駅
JR坂出駅から車で15分
介護老人保健施設
あり(屋内禁煙)
屋外敷地境界付近に喫煙スペースを設置
2025/3/12
2025/6/10
\転職先のご相談はコチラ/