最終更新日:2025/2/20
東葛クリニック病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / 一般病棟または療養病棟 |
病院における看護業務および付帯する業務
診療(治療)補助ならびに患者観察と対応
法人の定める業務
JR常磐線・新京成線「松戸駅」より徒歩15分
法人の定める就業場所
2人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・透析看護にご興味のある方 ・病棟勤務ができる方 ・夜勤ができる方 透析経験ある方や興味のある方、お待ちしています!透析未経験の方でも大丈夫です。
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 5-10時間/月 [外来]予約診療のため、残業無し [オペ室]オペの時間によって残業有り [透析室]月5時間程度
有給消化率:80%程度
[休日] 週休2日制(シフト制) [休暇] 有給休暇:法定通り(入職6ヶ月後に10日付与) 特別休暇:15日 年末年始休暇:2日(12/31-1/1)
想定月収 | 294,200円〜 |
---|---|
賞与 | 4.9カ月/年 [回数]年2回(6月・12月) ※2024年度実績 |
~給与・待遇内訳~ [月給内訳] 固定給: (大卒)240,600円、(専門学校3年卒)234,200円 夜勤手当:60,000円(月4回計算、15,000円/回) ※固定給は「基本給+調整手当+看護資格手当」です。 [その他手当]※該当者に支給 扶養手当 時間外手当 など
[回数]年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 規定による
【住宅手当の詳細】 [支給額]10,000円/月
【保育手当の詳細】 保育料の33-67%を支給 ※法人規定による
【医療費補助】 医療費の50-90%を支給 ※法人規定による 【海外旅行積立補助】 海外旅行費の積み立て補助(約50%) 【各種資格検定補助】 各種資格検定の補助(40-80%) ※医療資格以外でも可 【福利厚生補助金】 10,000円/年
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 有り
【詳細】 [女子寮]鉄筋4階建、1室25㎡、ワンルームマンションタイプ、防犯設備(オートロック・防犯カメラ) [男子寮]軽量鉄骨2階建、1室25㎡ ※基本的には新卒者向けとなります。
車通勤:可能
無料
東葛クリニック病院の駐車場を利用可能
有り
[条件]勤続1年以上 ※確定拠出年金に加入
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
・入職後約2ヶ月は研修があります 1週間程は座学を含めた研修→その後現場に出てプリセプタとの業務研修→その後座学と現場を合わせての研修 [透析部門入職者] 本院で1ヶ月から1ヶ月半の研修を行い、終了後、所属先へ配属する。 研修内容は座学、シュミレーション、本院透析室での実習など。 [病棟・外来入職者] 3日間の中央研修の後、病棟でプリセプターと共に業務を行う。その後も定期的に研修を行う。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
・研修については積極的で、前向きな人には認定、看護師取得などフォローを含めた機会があります。 【認定看護師】4名 皮膚・排泄ケア、透析看護、感染管理、糖尿病看護(糖尿病看護は現在取得見込み) ・進学サポート(奨学金制度・奨学生貸付金制度・勤務時間の配慮等) ・認定看護師、専門看護師育成支援(研修期間の基本給全額支給、授業料半額補助) ・国内外の学会等への研修制度
看護師在籍数 | |
---|---|
約70名 | |
夜勤時 | |
1名(救急当番日は2名、外来当番日は通常通り1名) |
【病床数】 95床
【電子カルテ】 有り 法人独自の電子カルテ(フォーカス チャーティング)を使用 ・看護記録は紙使用(工学技士と共有する為) ・オーダーは電子カルテを利用
【看護方式】 プライマリーナーシング(一部チームナーシング)
【看護基準】 10:1 一般病棟10:1 療養病棟20:1
【救急搬入件数】 当番日で一日約10台、普段はほぼ来ません
【病棟や患者層の特徴】 1973年の開院以来、千葉県東葛エリアにおける血液透析療法のパイオニアとして地域医療に貢献している病院です。 慢性腎不全を中心とした腎機能疾患の治療に力を入れております。 また、NSTに力を入れており経験豊富なコメディカルが揃っている職場です。 現在は東葛クリニック病院と6つのサテライト診療所、1つの福祉施設から構成しています。
【夜勤回数目安】 月平均4-5回
【病棟について】 【病床数】 95床 【病院概要】 1F:外来(一般診療室・手術室・中央材料室・内視鏡室) 2F:入院透析室 オペ室 3F:病棟(48床) 4F:病棟(47床) 【1F:外来】 外来では4ヶ所の業務を担当しています。 各々の部署で求められる知識・技術は異なりますが、相互に連携し、協力しあいながら、一期一会の心で看護に取り組んでいます。また、東葛クリニックみらいの一般外来部門も受け持っています。 腎不全や透析の患者さんが多く、「CKD(慢性腎不全)チーム」や認定看護師が活躍しています。 【2F:入院透析室】 入院して透析を行う患者さんは重症の方が多く、また透析を初めて受ける患者さんもおられるなど、各々の患者さんの背景や状況に応じた看護が求められます。 透析療法指導看護師などの認定看護師が活躍しています。 【3F:病棟】 血液透析に使うシャントという血管の作成手術、維持管理を主に行っていますが、そのほか循環器、内科、整形外科等の患者さんが入院されています。 血液透析の患者さんが8割以上を占めています。 糖尿病で足の創傷に罹患している患者さんも多く、認定看護師が役割を果たす「創傷ケアチーム」が活躍しています。 【4F:病棟】 消化器疾患の患者さんが多く、消化管出血を始めとするさまざまな消化器症状に対応しています。 また、褥瘡のある患者さんを他院からお受けし、「褥瘡ケアチーム」で対応して成果を上げています。 その他、肺炎、食欲不振、脱水などの患者さんが入院されています。 短期入院としては、胃や大腸のポリープ切除、泌尿器科の精検などの患者さんもいます。 ・フットケアにも力を入れており、院内フットケア専任者がいます。 ・透析装置35台に対して看護師4人、技師3人程度の配置です。 ・穿刺は医師が来てから行います。(医師が遅れれば、業務も止まる事があります) ・オペ室、内視鏡室も場合によっては手伝う可能性があります ・夜間の急患は多くはなく、内科当番日のみバタバタします。 ・年間内視鏡実績 上部1,200件、下部300件-400件。 ・救急外来は当番の日は10台程度来る時もあるが、普段はほぼ来ません。
【1日の外来人数】 100名
松戸駅 / 北松戸駅 / 上本郷駅
JR常磐線・新京成線「松戸駅」より徒歩15分
病院(急性期)
内科、呼吸器外科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、心療内科、透析、泌尿器科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/2/20
2025/5/21
\転職先のご相談はコチラ/