最終更新日:2024/10/8
下北沢病院
看護師 / 常勤(夜勤あり)看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
外来・混合病棟における看護業務全般、および付帯する業務
確認中
【電車でお越しの場合】 ・新宿より小田急線「下北沢」駅下車 徒歩5分 ・渋谷より井の頭線「下北沢」駅下車 徒歩5分 【バスでお越しの場合】 ・田園都市線「三軒茶屋」駅より小田急バス[下61] ・終点「北沢タウンホール」下車 すぐとなり
確認中
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・臨床経験2年-3年以上の専門性・スキルを有する方 ・整形外科・回復期に興味がある方
日勤 | 08:50〜17:20 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:30 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
有給消化率:100%
【常勤の場合】 [休日] (病棟)4週8休+祝日振替分 (外来/手術室)週休2日+祝日(日曜日・祝日+1日のお休み) ※月曜日から土曜日は終日診療しておりますので、シフト調整の上、1日お休みとなります。 ・希望休:月2日まで申請可(それ以上は都度相談) [休暇] ・有給休暇:法定通り ・年末年始休暇5日 ・その他:慶弔休暇、育児休暇、産前産後休暇等 [年間休日] 122日(2021年度) 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 4,524,000〜5,626,500円 |
---|---|
想定月収 | 312,000〜385,500円 |
賞与 | 3カ月/年 年2回(2022年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ※月給制 ・基本給:260,000円-333,500円 ・夜勤手当:52,000円(13,000円/回、月4回で計算)
年1回 1月あたり500円-4,000円(2022年度実績)
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限30,000円/月
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
車通勤:不可
バイク通勤:不可
有り
勤続3年以上
あり(62歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
認定・専門看護師資格取得支援など |
---|
・OJT+自己評価シート 上期と下期に分けて実施しています。 ・資格支援制度 2017年から資格支援制度をスタートしました。 7-8つの専門の資格を取得するサポートをしています。 (金銭面・勤務スケジュール面でもサポートあり) ・勉強会 栄養科、薬剤師、医師のそれぞれの専門科が勉強会を開いており、専門分野を学べます。基本は時間内行いますが、時間が取れない場合は勤務後30分程度を勉強会にあてています。 (内容によって残業代として扱われるものとそうでないものがございます)
看護師在籍数 | |
---|---|
35名程度 | |
日勤時 | |
外来:5名名(内1名は非常勤) | |
夜勤時 | |
看護師3名、助手1名 |
【看護師年齢層】 30代半ば
【病床数】 53床
【電子カルテ】 有り 富士通製
【看護方式】 プライマリー 【看護記録】掲示記録
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 専門知識を持ったスタッフが活躍しています。 フットケア指導士1名、FSI認定フスフレーガー1名、糖尿病認定看護師1名、日本糖尿病療養指導士2名
【病棟について】 (ホームページより抜粋) ・一般病棟(入院基本料10:1) 一般病棟では足病で入院加療が必要な方、糖尿病のコントロールが必要な方の治療とケアを中心に看護を行っています。 当病棟では下肢血行再建術、創傷のデブリードメントや植皮、骨変形の矯正や人工関節置換術をはじめとする様々な足病に関連する周手術期看護を行っています。 また糖尿病、透析に関する教育・指導やフットケアも行っています。 さらに患者さんにより適切な療養生活を送っていただくために、毎週多職種カンファレンスを行い医師・リハビリテーション科・栄養課・透析・MSW・事務部門との情報共有や密接な連携を図っています。 また退院指導においては、患者さんのみならず家族も含め、できる限り入院前と同じ生活に戻れるよう、また足病の再発を繰り返さないための指導やアドバイスを行っています。 下肢切断によるボディイメージの変化や喪失感に伴う不安や悲しみ、受け入れがたい思いに対しても、患者さんの思いを傾聴し、共に前向きにリハビリに取り組んでいけるよう、心のケアを大切にしながら看護実践に取り組んでいます。 ・回復期リハビリ病棟(入院料2) 回復期の患者さんは骨折、義足装着のリハビリ患者さんがほとんどです。平均在院日数は47日。回復期病棟は現在10床のため、月5回ほど一般病棟との兼務が発生します。 当病棟は365日リハビリテーションを行っており、患者さんの日常生活機能が少しでも向上できるように介助・看護しています。特にトイレ・洗面・食事・移乗など毎日の生活に欠かせない動作を安全に無理なく行うことができるにはどのような援助が必要なのか、申し送り時に患者さん個別の状態を確認したうえで統一した看護が実施できるように努めています。 また、当病棟では「足と糖尿病に特化した病院」という特殊性により、生活背景やアドヒアランス、リハビリへの取り組みなど、種々の問題を抱える患者さんが多く入院しています。そのため、医師・看護師・リハビリスタッフ・ワーカー・MSWがチームとなって毎週カンファレンスを行い、全患者さんのリハビリの進行状況、家族の受け止めや退院の方向性など情報共有を行い1人1人の患者さんの状況に応じた医療の提供に努めています。
【1日の外来人数】 100名程度
【オペについて】 ・手術室:2室(2016年8月に開設) バイオクリーンルーム ・件数:70件/月 ・主な手術:外反母趾から下肢血管拡張術や血行再建術、人工骨頭置換術など足に特化した幅広い手術です。
【足と糖尿病専門の病院】です。 東京・世田谷区にある、「足」の総合病院。院長は形成外科の専門ですが、足のトラブルにチーム医療で対応する「足の総合病院」となるべく全国より整形外科、形成外科、血管外科、循環器内科、糖尿病内科の医師を集めてチーム医療で足のトラブルすべてに対応していきます。むくみ外来、糖尿病足の傷外来、フットケア外来、リウマチ外来のほか、「足の見えるか検診」で、足の健康診断チェックも行います。手術ができるのが強みの一つで、外科病院としての側面を持ちながら、下肢救済においては糖尿病内科部門の充実、透析用のベッドを5台用意することで透析患者さんや糖尿病患者さんの足に関しての治療に取り組んでいます。 【スタッフ全員でスキルアップを目指す病院】です。 2017年から資格をとる支援をスタートしました。足や糖尿病に関わる資格をとるサポートをしています。(金銭的にも、勤務スケジュール的にもサポート!) また、院内でのスタッフ間の勉強会も始めており、栄養科、薬剤師、医師のそれぞれの専門分野を学べます。勉強会の内容はYouTube動画で視聴出来ますので、業務時間後に残業することなく、空いた時間で勉強することが出きます。
下北沢駅 / 池ノ上駅
【電車でお越しの場合】 ・新宿より小田急線「下北沢」駅下車 徒歩5分 ・渋谷より井の頭線「下北沢」駅下車 徒歩5分 【バスでお越しの場合】 ・田園都市線「三軒茶屋」駅より小田急バス[下61] ・終点「北沢タウンホール」下車 すぐとなり
病院(急性期、回復期)
内科、循環器科、整形外科、形成外科、皮膚科、透析、麻酔科、リハビリテーション科、その他
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2024/10/8
2025/1/6
\転職先のご相談はコチラ/