最終更新日:2025/2/21
醍醐病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
精神科病院における看護業務および付帯する業務 入院患者への看護業務
法人内の施設での看護業務
地下鉄「石田」「六地蔵」駅より徒歩約10分 六地蔵駅下車、徒歩15分
法人内の他施設
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
【「病棟」「訪問看護」同時募集です!】 急性期から療養まで、患者様へのケアを幅広く学ぶことができます。新人スタッフが早期にチーム医療の一員として自覚できるよう、主任・副主任が教育や相談を担当致します。 協調性を持って取り組める方、誠実な方、目標に向かって努力をすることができる方、歓迎致します。 訪問看護については、外来との兼務になりますが、日勤のみの勤務なのでメリハリをつけて働くことができます。
日勤 | 08:30〜16:45 |
---|---|
準夜勤 | 16:30〜00:00 |
深夜勤 | 23:45〜08:45 |
日勤:60分 夜勤:60分
残業無し
〜詳細〜 月当たり若干あり ※病院自体は非常に落ち着いています
[休日] 週休2日制 外来・訪問看護:日曜日・祝日固定休み(月-土の間で+1日) [休暇] 有給休暇:法定通り(入社6ヶ月経過後に10日付与) 育児休業・介護休業・看護休暇:取得実績あり [年間休日] 108日
想定年収 | 4,426,360円〜 |
---|---|
想定月収 | 292,800〜309,600円 |
賞与 | 3.85カ月/年 年2回、合計3.8ヶ月(2023年度実績) |
~給与・待遇内訳~ 基本給:240,200円-272,700円 深夜手当:28,640円-29,580円(月4回計算) 準夜手当:19,340円-19,700円(月4回計算) ※年齢、学歴等によって多少考慮あり。
年1回1月あたり1.27%以上(2023年度実績)
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限なし
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄制度あり
【詳細】 ※提携託児所有
車通勤:可能
バイク通勤:可能
5,000円
車通勤可 マイカー・バイク・自転車通勤可(マイカー台数限定)
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
中途採用は毎年数名程度ですが、教育プログラムが非常にしっかりしており、経験者の方でも新人チェックシートに基づき、レベルに応じた指導を行っています。
教育:非常に制度が整っています。 <看護・症例研究委員会> 担当者が計画書の段階から研究を終えるまで指導します。 看護師はもちろん医師も交えて査読後、院内外に発表しています。 <現任教育> 精神科に限らず看護の専門性について自主的にテーマを選択し、全病棟(6病棟)が毎年1回以上研修会を実施しています。 <英語講読会> 希望者で「看護覚え書」「心理社会的援助の看護マニュアル」監訳:池田明子(著)を読んでいます。
日勤時 | |
---|---|
精神科一般病棟/看護職員1人当たりの受け持ち数・7名以内 精神科療養病棟/看護職員1人当たりの受け持ち数・8名以内 精神科療養病棟/看護職員1人当たりの受け持ち数・7名以内 | |
夜勤時 | |
精神科一般病棟/準夜帯1人当たり25名以内 深夜帯1人当たり25名以内 精神科療養病棟/準夜帯1人当たり27名以内 深夜帯1人当たり27名以内 精神科療養病棟/準夜帯1人当たり18名以内 深夜帯1人当たり27名以内 |
【病床数】 301床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 15:1
【病棟や患者層の特徴】 ・当病院の精神一般病棟では、1日に38名以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。尚、時間帯毎の配置は次のとおりです。 ・8:30から16:30まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、7名以内です。 ・16:30-23:45まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、25名以内です。 ・23:45-翌8:30まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、25名以内です。 また、9:00-17:15までの時間帯は、身支度や食事等の身の回りのお世話をさせていただくため、上記職員に加え、19名以上の職員が勤務しています。 ・当病院の精神療養病棟では、1日に11名以上の看護要員(看護師、准看護師及び看護補助者)が勤務しています。尚、時間帯毎の配置は次のとおりです。 ・8:30-16:30まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は、8名以内です。 ・16:30-23:45まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は、27名以内です。 ・23:45-翌8:30まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は、27名以内です。 ・当病院の精神急性期治療病棟では、1日に10名以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。尚、時間帯毎の配置は次のとおりです。 ・8:30-16:30まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、7名以内です。 ・16:30-23:45まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、18名以内です。 ・23:45-翌8:30まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、27名以内です。 また、身支度や食事等の身の回りのお世話をさせていただくため、上記職員に加え、常時、看護補助職員が勤務しています。職員1人当たりの受け持ち数は30名以内です。
【病棟について】 病床数:301床 ・精神科一般病棟 193床 a:一般病棟(西館1F) 58床 b:ストレスケア・一般病棟(西館3F) 39床 c:慢性期病棟・男性(東館2F) 48床 d:慢性期病棟・女性(東館2F) 48床 ・精神科療養病棟(東館1F) 54床 ・精神科急性期治療病棟(西館2F) 54床 ・訪問看護(外来との兼務になります) 病棟の雰囲気 西館は2009年開設の病棟です。患者さんに落ち着いた入院環境を提供するため、落ち着いた配色を施し、病棟も自然光が入りやすいよう設計されています。 とくにストレスケアユニット(39床)は全床個室となっており、リラクゼーション技法やアサーションを用い、患者様が抱えるストレスを乗り越えるサポートを行っています。 東館は病院開設当初からある病棟ですが、年季の入った建物でも快適に患者様が療養生活を送れるよう、清掃等を十分に行っています。 患者様の状態について 統合失調症、うつ病、躁うつ病、不安障害、アルコール・薬物依存、認知症
労働組合あり 職務給制度あり
<院長の挨拶をご紹介します> 現代の社会に生きる私たちにとって、ストレスのない人生をおくることは大変困難でしょう。私たちを取り巻く環境は絶えず変化し続け、私たちはその中で様々な困難を経験したり失敗を繰り返したりしながら日々を過ごし、時には道を見失うこともあります。 精神科医療のユーザーの方々は、そのような日常生活上の様々なストレスにお悩みの方から、うつ病や統合失調症などの精神疾患に苦しまれている方まで、様々な種類や程度の困難を感じておられます。 ユーザーの方々の苦しみを和らげ、そしてまたユーザーの方々が自らの力で人生の目的、幸せを求め、人生の難局をうまく乗り越え、自分の居場所を見つけていく、その困難な道程の一部に寄り添い、共に考え、悩み、我々自身も成長すること、これが私たち醍醐病院のスタッフの願いです。 私たち醍醐病院スタッフは、個々のユーザーのニーズに合わせた最新の的確な医療を提供し、また更なる研鑽を積み重ねていきたいと考えています。
石田駅 / 六地蔵駅 / 六地蔵駅
地下鉄「石田」「六地蔵」駅より徒歩約10分 六地蔵駅下車、徒歩15分
病院(精神科)
内科、精神科、心療内科、神経科
あり(喫煙室設置)
喫煙室設置
2025/2/21
2025/5/22
\転職先のご相談はコチラ/