最終更新日:2025/4/1
掛川北病院
看護師、准看護師 / 非常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
病院における看護業務および付帯する業務 [外来] ・医師などの診療補助 ・入院患者様の送迎の付き添い ・入院時の検査(採血・検査補助) ・職員の健康診断準備、実施。補助等 [病棟] ・医師や看護師からの指示を受け、患者様の療養上のケア(慢性期患者のケア) ・患者様の身の回りの世話や食事の補助など
病棟 【日勤帯:抜粋】 9:00勤務開始 申し送り、モーニングケア(ひげそりなど、身の回りの衛生・整備)、ショートカンファレンス、カルテ記録、おむつ交換 11:30経管栄養・介助 12:00食事介助・経管栄養者インスリン投与(該当の方)・投薬介助 13:00経口栄養者インスリン投与(該当の方)・おむつ交換 14:00レクリエーション 16:00おむつ交換 16:30夜勤帯への申し送り 17:30終業 【夜間帯:抜粋】 16:30申し送り 18:00夕食介助・投薬介助 19:00臨検・点滴管理・カルテ記録 20:00おむつ交換 21:00眠前薬投与・消灯 23:00-3:00仮眠(交代で 2時間ずつ) 4:00 臨検・吸引・朝薬セット・記録・おむつ交換 6:00 経管栄養介助 7:00 食事介助・経管栄養者インスリン投与(該当の方)・投薬介助 9:00申し送り 9:30終業
確認中
車:掛川バイパス大池ICを降りて北進400mを右折。 バス:掛川駅(北23番バス停)「掛川北病院入口」下車
確認中
2人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
効率よりも「患者さんが心地よく感じるか」に重きを置くように努めています。 挨拶や接遇には決して手を抜かない、こういった方針に賛同してくださる方、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか。スタッフ同士が助け合って看護に当たっております。 周囲と協力して業務にあたれる方、ぜひお問い合わせください。
週4日以上 | 09:00〜15:00 |
---|
60分
残業1時間/月
〜詳細〜 実際は緊急時を除き月30分-1時間程度です。
【常勤の場合】 [休日] 週休2日制、シフト制(2交代) [休暇] 有給休暇 年末年始休暇 産前産後休暇 育児休暇 [年間休日] 110日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
【賃金形態】 時給
時給 | 1,300〜1,500円 |
---|---|
賞与 | 4.2カ月/年 ※日勤常勤や夜勤専従常勤など勤務に制限がある方は年間2.5ヵ月 |
年1回
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限20,000円/月(実費支給)
*通勤送迎バスあります。 *福利厚生−浜名湖研修センター・エクシブリゾートホテル利用可、職員旅行、職員食堂、親睦会あります。 *企業型拠出確定年金あり(拠出上限は月額55,000円までです。給与にあるライフデザイン手当5万円の中で拠出金額が決められます。また5千円は法人より捻出されます。) ≪制服について≫ 制服→貸与 靴→ 自分で用意して頂きます。 (スニーカータイプ 白が基調であれば真っ白でなくてもいい) ≪食事について≫ 職員食堂(1階にレストラン 軽食:ラーメンなどもあります!) ・研修受講支援や資格取得支援あり ・職員復帰支援制度 ・1時間単位で有給取得可能 ・育休明け職員、正職員雇用制度/育児時短制度 ・ベビーシッター費用半額負担制度
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 小さなお子さんがいる人の勤務は日祝固定休みになっています。 ※日祝休みを確約するわけではありませんが、現在そのようにシフトを組んでいます。 【食事代・おやつ代】 食事有無:有 【場所】 病院から車で5分くらい。 静岡県掛川市天王町29 【託児所対象年齢】 利用料金:3歳まで 4歳以降は民間や市の保育園に預けてもらいます。 無認可の保育園であれば病院側から紹介することが可能ですが、少し優先的に入れる以外はメリットがありません。 【託児所利用料金】 月16日以上:18,000円/月、月15日以下:900円/日 二人目以降は月額のみ半額 【託児所運営時間/曜日】 利用可能時間:8:00-18:00 休日(預けられない日):日祝 保育園の夏休みや冬休みの間は開設していません。
車通勤:可能
無料
有り
企業型確定拠出年金に加入 福利厚生として法人から毎月5,000円の積み立て有ります。 自分の掛け金は0円-50,000円で好きな金額を設定し、非課税で給与より天引きされます。
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
綾和会クリニカルラダーを導入 e-ラーニング導入 zoomオンライン研修実施
中途プリセプター制度 |
---|
【勉強会について】 月に1-2回程度。休日に参加の場合はその分時間外手当が支給されます。 参加できない場合は資料配布で勉強していただきます。 ※ほぼ時間内で行われています。
日勤時 | |
---|---|
1病棟(50床)につき、12-15名 | |
夜勤時 | |
医療療養病棟:看護師1名、介護士2名 介護療養病棟:看護師1名、介護士2名 |
【看護師年齢層】 【年齢層】20代 15%/30代 31%/40代 26%/50代 16%/60代以上10%【平均年齢】45歳
【ママ・パパナース】 育児中看護師:1/3程度
【病床数】 200床
【電子カルテ】 有り 電子カルテ(ワイズマン)+紙カルテ 【電子カルテ入力項目】 バイタル・食事・排泄・入浴 ※電子カルテはバーコードをスキャンする体制なので入力が非常に楽です。 【紙カルテ記載項目】経過観察項目
【看護基準】 20:1
【病棟や患者層の特徴】 【疾患層】(受け入れが多い順ですが、大差はありません。) 脳血管障害の後遺症が主です。 糖尿病/整形疾患 ガン末期/神経難病 誤嚥性 パーキンソン 認知症 【入院対象】 急性期よりではなく、在宅復帰のために療養準備が必要な人が主です。 在宅の方が症状が急に悪化した場合 集中治療が必要ではないが入院が必要な方 レスパイト 認知症の方もいます。 ※急性期度合いが大きく上がるわけではありません。
【病棟について】 【診療科目】 内科:リハビリテーション科 【病床数】※2022年10月1日 200床 地域包括ケア病棟:24床(2階) 医療療養:76床(2階26床・3階50床) 介護医療院:100床(4階50床・5階50床)
【1】地域としてホスピスなども少なく、医療区分の高い方の受入先の位置づけです。 医療療養病棟では20%ほどがん末の患者様も受け入れており、医療療養の位置づけ通り医療区分の高い方を多く受け入れていらっしゃいます。 ターミナルの患者様にはカンファレンスを開き何ができるのか?を職員同士で話し合うなど、看護師様としては看取りまで関わるという経験もすることができます。 【2】残業時間が月30分-1時間と非常に少ないです。 医療区分の高い方を受け入れているにもかかわらず、残業時間が非常に短いです。 また、各病棟師長が各職員の残業時間を管理しています。 【3】各病棟師長が、シフトの割り振りに対して細心の注意を払っている。 (幼い子供いる職員、個人能力などを考慮して) 正午の段階で残業になりそうな人をいち早くキャッチして、午後の業務の割り振りも決めています。 【4】上記の背景もあり、病院としてご主人の転勤含むライフイベント以外での離職は直近全くないとのことです。 【5】介護職との連携が緊密でフォローしあう関係が確立しています。 残業時間の少なさや離職の少なさが示すとおり、人間関係も非常に良好で介護職など多職種含めて職員同士の距離感が近いそうです。 看護部長も事務長も非常に穏やかな方で、職員同士ワークライフバランスを保てるように協力し合える風土と仰っていました。
西掛川駅 / 掛川市役所前駅 / 桜木駅
車:掛川バイパス大池ICを降りて北進400mを右折。 バス:掛川駅(北23番バス停)「掛川北病院入口」下車
病院(療養型)
内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/4/1
2025/6/30
\転職先のご相談はコチラ/