最終更新日:2025/4/17
訪問看護ステーションほほえみ
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
訪問看護における看護業務及び付帯する業務
変更なし
JR「芦屋駅」よりバスで約15分程度 阪神「芦屋駅」よりバスで約10分程度 ※帰りは病院最寄のバス停から1時間に3本程度、JRと阪神「芦屋駅」へのバスが出ています。
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件の変更なし
・常勤募集 ・看護師募集(准看護師不可) ・車の免許は不問(自転車での訪問も可) ・訪問看護の経験は不問 ・年齢不問 ・利用者様に寄り添った看護を提供したい方 ・地域包括ケアに興味のある方 ・訪問看護に意欲のある方 ・チームワークを大切にできる方 ・スキルアップを目指したい方
日勤 | 08:45〜17:00 |
---|
日勤:60分
残業無し
〜詳細〜 月数時間程度
有給消化率:90%程度
[休日] 固定休:日曜日、祝日 [休暇] 有給休暇:法定通り [年間休日] 110日
想定年収 | 3,431,120〜3,791,120円 |
---|---|
想定月収 | 248,600〜278,600円 |
賞与 | 2.2カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:203,600円 看護手当:45,000円 調整手当:0円-30,000円(経験による)
※年1回
通勤手当 | 保育手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円/月
【保育手当の詳細】 上限20,000円/月
【その他】 病院送迎バス有り・阪急バス券支給 食事補助半額 制服:メーカー YONEX 上着 女性:紺地にピンクライン 男性:紺地にグリーンライン 下着 白パンツ※下には黒のインナー着用可能
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
3,000円/月(病院裏側/ガソリン代支給有)
Timesでナンバー登録制となります。
有り
※3年以上在籍で支給
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 上限65歳まで
ブランクサポートや経験が浅い方に対してのフォローは手厚いです。
中途プリセプター制度 |
---|
・インターネットを利用した教育システム 2013年度より看護研修プログラム教育は、インターネットを利用した研修プログラムを導入し、各レベルべつにあった最新の講義が受けられるようになりました。 院内では、著名な講師陣によるライブ講義およびオンデマンド配信講義(DVD)、自宅ではe-ラーニングを用い受講が可能。 ・サポートナース 看護部では、新人看護師ひとりに先輩看護師がついて、一定期間マンツーマンで教育指導をおこなうサポートナース体制を導入し、支援していきます。 ・クリニカルラダー 2012年度から、看護教育にクリニカルラダー(看護師の臨床実践に必要な能力を段階別にあらわしたもの)を導入し、目標をもって統一された教育システムの確立を目指しています。 ・目標管理面接の実施 4月、9月、2月に師長とスタッフ間にて面接を実施します。チャレンジシートの目標設定および修正、到達目標の設定および修正、自己目標に対する整合性の評価および進捗状況について面接をおこなっています。 ・研修 月々500円負担でCandY Linkの研修を受けることが可能
看護師在籍数 | |
---|---|
3名 | |
常勤 | 非常勤 |
2名 | 1名 |
【看護師年齢層】 40半ば
【ママ・パパナース】 子育て中の看護師が半数です。
【病院の併設】 有り
【電子カルテ】 無し Word、Excelを使ったPC業務あり
【医療依存度】 低
【ターミナル患者】 無
【精神疾患患者】 無
【小児患者】 無
【体制】 混合制
【訪問先】 混合
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 4件~4.5件
【オンコールについて】 なし ※正確にはありますが、所長が全て対応しています。 【オンコール手当について/もしも持つことがあった場合】 持ち帰りで手当支給:平日1,000円、土曜日・日曜日・祝日1,500円 出動になった場合:30分訪問で750円、60分で1,125円、90分で1,250円を別途支給。
【独り立ちの時期】 個人の能力による
・倫理規程があり、従業員に対して倫理及び法令遵守に関する研修を実施しています。 ・事業計画を毎年度作成しています。 ・事業計画や財務内容に関する資料を閲覧できるようにしています。 ・事業所が抱える改善課題について、現場の従業者と幹部従業者とが合同で検討する仕組みがあります。 ・事業所等の組織体制、従業者の権限、業務分担及び協力体制を定めています。 ・利用者に関する情報を共有するための仕組みがあります。 ・利用者ごとの対応を検討するカンファレンス(会議)が定例的に開催されています。 ・新任の従業者に対して、同行訪問による実地指導を行っています。 ・従業者の相談に応じる担当者がいます。
芦屋駅 / 打出駅 / 深江駅
JR「芦屋駅」よりバスで約15分程度 阪神「芦屋駅」よりバスで約10分程度 ※帰りは病院最寄のバス停から1時間に3本程度、JRと阪神「芦屋駅」へのバスが出ています。
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/4/17
2025/7/16
\転職先のご相談はコチラ/