最終更新日:2025/1/6
保育室ネスト
看護師、准看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 保育園 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
認定NPO法人の看護スタッフとしての勤務 保育園内の看護師業務全般 保育園内の保育業務
法人の定める業務
相鉄線「三ツ境駅」もしくは「瀬谷駅」より徒歩2-6分
法人の定める事業所
1人
※試用期間中の労働条件変更あり(期間中:基本給183,570円)
・お子様が好きな方 ・保育園看護師としてご活躍したい方 ・保育業務を前向きにできる方
日勤 | 08:00〜18:00 |
---|
勤務時間:要相談
日勤:60分
〜詳細〜 月当たり若干程度
[休日] 固定休:土曜日・日曜日・祝日 [休暇] 有給休暇:法定通り ※非常勤の場合、勤務日以外は休日とする
想定年収 | 3,674,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 271,000円〜 |
賞与 | 2カ月/年 年2回(2023年度実績) |
~給与・待遇内訳~ 基本給:211,000円 看護師資格手当:60,000円
法人規定による
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限25,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
有り
中小企業退職金共済制度に加入制度あり。
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 70歳まで
【ミッション】 さくらんぼのミッションは、「参加障害のない街づくり」です “参加障害”とは、誰かの社会参加を阻んでいる、環境のがわにある障害のことです。 例えば、道に段差があって、車いすに乗った方が行きたいところに行けない時、何がその方の自由な行動を阻んでいるのでしょうか?自由を阻んでいる原因は、足が自由に動かないことではなく、道に段差があることです。 例えば、日本語の読み書きが苦手な外国人の母親が、興味があるのに、子どもの小学校の懇親会に参加できない時、何がその方の選択を狭めているのでしょうか?選択を狭めている原因は、日本語が読み書きできる人にしか情報が届かない仕組みや、「参加しても孤立してしまうかもしれない」と思わせる雰囲気にあるかもしれません。 参加障害は、物理的な障害とは限りません。“難しい日本語が読めない人に情報が届かない仕組み”“排他的な雰囲気”のような仕組みや慣習、風潮などが、誰かの参加障害になることも少なくありません。 どんな特性や背景を持つ人も排除されることなく、その人がその人のままで、地域で暮らせるために「事業やプロジェクトを通じて」「地域の働き場となることで」私たちは、参加障害のない街づくりをすすめています。 【さくらんぼクレド】 ミッション:参加障害のない街づくり 目指したい世界観:生活力、知力、体力、人間関係。持っているものは、それぞれ違う。それでも一緒に暮らせる社会 【さくらんぼマインド】 私たちは、ひとりひとりが力を持っていることを信じます。 1mind:尊重 相手の気持ちを尊重します ただし、子どもと大人の利害が対立する場合は、子どもの側に立ちます 2mind:依怙贔屓上等 その人に必要なこと、必要なやり方を大切にします 3mind:フットワーク 気になることがあった時、ぱっと動ける身軽さを大切にします 4mind:セルフケア いきいきと働けるために、自分自身の心身のケアも大切にします
三ツ境駅 / 希望ケ丘駅 / 瀬谷駅
相鉄線「三ツ境駅」もしくは「瀬谷駅」より徒歩2-6分
保育園
あり(屋内禁煙)
2025/1/6
2025/4/6
\転職先のご相談はコチラ/