最終更新日:2024/12/17
三枝産婦人科医院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 外来看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 診療所 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 外来 |
診療所における看護業務及び付帯する業務 医師のサポート、手術の介助、患者様への手術内容の説明、問診、採血、点滴、消毒、注射など ・看護師:外来がメインで病棟も兼務(日勤帯は外来業務、夜勤帯は病棟) ・助産師:お産取り上げ、病棟、診察介助、お産指導の外来など
法人の定める業務内容
東西線 西葛西駅より徒歩4分
法人の定める就業場所
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・経験を活かしてバリバリ働きたい方 ・アットホームな環境で働きたい方 ・コミュニケーションをとりながら働いていきたい方
日勤 | 09:00〜17:00 |
---|---|
夜勤(当直) | 17:00〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
【常勤の場合】 [休日] 月8日休み(シフト制) ※外来は木曜日、日曜日、祝日休みですが、月8日休み超えた分はシフトで病棟で出勤となります。 [休暇] 夏季休暇:4日 冬季休暇:4日 有給休暇(法定通り) [年間休日] 104日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする。
想定年収 | 4,200,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 340,000円〜 |
賞与 | 2カ月/年 年2回(基本給ではなく、月給合計額×2ヶ月分支給となります。) ※非常勤は賞与なし |
~給与・待遇内訳~ 夜勤(当直)手当:40,000円/月 ※5回以上の場合別途10,000円支給
[回数]年1回
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給
【住宅手当の詳細】 独身の方の家賃について、半分は負担が可能です。 西葛西か葛西など近い駅で借りた場合に限ります。 上限があるわけではありませんが、70,000円-80,000円程度の家賃の半額を負担可能です。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
車通勤:不可
有り
勤続年数3年以上
あり(65歳まで)
看護師在籍数 | |
---|---|
看護師 常勤7名、助産師 7名 | |
日勤時 | |
病棟は助産師、看護師、助手含めて4-5名体制 外来は助産師1名+看護師4-5名体制 | |
夜勤時 | |
助産師1名、看護師1名、医師2名の計4名体制 |
【看護師年齢層】 平均年齢30代半ば-30代後半
【ママ・パパナース】 在籍なし
【病床数】 18床
【医師人数】 産婦人科医3名、小児科医2名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【往診時の同行】 無し
【夜勤回数目安】 病棟:平均4回
・担当医について:基本的に、健診から分娩まで一人の医師が担当する ・提携病院:東京大学附属病院、順天堂浦安病院、日本医科大学附属病院、都立墨東病院、聖路加国際病院、虎の内病院、愛育病院、日赤医療センター ・緊急時の搬送先:東京大学附属病院、順天堂浦安病院、日本医科大学附属病院、都立墨東病院、聖路加国際病院、日赤医療センター ・医療施設:分娩室、陣痛室、新生児室 ・妊産婦用施設:2D超音波、3D超音波、4D超音波、カラードップラー超音波、パルスドップラー超音波、分娩監視装置、X-線 ・新生児用設備:新生児搬送用保育器、保育器、呼吸監視モニター、その他新生児用モニター、黄疸の光線治療器 ・その他設備:ショップ、シャワールーム、エステルーム ・年間分娩件数:500-600件 ・産科手術:流産手術、子宮頸管縫縮術、卵巣嚢腫切除術、選択的帝王切開、緊急帝王切開 ・分娩法:分娩法/自然分娩70%、硬膜外麻酔による無痛分娩30%、陣痛誘発剤による計画分娩15%、選択的帝王切開10%、緊急帝王切開10% ・VBAC(帝王切開後の経膣分娩:実施している ・分娩スタイル:ラマーズ法、アクティブバース、分娩台(仰臥位)、分娩台(座位)、LDRでの出産 ・分娩時の処置:実施/浣腸、血管確保、分娩監視装置の装着 状況に応じて実施/剃毛、導尿、会陰切開、卵膜剥離、子宮頸管熟化剤、バルーン、ラミナリア使用、人工破水、陣痛誘発、陣痛促進、吸引分娩、鉗子分娩 ・母親学級:実施している ・各種教室・イベント:呼吸法教室、食事指導、マタニティヨガ ・指導・実習:産後の母体ケアの指導、心のケア・相談、沐浴見学、沐浴実習、グルーミング指導、おむつ替え指導、着替え指導 ・育児クラス:アフターヨガ、ベビーマッサージ ・母親の検診・治療:産後1ヶ月以内の健診(母体)、尿漏れ治療、産後性交痛の相談・治療、マタニティブルー(産後うつ)の治療 ・新生児の検診:小児科医による出生後24時間以内の診察、入院中の新生児の診察(2回)、聴覚スクリーニング、生後1ヶ月未満のオリジナル健診 ・乳幼児の検診:1ヶ月健診、3-4ヶ月健診、6-7ヶ月健診、9-10ヶ月健診、1歳健診
西葛西駅 / 葛西駅
東西線 西葛西駅より徒歩4分
クリニック
小児科、産科、婦人科
あり(屋内禁煙)
2024/12/17
2025/3/17
\転職先のご相談はコチラ/