\ 転職先のご相談はコチラ /
【事業所特徴】 ・法人母体が大きく安心 ・「女性活躍推進法」という法律に基づいて厚生労働省が実施している、えるぼしマーク取得 ・互助会制度(ベネフィットステーション会員権)やリゾートホテル(エクシブ)会員権などもあり、福利厚生面は充実 【勤務条件】 ・60代以降も活躍できる ・住宅手当や扶養手当など福利厚生が充実 ・9:00-17:30勤務です。(1日の労働時間7.5時間と短め) ・オンコール対応はございますが、施設に出向く事はほとんどございません 【教育体制】 ・施設内研修や法人内研修が充実、未経験からスタートする方も安心
ご登録後、お問い合わせください
特別養護老人介護ホーム、ショートステイ における看護業務 ・利用者様のバイタルチェック、健康観察、処置など
ご利用者の健康の管理や医療的な観点からの生活支援を行います。 バイタルチェックや薬の管理・配薬、経管栄養の準備と注入、褥瘡や皮膚トラブルの処置、ご利用者の急変時の対応などがあります。 また、働く職員へ衛生面での指導や感染症の対策など、医療ケアの視点でのマネジメントも行います。 幅広い知識でご利用者の生活を支えます。
先輩職員が指導いたします
・高齢者福祉に興味がある方 ・チームワークを大切にできる方 ・研修制度を利用してスキルアップしたい方 ・長く安定して働きたい方 ・オンコール対応可能な方
想定年収 : 374.2〜445.6万円
想定月収 : 27.9〜33.0万円
基本給:197,000円-248,000円 職種手当:52,000円 24時間対応手当:10,000円 処遇改善手当:20,000円
2カ月
年2回(前年度実績のため変動有)
あり
年1回・1月あたり1,500円-3,000円(2023年度実績)
[日勤] 09:00〜17:30
[日勤] 60分
オンコールあり
常勤(日勤のみ)
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
[休日] 月9日休み/シフト制 [休暇] 有給休暇:法定通り [実績] 育児休業取得: 有 介護休業取得: 有 看護休暇取得: 有 [年間休日]108日
3時間程度 / 月
90%程度
完備(雇用保険, 健康保険, 厚生年金保険, 労災保険)
[定年制度] 有 60歳
※再雇用制度有り
[交通費手当]有り 上限:40,000円/月(通勤手当と住宅手当を合わせて40,000円まで)
[扶養手当]有り お子様1人につき5,000円
施設長あいさつ 喜楽苑は、1983年に尼崎市で開設された特別養護老人ホーム(現在は多くの在宅福祉サービス等を併設し高齢者福祉施設と呼称)です。 喜楽苑は、法人理念であるノーマライゼーション=どんなに重い障害があっても「地域の中でひとりの生活者としての暮らしを築く」を使命としてさまざまな取り組みを行ってきました。 たとえば、買い物や外食等の外出、時には夜の居酒屋にも出かけるなど、普通の日常生活を実現することや、「ふるさと訪問」と称して、一泊二日あるいは二泊三日の旅にも出かけています。付き添った職員たちは究極の個別ケアともいえる、この取り組みによって、高齢者の80年90年に及ぶ人生に思いを馳せる介護をしたいと切実な思いを抱き帰ってきます。 認知症の方々に対しても全く同様の取り組みをしています。また、徘徊を「外出」と称して、その方のその時の想いを大切におおらかに見守ってきました。これらのことが実現できたのは「地域に根ざす運営」によって地域の方々のご理解とご協力を得られたからこそだと感謝しています。 時代によって福祉施策は変化しますが、喜楽苑のノーマライゼーションへの取り組みは、決して変えてはいけないと肝に銘じています。
\ 転職先のご相談はコチラ /
兵庫県尼崎市長洲西通2-8-3
JR尼崎駅より徒歩10分 阪神電車大物駅より徒歩15分
特別養護老人ホーム
看護師、准看護師、保健師、助産師の資格をお持ちであれば誰でも登録できます。
登録は所要時間1分!細かい職歴を記載する必要もありません。
お住まいの地域に特化したキャリアパートナーからご連絡いたします。
現在のご状況や転職のご希望条件をお伝えください。
ご希望に合った求人について条件面だけではなく、職場の雰囲気や人間関係なども合わせてご紹介します。
もちろん希望に合わない場合は断ることもできます。
ご都合が合う日取りで面接日を調整いたしますのでご安心ください。
ひとつに絞りきれない場合は複数の面接を調整することももちろん可能です。
調整した日時で面接を行います。
面接に不安がある方は面接対策のご相談もお任せください。
また給与、役職、勤務条件など、直接「言い出しづらい」条件交渉も、キャリアパートナーが代行しますので少しでも気になることがあれば何でもご相談ください。
面接の結果、内定となった場合、ご入職の意思を確認させていただきます。
その後、求人事業所と「雇用条件が記載された内定書類」の取り交わしをして頂くことで、入職が決定致します。
万が一、入職後に雇用条件が守られないようなことがあれば、キャリアパートナーまでご一報ください。
すべて表示する