最終更新日:2025/4/9
鎌田病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務全般及び付帯業務全般 [病棟] ・巡回(ラウンド) ・入院患者様の食事、入浴、排泄の補助 ・入院患者様の体位交換 ・夜間の外来とナースコールの対応 等 [外来] ・受付 ・問診 ・医師の診察サポート(月2回の内視鏡有り) ・曜日により午後から医師と訪問診療へ同行(運転業務あり/軽AT車) [共通] ・血圧、体温、脈拍の測定(バイタルサインチェック) ・注射、点滴、採血 ・カルテ記録
会社の定める業務
・JR福北ゆたか線『桂川駅』より西鉄バスにて「西鉄大隈」停留所より徒歩1分 ・飯塚バスセンターより西鉄バスにて45分
変更無し
1人
・家庭やプライベートを両立しながら、長く勤務したい方
日勤1 | 08:30〜17:00 |
---|---|
日勤2(土曜日) | 08:30〜12:30 |
夜勤 | 16:30〜08:30 |
・病棟はシフト勤務となります。 ・夜勤は月平均4回ですが、ご事情により回数は相談可能です。
日勤:90分 夜勤:180分
残業3時間/月
〜詳細〜 当院ではしっかりとしたシフト体制により時間外・休日出勤がほとんどございません。 ・病棟:3-4時間/月 ・外来:5‐6時間/月
有給消化率:80%程度
[休日] (病棟)週1.5日(シフト制) (外来)週1.5日(シフト制、日曜日・祝日は固定休、土曜は半日勤務) ※当番医のため、年3-4回程 日曜日・祝日の出勤があります。 [休暇] 有給休暇(法定通り) 夏季休暇3日、冬季休暇4日(外来は夏季8/13-8/15・冬季12/31午後-1/3) リフレッシュ休暇3日、創立記念日休暇、公休(月1回) 育児、介護、看護休暇取得実績有り、冠婚葬祭の特別休暇有り [補足]労働日数月平均23.0日
想定年収 | 3,420,000〜3,654,000円 |
---|---|
想定月収 | 237,000〜252,000円 |
賞与 | 3.5カ月/年 年2回(経営・人事考課による) ・前年度実績あり ・非常勤勤務の場合は支給対象外 |
~給与・待遇内訳~ [基本給]160,000円-175,000円 [職務手当]30,000円 [精勤手当]7,000円 [夜勤手当]40,000円(月4回、10,000円/回)
なし(昨年実績) 年1回(経営・人事考課による)
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限あり) 月額 15,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続3年以上で対象
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 体力・手技面を考慮し最長70歳までとなります。 1年毎の契約更新・手当や賞与等の減額有り。
OJTと上記教育支援をふまえ、上長・先輩職員にてしっかりフォローと教育を行っております。
・院内研修 看護のニーズに応じた知識・技術の習得のため、教育委員による院内研修プログラムの作成や院外研修事業の積極的参加にて、人材育成にも力を入れています。 ・医療安全への取り組み 当院安全管理委員が、院内を定期的に巡回し各部門に於ける医療安全対策の実施状況を把握し、年2回以上、全職員を対象とした医療安全の為の研修を実施しています。 また、医療事故に関連する事象、あるいはその前段階の事象の報告、集計、分析を行い再発防止に努め、職員の医療安全意識の向上に努めています。 ・資格取得 進学コースや准看護師学校への推進を応援、勤務と学業の両立に協力します。
看護師在籍数 | |
---|---|
約30名(内、外来看護師4-5名) | |
日勤時 | |
平日:10名前後 土曜:日勤5名前後、半日3名 日・祝:5名前後 ※勤務シフトによるのでおおよその人数となり状況に応じ変動あり | |
夜勤時 | |
3名体制 |
【看護師年齢層】 20-50代(40-50代が一番多い層です)
【ママ・パパナース】 在籍多数
【病床数】 60床
【介護職員人数】 看護補助者として約10名
【医師人数】 5名(外来3名・病棟2名)
【電子カルテ】 無し
【看護基準】 13:1 地域包括ケア13対1
【救急搬入件数】 高度処置や重篤者以外の救急車受入れ有り
【夜勤回数目安】 平均月4回(回数相談・夜勤有無の応相談可)
【病棟について】 【病棟】 ・病床数:60床 手術を必要とする骨折や肺炎等の急性期、その後のリハビリを目的とした慢性期の在宅復帰援助、ターミナル患者様のお看取りなど幅広い入院を受け入れておりますが、内科疾患が多く、骨折の方も複数いらっしゃいます。 ・患者特性:入院患者の8-9割が高齢者(認知レベルは様々) ・病床型 :地域包括ケア病棟(内科・外科・整形外科メイン) ・居室型 :個室14室・2人部屋5室・4人部屋9室 ・在院日数:平均48日 【外来】 ・外来詳細:http://kamadahp.com/gairai-annai/ 外来患者の8-9割が高齢者であり、ほぼ掛かり付けの患者様で、発熱の方もいらっしゃいます。(救急車対応あり、夜間時は病棟にて対応) ・その他 月2回の内視鏡あり、曜日によっては午後から医師と訪問診療に行く場合あり。
【1日の外来人数】 約60-70名
【オペについて】 有 外来での傷の処置等の外科的対応や骨折の整復に加え、入院での大腿骨をはじめとした上下肢の骨折時の固定手術や、胃瘻増設術及び、中心静脈注射カテーテル設置術、気管切開などを実施しています。
当院は福岡県のほぼ中心である嘉麻市にあり、100年以上前から田舎の病院として地域医療を担ってまいりました。 平成の大合併以来嘉麻市全域に於いて増々の人口減少に伴ったさまざまな問題が発生し深刻化しております。 医療も大きな影響を受け、元来当院は私の専門分野である外科を主体として診療を行ってまいりましたが、人口減少に伴い外科系疾患患者も減り、高齢者の診療にシフトせざるを得ない状況になりより広くの疾患に対処しなければならなくなりました。 今後は当院の専門性を表に出すのみならず広く患者様のニーズに応えていかなければなりません。以前から行っていた訪問診療、訪問看護、外科内科を問わず救急患者及び救急車の受け入れに加え、緩和ケアや施設への対応も重要な取り組みとなり他施設他職種との連携も重要度を増しております。 当院はいうまでもなく総合病院や先端医療を駆使している病院でもありません。 当院の役割として地域性も考慮し、一人一人の患者様と向き合いご本人、ご家族の希望を実現することを志し、最新、最先端医療には及ばなくても最善、最良の医療を提供することを目指しています。 また最後に、当院の理念として他の医療機関とは異質に思われるかもしれませんが、職員皆の思いである「職員の和と職員家族の健全な生活をめざす」ことも大切な病院の基本方針の一つとして掲げております。 院長 友永様からのご挨拶
・JR福北ゆたか線『桂川駅』より西鉄バスにて「西鉄大隈」停留所より徒歩1分 ・飯塚バスセンターより西鉄バスにて45分
病院(急性期)
内科、外科、整形外科
あり(屋内禁煙)
2025/4/9
2025/7/8
\転職先のご相談はコチラ/