最終更新日:2025/4/7
マロニエ訪問看護ステーション「護国」
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
訪問看護ステーションにおける看護業務及び付帯業務
<1日の流れ(例)> 08:30 朝礼・利用者様の情報共有 09:00 訪問準備 09:30 1件目訪問 11:00 2件目訪問 12:30 休憩 13:30 環境整備・訪問準備 14:00 3件目訪問 15:30 4件目訪問 17:00 カンファレンス 17:30 業務終了 ・1人あたり15名前後の利用者様を対応 担当は職員の経験やレベル、利用者様の性格や要望などを考慮して決めています。 ・1日の訪問:平均4件、片道30分圏内 ・1件あたりの平均訪問時間:60分 <ご利用者さまについて> ・全体の2-3割が医療保険、7-8割が介護保険です。(介護度1が多く、4-5は少ない) ・女性約7割、男性約3割 ・疾患:運動器骨折後など(約50%)、慢性疾患(高血圧20%、糖尿病12% 脳卒中16%、心疾患15%、認知症10%、癌6%、特定疾患3%、肺疾患3%。その他20%)※病名が重複しているので、パーセンテージが100%を超えています
確認中
鹿児島中央駅から、護国神社前下車
確認中
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・看護師のキャリアとして今後ますます評価される「在宅医療」の分野に少しでも興味がある方 ・スキルアップ・キャリアアップしたい人も、子育てと両立したい人も活躍できる環境で働きたい方も ・充実した教育体制・フォロー体制のあるところで働きたい方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 急患・急変における医療的な対応の際に発生します
[休日] シフト制、月10日休み(3・4・5月は9日、2月は9日) 基本的には日曜日・祝日固定休み(2ヶ月に1-2回程度出勤があります) ※オンコール当番は有り [休暇] 有給休暇 [年間休日] 115日
想定年収 | 3,189,000〜4,284,000円 |
---|---|
想定月収 | 214,000〜287,000円 |
賞与 | 3カ月/年 年2回(2023年度実績) 4月と10月支給 ※賞与のうち1ヶ月分は12等分して月々の給料に加算されます |
~給与・待遇内訳~ 基本給:207,000円-280,000円 ベースアップ手当:7,000円 オンコール手当:1st2,000円/回・2nd1,000円/回+オンコールでの出動時間分の時間外手当
年1回(4月) 1月あたり2,000円-3,500円(2023年度実績)
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 片道直線2km以上は8,000円/月 片道直線10km以上は9,000円/月
【扶養手当の詳細】 配偶者13,500円、第1子7,000円、第2子以降6,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 米盛病院内の保育所が利用可能です(与次郎)
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 無し
【詳細】 寮は米盛病院の近くです 入寮条件あり
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
敷地外駐車/月額4,000円の自己負担あり
通勤距離が片道直線2km以上の場合のみ駐車場の利用可
有り
勤続3年以上で支給(確定拠出年金)
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
プリセプターとの同行訪問(利用者様1名につき2-3回)からスタート 症状が軽い患者さまから1人で対応するのをスタートします 習得状況によって異なりますが、3ヶ月間程度(オンコール対応含む)は先輩スタッフが同行します 利用者様1名につき2回程一緒に同行します
・法人内外研修参加支援 ・資格取得奨励金制度 ・資格取得報奨金制度 看護協会が実施している研修(座学・実習を含む研修やe-ラーニング研修等)や、近隣で開催される研修への参加ができ、外部の研修でも日中に実施しているものは勤務時間内に参加することができます。また、米盛病院での研修や勉強会等にも参加することができます
看護師在籍数 | |
---|---|
9名 |
【看護師年齢層】 所属長は50代、20代2名、40代4名、50代2名、60代1名
【病院の併設】 有り
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 少数
【精神疾患患者】 無
【小児患者】 無
【体制】 チーム制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 4件~4.5件
【オンコールについて】 オンコール当番:月5回程度 電話対応回数:1人あたり2.52件/月 オンコール出動:1人あたり2-3件/月、2-3時間/月程度 ※自宅を出て自宅に帰るまでが実働時間として計算、時間外手当の支給があります オンコール時は自宅から直接利用者宅へ向かいます(当番時は法人車で帰宅しても可、自家用車で出動し後日ガソリン代清算も可) 対応内容:転倒・転落、発熱、脱水、排尿・排便困難、痛みを伴うもの(頭痛・腹痛・整形疾患等)、カテーテル類の不具合終末期の緊急訪問(痛み・呼吸困難・看取り等)
【独り立ちの時期】 プリセプター同行訪問(1-2回)からスタート 。症状が軽い利用者様から1人で対応するのをスタートします 。オンコール対応するのは3ヶ月後程度です。
病棟は患者様が病院にくる、訪問看護ステーションはこちらがお宅にお伺いさせて頂く。この違いがとても大きいところでもあり魅力です! 病棟だと言葉遣いや対応、看護技術等が未熟だったり無礼な対応をしても患者様は我慢されているのも訪問看護はお邪魔させて頂く立場で、ご家族も側にいる事が多いので、病棟以上に気をつけて接する部分も多く必要でクレーム等に繋がる事もございます。しかし、距離が近い分、ドクターよりも頼られることもしばしばでささないな質問も訪問看護師さんには言える。なんてことも多数あります。
市役所前駅 / 水族館口駅 / 朝日通駅
鹿児島中央駅から、護国神社前下車
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/4/7
2025/7/6
\転職先のご相談はコチラ/