最終更新日:2025/3/18
障害者支援施設 真清水荘
看護師、准看護師 / 非常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 施設 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
身体障がい者施設における看護・介護業務及び付帯する業務 ・利用者の健康管理、医療機関への受診付き添い(運転業務はなし)など ・「家庭的な雰囲気」を大切にし、全ての職員が職種に関わらず協同して仕事に取り組んでいます。
変更なし
【JRで来られる方へ】 JR高徳本線 神前駅より2.5km(車で約5分) 【バスで来られる方へ】 大川バス引田線 さぬき市民病院前より徒歩10分
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・長期にわたり利用者様の生活を支えていきたい方 ・病院の慢性期とは違った老年の方のみではなく幅広い世代をケアしたい方 ・日勤帯のみでワークライフバランスを整えながら年収を確保したい方
08:30〜17:30 | |
※以下は必須勤務 | |
08:30~17:30 |
60分
残業無し
〜詳細〜 ほとんどなし
有給消化率:70%程度
[休日] 月9日休み(2月のみ8日休み) [休暇] 夏季休暇:1日 冬季休暇:1日 子の看護休暇制度あり 有給休暇(法定通り) [年間休日] 107日
【賃金形態】 時給
時給 | 1,200円〜 |
---|---|
賞与 | 4カ月/年 年2回 計4.0ヶ月+人事考課制度導入 |
※前年度実績なし
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限18,000円/月
【住宅手当の詳細】 上限20,000円 (本人契約の家賃のみ、共益費、駐車場代等は含まず)
【扶養手当の詳細】 ・対象 配偶者、18歳未満の子及び孫、60歳以上の父母及び祖父母、18歳未満の弟妹 ・金額 配偶者 16,000円 その他 5,000円/名
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:無料
有り
退職金共済加入:有 勤続年数:1年以上
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 上限65歳まで
看護師在籍数 | |
---|---|
4名 | |
日勤時 | |
3名 |
【看護師年齢層】 50代・60代
【電子カルテ】 有り 簡単な操作ができれば大丈夫です。
・その他、看護師の業務内容:排泄介助、褥瘡処置、受診の付き添い、家族対応、持続点滴、注射、在宅酸素の対応や浣腸
【施設環境について】 入所定員50名の施設ですが、2年ほど前に看護師の在職人数を2名から4名に増員しました。 入所者の高齢化もあり、医療依存度が高くなり増やしたという背景のほかに、「1名あたりのオンコール回数負担の軽減や休みの取りやすい環境づくりのため」に増員しようという施設長や事務長のスタッフを大切にする想いから、職場の環境づくりに力を入れています。そのためオンコールの持ち帰りはもともと1名あたり10回程度でしたが、現在は6-7回程度になっています。 【オンコールはいつから持つ?】 他の事業所では2-3ヶ月でオンコールを持ち始めるケースが多いですが、真清水荘では本人の意向にもよりますが、半年-1年後にオンコールを持ち始めるようにしています。実際にその意図について施設長に伺ったところ、業務に慣れ、環境に慣れ、職員や利用者様に慣れてから、しっかりと時間をかけて不安をなくしてからオンコールの対応をしてほしいとのことでした。 【介護と看護の連携】 真清水荘では介護職員総数38名のうち11名が喀痰吸引等認定特定行為業務従事者です。また、毎年2名ずつ増やしているとのことで、今年度も新たに2名の方が認定を無事に受けることができました。 夜勤者が喀痰吸引を行い、朝の経管栄養時に看護師の業務負担を少なくすることができており、現場の看護スタッフからも介護職の方へ感謝しているという声が上がています。 介護職の方の夜勤3名体制のうち2名は認定を受けている方だそうです。
神前駅 / 造田駅 / 長尾駅
【JRで来られる方へ】 JR高徳本線 神前駅より2.5km(車で約5分) 【バスで来られる方へ】 大川バス引田線 さぬき市民病院前より徒歩10分
施設
あり(屋内禁煙)
2025/3/18
2025/6/16
\転職先のご相談はコチラ/