最終更新日:2025/3/31
ソフィアメディ訪問看護ステーション浜松中央
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 訪問看護ステーション浜松中央採用 |
訪問看護における看護業務および付帯する業務 ・バイタルチェック ・療養生活の支援、ケア ・ターミナルケアの実施(終末期医療の受入) ・その他の看護・介護に関する生活相談等 お客様の状態に合わせてケアの内容は変わります。ケアの一例としては以下のようなものがあります。 ・体位変換 ・全身清拭 ・口腔内清潔 ・義歯脱着 ・洗髪 ・皮下注射 ・筋肉内注射 ・経管栄養 など
【一例】 08:45 出社 着替え、スケジュールの確認 09:00 朝礼 全員でスケジュール・情報共有、清掃、お客様の情報収集、物品補充 週明けや祝日後は、場合によってその際の体調や変化をケアマネジャーへ報告 09:15 訪問へ出発 09:30 訪問1件目(60分訪問看護) ※各訪問後は移動・記録など15-20分 10:45 訪問2件目(60分訪問看護) 12:30 昼休憩 ステーションにて昼食 ※30分訪問看護であれば午前中に3件訪問することもあり 13:10 訪問3件目(30分訪問看護) 14:00 訪問4件目(30分訪問看護) 14:50 訪問5件目(60分訪問看護) 16:10 訪問6件目(60分訪問看護) 17:30 ステーションへ戻り看護記録記載・報告等 日々の記録・他職種との連携 ケアマネへ初回訪問の報告や現状報告・医師へ状態報告(内服の検討依頼など) 月末は計画書・報告書作成 18:00 退社
会社の定める業務
JR浜松駅から南へ車で約5分
会社の定める勤務地
2人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・病棟での臨床経験がある方 ・お客様の家族や生活環境を含め包括的にお客様に寄り添いたい方 ・一緒に働く仲間を認め、相談しながらチームでチャレンジしたい方 ・在宅医療や訪問看護に興味がある方 ・ライフイベントと両立し長く勤務したいとお考えの方
日勤 | 09:00〜18:00 |
---|
日勤:60分
残業15時間/月
〜詳細〜 月平均15時間※年俸に20時間までの残業代は含まれます
[休日] [1]4週8休+月1日 冬季休暇5日 [2]土曜日/日曜日/祝日 年末休暇5日(12/30-1/3) ※ステーションによって上記どちらか。各ステーションのお休みについてはお問い合わせください。 ※[2]の場合も今後365日シフト制に変更の可能性有り [休暇]([1][2]共通) 有給休暇(入社半年後に10日付与) 産前産後、育児休業(取得実績多数/復帰80%以上/男性の育休取得実績もあり) 介護休暇(取得実績あり) 慶弔休暇
想定年収 | 4,533,600円〜 |
---|---|
想定月収 | 377,800円〜 |
賞与 | ※年俸制のため賞与はございません。 【年俸制のメリット】利用者様の入院や新型コロナの情勢など環境要因により訪問看護ができなくなった、訪問件数が減少した場合も安定的な月給となります。 |
~給与・待遇内訳~ 年俸4,226,400円(年俸月額352,200円×12ヵ月) <上記年俸・年俸月額に下記手当を含んだ金額が想定年収と想定月給です> ・オンコール所持手当 メインとサブそれぞれ平日3日間・休日2日間として算出(15,000円) メイン電話 平日1,500円/回、土日祝・年末年始2,250円/回 サブ電話 平日1,000円/回、土日祝・年末年始1,500円/回 ・オンコール対応手当 1,500円/件 3回として算出(4,500円) ・緊急訪問手当 5,100円-6,500円/回 1回として算出(平日深夜・60分未満訪問6,100円) ※曜日・時間によって変動 <その他手当> ・エンゼルケア手当 14,000円/件 ・年末年始手当 10,000円/日(12月30日-1月3日) <補足> ・給与には月20時間分の残業代(47,086円)が含まれます。超過分は別途支給。 (残業が必ず20時間あるという意味ではありません、2023年度実績は15時間/月) ・訪問件数や会社業績に影響されない安定した給与体系です。 ・研修期間(3ヶ月)の給与も同一です。 ・訪問看護経験不要。 ・経験が3年未満の場合は提示額が下がる可能性があります。 ◎2025年5月以降入職者については給与変更がございますので、詳しくは担当者にお問い合わせください。
年1回 評価によります。
通勤手当 | 転居費用の負担 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限31,000円、自宅から2km以上の場合支給対象 ※通勤時のガソリン代は下記計算式に基づいて毎月精算・支給となります。 「自宅からの訪問看護ステーションへの最短往復距離」÷「リッター25km(社有車ミライースの燃費性能)」×「1ヶ月の勤務日数」×「ガソリン平均単価(都度変動あり)」
【住宅手当の詳細】 【住宅手当はありませんが、「引越支援金制度」あり】 ステーション近隣へ引越する際に支援金を上限20万円まで支給する制度。 入社時の転居にも使用できます。 社内規定・適用条件ありますので担当へお問い合わせください。
【保育手当の詳細】 ベビーシッター費用の補助がございます(病児病後児で保育園に預けられない、急なお客様対応で保育園の送迎ができない等、自宅サポートを依頼する際のシッター料金を当社指定企業に限り会社が半額補助いたします)。
【扶養手当の詳細】 シングルペアレントナース支援制度 「週4日以上勤務」の方には、半年ごとに3万円の子育て手当を支給
◆社会保険完備 / 業務中の損害賠償保険等も加入 ◆健康診断 / メンタルヘルスチェック ◆特定看護師/認定看護師の資格取得支援制度 ◆外部研修の一部補助 ◆シングルペアレントナース支援制度 [週4日以上勤務]の方には、半年ごとに3万円の子育て手当を支給
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS健保)に加入。
車通勤:可能
[首都圏] ・都内23区は社用車通勤、マイカー通勤ともに不可です。 ・神奈川・埼玉エリアは社用車通勤は不可、マイカー通勤は可能です。ただし、駐車場は自己契約・自己負担となります。 また、オンコール対応がある為、社用車用の駐車場を自宅近隣に借りていただきます。(駐車場は会社契約) [首都圏以外] ・社用車が1人1台支給されますので、社用車通勤可能です。
有り
勤続5年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【新入社員研修】 ・4日間:座学・オンライン研修 同期顔合わせ/理念研修/保険制度/症例検討会など 同行訪問研修、同行訪問の振り返り 【配属後】 ・入社後1ヶ月-3ヶ月後 メンター制度/入社後フォローアップ研修 ・入社3ヶ月-1年後: 主任によるOJT/各種マニュアル・ソフィアメディハンドブックの活用
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
・ラダーに即した専門職研修 看護手技動画コンテンツ 約390件 動画講義数 約170件 オリジナルコンテンツ 約80件 ・充実したマネジメント研修 次世代管理者候補塾 新任管理者研修 管理者研修 ・成長を支える支援 認定などの資格取得をサポートする奨学金制度 書籍・医療物品の貸出 本部育成チームによるフォロー
看護師在籍数 | |
---|---|
ステーション平均16.7名(23年5月) | |
日勤時 | |
ステーション規模によりますが、在籍者の7-9割が日々出勤しています。 | |
夜勤時 | |
夜勤はありませんが、オンコール所持は1日2名体制です。 |
【看護師年齢層】 全社平均37歳(20代25%、30代40%、40代24%、50代以上11%)
【ママ・パパナース】 法人内多数在籍。人数はステーションによりますが、1-2名時短勤務者がいるケースが多いです。
【病院の併設】 無し
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 多い
【精神疾患患者】 少数
【小児患者】 有
【体制】 混合制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 5件~6件
【訪問時の移動手段】 自転車
【オンコールについて】 ・オンコール対応回数:3-4件/月 ・平均出動頻度:1-2件/月 ・対象者:急変の可能性がある方やターミナルの方 ・割合:各事業所のお客様のうち1-2割 ・体制:当番は1日2名体制(メイン・サブ)相談し合える体制です。 ※ステーション毎に体制は自由に決められるようにしており、東日本は2名体制、西日本は1名体制が多いです。 ・オンコール実情・経験談 https://media.sophiamedi.co.jp/column/102/
【独り立ちの時期】 一人で訪問開始するタイミングは目安として研修(1-3週目)後の4週目辺りからスタート。オンコールは、多くは入社2-3ヶ月後から所持(※新規施設の場合は初月より)
訪問時間:60分訪問が基本ですが、30分・90分・20分未満も有り 疾患比率は公衆衛生の比率と同等とお考え下さい。
オンコールの体制について [オンコールとは] オンコールは在宅療養をされているお客様からのご相談やお問い合わせを、営業時間以外でお受けする緊急電話です。 お電話による相談対応で終わる場合と、出動を要する場合があります。 電話対応・出動回数に応じて手当を支給します。 22時以降の緊急出勤の際タクシーは迎車も含めて会社負担です。(社用車訪問の場合を除く) [ソフィアメディのオンコール体制] ・オンコール対象時間:18:00-翌9:00 ・1日2名体制(メイン・サブ電話)で電話を所持し、1名で対応する不安を払拭することができます。 ※ステーション毎に体制は自由に決められるようにしており、東日本は2名体制、西日本は1名体制が多いです。 ・インターバル制度 22時から始業前に緊急出動した場合、翌日に4時間の代休を取得可能です。 ・オンコール対応回数:3-4件/月、平均出動頻度:1-2件/月(法人平均) 【補足】 ・事業所の看護師人数によって当番頻度、一回の所持期間は異なります。 ・当番日はオンコール電話を持ち帰り、自宅で待機します。 ・当番の場合は電話を所持します。 ・iPad(電子カルテ)は自宅に持ち帰ることが許可されているため、自宅にいてもお客様情報を確認することができます。
遠州病院駅 / 第一通り駅 / 浜松駅
JR浜松駅から南へ車で約5分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/3/31
2025/6/22