最終更新日:2024/9/18
横浜新都市脳神経外科病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / 配属相談可 |
院内における看護業務および付帯する業務
<病棟配属の場合> ・午前 申し送り(夜勤メンバーから日勤メンバーへ) ラウンド(患者さんへの挨拶、点滴確認など) 点滴実施・検温・保清ケア 患者さん一人一人のケア ・午後 検温 記録、報告 申し送り(日勤メンバーから夜勤メンバーへ)
法人が定める業務 (但し、就業規則第11条2項及び3項に基づき出向を命じることがあり、 その場合は出向先が定める業務)
田園都市線 江田駅より徒歩8分
法人が定める場所、施設及び事業所 (但し、就業規則第11条2項及び3項に基づき出向を命じることがあり、 その場合は出向先が指定する場所、施設及び事業所)
20人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・脳神経外科に興味があり、専門的に経験を積みたい方 ・人と人との繋がりを大切にして、誠実な対応を心掛けて働くことができる方 ・福利厚生が充実した環境で長くお勤めしたい方 ・子育て理解がある職場をお探しの方 ・人間関係が良好で、アットホームな雰囲気の中で働きたい方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
遅番 | 11:30〜20:00 |
夜勤回数: 4回/月平均
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 急性期:9時間/月 SCU:6時間/月 回復期:15時間/月 オペ室:11時間/月 ※2023年5月平均残業時間実績 ※2023年になって残業は減ってきております。2022年度はコロナで救急受け入れ件数が多かったですが、現在は救急受け入れを他の病院も受けてくれるようになったため受け入れ負担が減り残業も減ってきております
有給消化率:95%程度
[休日] 4週8休 [年間休日] 111日 [休暇] 年末年始休暇:有給と公休を合わせて7-10日取得可能 有給休暇:入職時3日、6ヶ月後に7日、以降1年毎に付与 育児休業取得実績あり ※連休取得可 ※有給休暇は1時間単位の取得可
想定年収 | 4,675,150円〜 |
---|---|
想定月収 | 325,000円〜 |
賞与 | 3.7カ月/年 前年度実績 年2回(7月、12月) |
~給与・待遇内訳~ 基本給205,500円-260,000円 住宅手当12,000円-15,000円 病棟手当15,000円 業務手当15,000円 夜勤手当13,000円/回(月平均4回見込) 暫定手当0円‐10,000円 処遇改善手当 10,000円 施設手当 8,500円
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 転居費用の負担 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限なし
【住宅手当の詳細】 月額15,000円 ※持ち家でも賃貸でも支給します ※入寮する際は住宅手当は12,000円となります
【転居費用負担の詳細】 引越し費用の一部支給があります(10万円以内、要領収書)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 [営業]24時間365日対応 [利用料金]保育料 700円/日 [単発利用]可(日曜日のみ夜勤のみ) [食事代]350円/回 [園児人数]現状50名近くのお子様が登録しており、1日20名のお子様が利用することもあります。 [対象年齢]0歳-未就学児(小学校低学年まで) [場所]病院のすぐそばにあるアパート2部屋を利用しています。 [備考] ・規定の人数以上の保育士さんがいますので、元気なお子さんも安心してあずける事ができます。 ・ベテランの保育施設長もいらっしゃり、子育てに関する悩みなども聞いて頂けます。 ・近隣の幼稚園と提携しており、3歳以上のお子さんを優先的に入園させて頂けます。また、学童保育も実施しています。 ・きざみ食が食べられるようになったら、食事の支給があります。 ・保育室にて英会話教室を週3日開催しております。 ・「二重保育」近隣の幼稚園“あいわ幼稚園”への送迎が可能 です。
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 35,000円-43,000円 ※別途住宅手当あり(12,000円)
【詳細】 [場所]江田・市が尾・中川・あざみ野・センター南付近 [間取り]ワンルーム(1Kタイプ)、冷暖房完備 [設備]オートロック [備考] ・すべて駅から徒歩圏内の立地です。 ・ペット不可 ・入居の年齢制限なし ※ただし入居から6年目以降は10%ずつ負担が増え、実質10年利用で100%負担になります。 ・入寮する際は住宅手当は12,000円となり、暫定手当の支給はございません。 ※借り上げ寮のため家賃がそれぞれ異なります ※入寮規定:自宅から通勤1時間以上の方 (ご自宅の最寄り駅から江田駅までの所要時間) ※現職で入寮されていて転職に伴い退寮の必要がある方の場合は寮の利用可能です。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
月額5,000円
駐車場は病院から徒歩1分です。
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 65歳まで
・指導の為のマニュアルあり ・外国の方向けに、コミュニケーション研修を検討中です
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
・教育体制 プリセプター制度で教育フォローをしていく体制を整え、入職後3‐6ヶ月間は指導者を付けます。4月入職者の方の場合は中途研修の受講が可能です。 スキルに関しては、中途採用者向けのチェックリストを使い、経験年数等に応じて個別対応を行っています。 また、各配属部署ごとにチェックリストが違うので、環境に応じた成長がしっかり実感できます。 定期的に看護師長との面談を設けるなど、看護師一人ひとりの歩みに寄り添っています。 また、中途育成委員会が主導となり、オリエンテーション・指導・メンタルケアのための交流会などを行っています。 ・クリニカルラダー制度: あり ・プリセプター制度: あり(新人、中途ともに) ※先輩看護師が1年間マンツーマンで指導いたします。経験年数の近い先輩看護師が担当するので質問・相談がしやすい環境です。 ・専門/認定看護師資格取得支援制度: あり ※IMSグループでは、 より専門性を磨き、更に高いレベルの看護を 目指してもらうために資格取得支援制度が 整っています。 ・スキルアップ研修: あり
看護師在籍数 | |
---|---|
326名(非常勤含む) | |
日勤時 | |
看護師7-8名 | |
夜勤時 | |
[急性期病棟]看護師3‐4名+補助者1名 [回復期病棟]看護師3‐4名+補助者1名 [障害者病棟]看護師2名+助手1名 [整形外科病棟]看護師2名+助手1名 [療養病棟]看護師1名+助手1名 |
【看護師年齢層】 31.8歳(平均年齢) 20代:55%程/30代:25%程/40代:20%弱/50・60代:若干程度
【ママ・パパナース】 多数のスタッフが子育てしながら活躍しています
【病床数】 317床
【介護職員人数】 介護福祉士10名、看護アシスタント40名
【電子カルテ】 有り 記録:PONR(SOAP)
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 約4,000件/年(令和3年実績)
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様について】 <脳神経外科病棟> [多い疾患]内頸動脈狭窄症、脳梗塞、未破裂脳動脈瘤、痙攣、 眩暈など [平均在院日数]20.1日(2023年5月時点) [特徴]SCUからの転棟、回復期リハビリテーション病棟への転棟 急性期病棟から退院。患者さまの状態に合わせた退院支援を退院支援看護師・MSWと調整することができます。 <整形外科病棟> [多い疾患]大腿骨頸部骨折、脛骨高原骨折、腰部脊柱管狭窄症 腰部椎間板ヘルニア、橈骨遠位端骨折、上腕骨近位端骨折 、アキレス腱断裂など [平均在院日数]19.4日(2023年5月時点) [特徴]当日入院、当日手術もあります。 2020年度の3日以内の手術施行率は93.4%にもなります。また、ご高齢の方(特に80代女性)が多いです。 <循環器内科病棟> [多い疾患]心不全・急性心筋梗塞・不整脈・狭心症・肺塞栓症・脳梗塞・脳出血など [平均在院日数]17.2日(2023年5月時点) [特徴]CAG(冠動脈造影) 、狭心症や急性心筋梗塞に対してPCI(経皮的冠動脈形成術)、 脳梗塞の原因の1つになる不整脈 (心房細動)の治療アブレーションの 介助ができます。 また、循環動態の不安定な重症患者の補助循環装置(IABP(大動脈内バルー ンパンピング)や持続緩徐式血液濾過透析(CHDF)の看護を学ぶことができます。 <回復期病棟> [多い疾患]脳梗塞・脳出血・クモ膜下出血など [平均在院日数]105日(2023年5月時点) [特徴]患者さま・ご家族と目標設定を行う 多職種カンファレンスを通して、日常生活に おけるリハビリを行い自宅へ退院調整を行います。
【夜勤回数目安】 5回程度/月(ファースト、セカンドで当番制)
【病棟について】 病棟編成 [一般病棟]233床(6単位:脳外2、循環器1、一般急性期1、整形外科2) [SCU]24床 [回復期病棟]60床 [オペ室]3部屋 【西館】 6F-整形外科病棟(50床) 5F-一般急性期(脳外メイン+整形)病棟(49床)、SCU(6床) 4F-急性期(整形メイン+脳外)病棟(29床) 3F-SCU(2床) 【東館】 3F-一般急性期(脳神経外科メイン)病棟(21床)、SCU(6床) 4F-一般急性期(循環器メイン)病棟(34床) 【新館】 4F-一般急性期(脳神経外科メイン)病棟(50床)、SCU(6床) 3F-回復期リハビリテーション病棟(60床) ※SCU=脳卒中専門の集中治療室(脳梗塞・脳出血・クモ膜下出血)の患者様のみの受け入れ 平均在院日数:14日前後
【1日の外来人数】 平均250名/日
【オペについて】 [オペ件数] 212件/月(2023年5月実績) [オペ内容] 脳神経外科(カテーテル治療含む)、整形外科、循環器内科等の各領域のオペを行っております。 <内訳> 整形外科162件/月(2023年5月実績) 脳神経外科44件/月(2023年5月実績) 形成外科6件/月(2023年5月実績) [オペ室]3室 [補足]予定手術、緊急手術、カテーテル治療に対応し、24時間365日手術可能な体制です。
<SCU> 脳卒中専門の集中治療室(脳梗塞・脳出血・クモ膜下出血)になり、脳卒中急性期の集中的なケアを行っています。 患者様はご高齢の方も多く、基礎疾患をお持ちの方も多くいらっしゃいます。 [SCU入室患者数]1,165名(2022年実績) [SCU対象患者オペ件数]316件(2022年実績)、213件(2021年実績) [オペ内容]経皮的脳血栓回収術141件、脳血管内手術59件 <救急外来> 脳卒中疑いのある患者様の受け入れや、血栓回収やコイル塞栓術などの緊急手術を行っております。
【スキルアップ面】 ・脳卒中治療実績が多く、専門知識を高めることができます。 ・超急性期‐回復期まで一貫した環境で看護を学ぶことができます。 ・SCUの病床数18床。脳疾患を発症して間もない患者様に集中的に関わり経験知識を深められます。 ・病院内異動等の相談ができるのでキャリアチェンジができます。 ・IMSグループの教育(院内院外含め)を受けられます。 【待遇面】 [保育施設が充実] ・24時間対応で1日700円から利用可能です。病院の目の前にございますので、送り迎えも便利です。 ・規定の人数以上の保育士を確保しておりますので、元気なお子さんも安心して預けることができます。 ・近隣の幼稚園と提携しており、3歳以上のお子様の場合は優先的に入園できるように手配できます。 ・育児休暇復帰率は90%以上で、子育て中の方も働きやすい環境です。 ・単発(日曜日または夜勤時のみ)利用も可能です。 ・産休育休復帰率も高いです。 [福利厚生が充実] ・一人暮らしの女性にも安心な【バス・トイレ別、オートロック】の部屋を借り上げて頂けます。 ・入寮者にも住宅手当12,000円が支給され、入寮者に限り引っ越し手当(10万円以内)の支給があります。 ・・2022年10月より処遇改善手当も追加され、給与が更に上がりました!グループ内でも給与高水準です。 [あなたの『やりたい!』を応援!] ・脳卒中ケアに強みを持ち、多くの症例を学べます。 ・ご希望のキャリアに沿って、急性期病棟や回復期病棟にも異動できます。 ・病棟の看護師もカテーテル介助をお手伝いするため、カテーテルに挑戦してみたい、学びたい方にぴったりです。 ・看護のスペシャリストやジェネラリストを目指せる環境で、徹底的に学びたい方にもおすすめです。 [働きやすさが自慢の一つ] ・教育に自信があるから未経験の方も多数受け入れている実績があります。 ・配属相談も可能です。 ・人間関係や職場の雰囲気ともに良好で、諸事情で一度退職された方も復職されることが多いです。 ・有給消化率は95%程度で、1週間-2週間の休暇をとり、帰省に充てる方もいらっしゃいます。
江田駅 / あざみ野駅 / 中川駅
田園都市線 江田駅より徒歩8分
病院(急性期、回復期、療養型、ケアミックス)
内科、循環器科、整形外科、脳神経外科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2024/9/18
2024/12/17
\転職先のご相談はコチラ/