最終更新日:2025/1/20
大川病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
大川病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも大川病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務全般及び付帯業務全般 ・診療の補助 ・血圧、体温、脈拍の測定(バイタルサインチェック) ・巡回(ラウンド) ・注射、点滴、採血 ・日常生活援助(食事、入浴、排泄援助) ・レクリエーション ・カルテ記録 ・看護師同士のミーティング、カンファレンス ・夜間のナースコール対応 等
業務内容変更なし
・JR日豊本線「豊前松江駅」より、車で約5分(約2.5km) ・JR日豊本線「宇島駅」より、車で約9分(約4km)
確認中
1人
[期間]入職より3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・精神科や認知症に興味のある方 ・1人1人の患者様に寄り添った看護とケアを実践したい方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
準夜勤 | 16:30〜01:00 |
深夜勤 | 00:30〜09:00 |
※準夜勤・深夜勤シフトを繋げて2交代シフトにする相談も可能 ・時差出勤シフトについて 下記シフトが対象です 7:00-15:30/7:30-16:00/10:30-19:00/11:30-20:00/12:30-21:00
日勤:60分 夜勤:60分
残業3時間/月
〜詳細〜 基本ございませんが、患者様の状況で多少前後します。
[休日] 4週9休制(1月と8月は10日休み) [休暇] 有給休暇:3ヶ月勤務後の付与を実施しており、利用についても半日単位からの取得が可能 各種休暇:育児休業、介護休業、看護休暇 [年間休日] 110日
想定年収 | 4,159,600〜5,269,200円 |
---|---|
想定月収 | 276,300〜350,400円 |
賞与 | 4カ月/年 年2回(経営状況・人事考課による) ※2022年度実績 |
~給与・待遇内訳~ 基本給与 211,000円-266,100円 職務手当 5,000円 免許手当 12,000円 調整手当 1,000円-20,000円 ベースアップ手当 7,300円 深夜勤手当 5,200円/回(月4回程度) 準夜勤手当 4,800円/回(月4回程度) <以下は該当者にのみ支給> 時差出勤手当 300円-1,200円/回 役付手当 15,000円-60,000円 家族手当
年1回(経営状況・人事考課により決定) ひと月あたり3,300円-3,300円(2022年度実績)
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給:月額上限50,000円
【扶養手当の詳細】 配偶者:10,000円 第1子:5,000円 第2子:3,000円 ※扶養に入れていることが条件となります
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤雇用の場合は、労働時間により加入の可否を判断します。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続5年以上で支給対象
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 体力・手技面を考慮して最長65歳迄 [定年以降の雇用条件] 常勤では無く、嘱託職員雇用に切り替わります。
OJT(業務を行いながら)、上長・先輩職員にて、指導と教育を行います。
奨学金制度 |
---|
各人のスキルアップを支援 職種に応じた積極的な院外研修の参加を促進しております。 キャリア開発ラダー制度を導入し、個人の成長、育成に力を入れてます。
看護師在籍数 | |
---|---|
約86名 | |
夜勤時 | |
精神一般病棟は看護師2名体制、それ以外の病棟は看護師1名+介護士1名体制 |
【看護師年齢層】 20-60代
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 240床
【介護職員人数】 看護助手:約20名・介護福祉士:約10名
【医師人数】 常勤医7名・非常勤医6名
【電子カルテ】 無し
【看護方式】 機能別看護とチームナーシングのミックスになります。
【看護基準】 15:1 精神一般15:1・看護補助加算50:1
【救急搬入件数】 無し
【病棟や患者層の特徴】 日本精神神経学会専門医制度研修病院 精神科だけでは無く、全病床の半分が認知症病棟になっております。
【夜勤回数目安】 準夜勤・深夜勤:各4-6回程度/月 準夜勤・深夜勤をつなげてシフトを作ることも可能です。
【病棟について】 【全病床数】 240床 【病棟内訳】 ・60床:精神一般病棟(第1病棟 ・60床:精神療養病棟Ⅰ(第3病棟) ・60床:認知症治療病棟Ⅰ(ひまわり病棟) ・60床:認知症治療病棟Ⅰ(ほほえみ病棟) 【病棟特性】 ・精神一般病棟(第1病棟】 精神疾患に罹患した患者様が療養する病棟で比較的急性期の病状にある患者様を 集中的に薬物療法や精神療法等による治療を行う病棟、更には退院に向けての精神科作業療法等の社会復帰訓練により社会参加へと導きます。 ・精神療養病棟Ⅰ(第3病棟) 精神症状が比較的安定している方が自立と社会復帰を目的として療養生活をおくっていただく病棟、患者様個々の症状や状況に合わせて治療や活動の提供及び、ゆとりとやすらぎを得られる環境を提供しています。 ・認知症治療病棟Ⅰ(ひまわり病棟) 認知症に伴うBPSD(行動・心理症状)が著しい方に対して、集中的に専門治療・ケアを行う病棟、家庭や施設での療養が困難な方に対して、医学的治療(薬物療法・精神療法)を行い、生活機能回復訓練を通して、日常生活の援助や指導を行うことで、早期に家庭や施設へ退院することを目指しています。 ・認知症治療病棟Ⅰ(ほほえみ病棟) ひまわり病棟と比べ重度の認知症の方に対して医学的治療や日常生活の援助を重視し、その人らしく過ごせるように取り組んでいます。 【在院日数】 平均232日前後(病棟により異なる) 【病棟の様子】 下記URLより各病棟の様子(内覧)がご確認頂けます http://ookawahp.com/byoutou/
【1日の外来人数】 63名
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し
同敷地内に下記サービス有り ・重度認知症患者デイケア:25名/1日 ・精神科デイケア(小規模):30名/1日 ・精神科ショートケア(小規模) ・精神科訪問看護
当院は、1935年に創立以来、2014年に80周年を迎え、長い歴史があります。 当地区は、豊前市、築上町、吉富町、上毛町の1市3町から構成され、現在、少子高齢化の影響を受け、豊前市の人口は2万7千人、高齢化率35%前後であります。 そのため、以前は、統合失調症やうつ病を主体とした精神科病院として機能していましたが、時代とともに「認知症」疾患への地域のニーズが急増し、平成8年に老人性認知症疾患治療病棟を、翌9年には重度認知症疾患デイケアを、平成12年には老人性認知症疾患療養病棟を設立して参りました。 この地域で求められるニーズというのは、時代とともにさらに変遷し、病院もそれに伴い変化していく時代となっています。 従って、今後、2025年を目安にさらに増加されると予想される「認知症」の問題は当院が背負っていかなければならない大きな課題となります。 「認知症」が一般化し、精神疾患と切り離されて考えられるようになった社会の中で、従来の精神科病院の概念を崩していき、地域から必要とされる病院を目指していきたいと思います。 そのためには、どのようにして、地域に貢献できるのかを常に考え、院内の充実だけでなく、医療機関、介護機関、行政、医師会、各精神科病院協会等との連携を密にし、微力ながら「地域貢献」できる病院体制作りに邁進します。 ※理事長様からのご挨拶
豊前松江駅 / 宇島駅
・JR日豊本線「豊前松江駅」より、車で約5分(約2.5km) ・JR日豊本線「宇島駅」より、車で約9分(約4km)
病院(精神科)
内科、精神科、神経科
あり(屋内禁煙)
2025/1/20
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/