最終更新日:2025/4/1
玉里病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における病棟看護業務および付帯する業務 認知症の患者さま(高齢の方)が増えているので介助的な業務も増えてきています。 その他精神疾患(統合失調症、双極性の疾患 等)の方、アルコール依存症一部あり。薬物依存の方は現状いらっしゃいません。
事業所の定める業務
市営バス「女子高前バス停」より 徒歩3分
法人の定める事業所
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・子育てやプライベートと両立しながら長く働いていきたい方 ・一人ひとりの患者さんに寄り添う看護をしたい方 ・子育て理解のある環境で、常勤として経験を積んでいきたい方 ・チームワークやコミュニケーションを重視して、患者さん中心のチーム医療をしたい方
日勤 | 08:30〜17:15 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:30 |
遅出 | 09:00〜18:30 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
〜詳細〜 通常ほとんどございません(患者さまの急変時などに対応あり)
[休日] シフト制、週2日休み(変則) ※希望休の数は決めていません。調整ができれば希望に応じて取得可能。連休取得も可能となるように、シフト調整を配慮しています。 [休暇] 勤務継続6ヶ月以内の年次有給休暇:2ヶ月経過で1日、その他法定通り [年間休日] 115日
想定年収 | 3,710,000〜4,184,000円 |
---|---|
想定月収 | 249,000〜279,000円 |
賞与 | 3.8カ月/年 年2回(2023年度実績) |
~給与・待遇内訳~ 基本給:190,000円-220,000円 職務手当:15,000円 夜勤手当:11,000円/回(月4回想定)
1月あたり0円-5,000円(2023年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
扶養手当 | ||
【通勤手当の詳細】 上限18,700円
【住宅手当の詳細】 単身10,000円
【保育手当の詳細】 託児手当:10,000円/人 保育園・幼稚園に入所している子に対して、母または父子家庭の父に支払われます。
【扶養手当の詳細】 配偶者5,000円、子2,000円 ※法人内の託児所を利用している子については対象外
【その他】 ・社員旅行、ボウリング大会、忘年会を開催し、スタッフ同士の親睦を深めています ・制服貸与
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 関連の中江病院の託児所を利用可能。
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続3年以上から支給
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
学会や研修会に参加し、スキルアップを目指す方を応援します。また、院内の勉強会は主に各委員会に属するスタッフで企画しており、実際の業務で役立つように分かりやすい内容となっています。
看護師在籍数 | |
---|---|
約55名 | |
夜勤時 | |
院内全体で7名 |
【看護師年齢層】 40代が中心です
【ママ・パパナース】 多数在籍あり
【病床数】 180床
【電子カルテ】 無し 紙カルテ(電子カルテ導入検討中)
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 なし
【病棟や患者層の特徴】 [敬愛会について] 医療法人敬愛会は、明治25年(1892年)に初代 中江佐八郎が鹿児島の伊敷村で開業した後、東京白金の北里伝染病研究所に1年余の留学を経て1897年に現在の西千石町に結核専門医院を開業したことに始まります。1958年に医療法人敬愛会を設立し内科の中江病院と精神科の玉里病院が誕生しました。現在は中江病院におきましては、回復期リハビリ病棟20床と医療療養病床72床の計89床からなる回復期および慢性期病院として、玉里病院におきましては、精神病棟64床、精神療養病棟116床の計180床からなる精神科病院として機能しています。この様に130年近くにわたり地域医療に貢献出来るよう尽力して参りました。
【夜勤回数目安】 月4回程度(夜勤明けは休みです)
【病棟について】 ・精神科一般病棟:64床(看護基準15:1) ・精神科療養病棟:116床 【患者さまについて】 認知症の患者さま(高齢の方)が増えているので介助的な業務も増えてきています。(6割) その他精神疾患(統合失調症、双極性の疾患 等)の方、アルコール依存症一部あり 薬物依存の方は現状いらっしゃいません ・1日の外来数:38.7名 ・1日の平均入院数:179.4名
【1日の外来人数】 38.7名
【オペについて】 ー
【分娩について】 ー
【看護部 基本理念】 『私たち看護部は、常に看護姿勢を振り返りながら患者様と共に満足度を高める精神科看護を実施致します』 【看護部 基本方針】 ■患者様中心の看護(基本的人権の尊重) 患者様を中心とした家族、その他の医療従事者との良好な関係を築きながら、患者様の個別性を理解し、常に患者様の立場に立った全人的な関りをしていきます。 ■問題解決指向型看護(創造性のある看護) 問題点をあらゆる視点からとらえ、常に試行を繰り返しながら創造性豊かな看護を実施していきます。そのための専門職業人としての責務である自己啓発を行っていきます。 ■地域社会における看護職の役割の拡大(精神科看護の自立性の向上による社会復帰支援の充実) 精神障害者の方が社会ふっきをするにあたり必要な看護サービスを提供すると共に、社会での受け入れをスムーズにしていくための支援を行っていきます。
水族館口駅 / 桜島桟橋通駅 / 市役所前駅
市営バス「女子高前バス停」より 徒歩3分
病院(精神科)
精神科、神経科
あり(屋内禁煙)
2025/4/1
2025/6/30
\転職先のご相談はコチラ/