最終更新日:2025/1/20
相模原南病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤のみ) |
配属先 | 病棟 / 医療療養病棟または認知症病棟 |
院内の看護業務
【1日のスケジュール例(日勤)】 8:45 申し送り 9:00 機能別に分かれて患者様対応を行います。 12:00 昼食 14:00 点滴交換 16:30 申し送り 17:00 退勤 【記録について】 紙カルテですが、電子カルテも導入予定があります。 【申し送りについて】 全体申し送りで患者さんの状態+特記事項を申し送ります。 長期的な方が多いため、状態が変わった点などを中心に申し送ります。
法人が指定する業務内容
JR横浜線古淵駅 徒歩10分
法人が指定する就業場所
1人
[期間] 3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
療養病院ではありますが、昔の老人病院とは異なります。在院日数は2-3年で寝たきりの方も多い環境ですが、長いタームでじっくり患者様とご家族に関わることができる環境です。施設よりも、医療行為に関わり、ドクター、他職種の方と協力しながら看護を続けたい方にぴったりの環境です。「患者さんのためにしたい、変えたい」そんな想いを受け入れております! 働き方は柔軟にご相談可能ですので、少しでもご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
夜勤 | 16:30〜09:00 |
---|
夜勤:120分
残業2時間/月
〜詳細〜 月平均1-2時間 ※10分前くらいに出勤しております。
有給消化率:80%程度
[休日] 月9日休み [休暇] 年末年始休暇:5日 有給休暇:3ヶ月の試用期間が終了し、本採用になったタイミングで3日、6ヶ月経過後7日付与。 [年間休日] 110日
想定年収 | 5,187,365円〜 |
---|---|
想定月収 | 392,300円〜 |
賞与 | 3.05カ月/年 -3.60ヶ月 年2回 前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ 基本給: (看護師)161,550円-293,800円 、(准看護師)157,300円-251,200円 資格手当: (看護師)50,000円、(准看護師)40,000円 職務手当: (看護師)30,000円、(准看護師)25,000円 皆勤手当:10,000円 夜勤手当: (看護師)170,000円 ※月10回計算・17,000円/回 (准看護師)160,000円 ※月10回計算・16,000円/回 [その他手当] 家族手当 住宅手当など 賞与:3.05-3.60ヶ月 ※昇給・賞与は本採用の1年経過後から対象
[回数] 年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給額] 上限50,000円/月(実費支給)
【住宅手当の詳細】 上限30,000円/月
【扶養手当の詳細】 配偶者:5,000円 第1子:5,000円、第2子:5,000円 ※3人まで
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
※非常勤は週の就業時間に応じて加入内容を決定
【託児所のタイプ】 24時間対応
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り(条件有り)
2,000円/月(駐車場の空き次第)
病院から徒歩5分の距離にあります。(最寄り駅から逆方向の位置です)
有り
勤続3年以上
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 定年後は1年更新の嘱託社員または非常勤になります。(勤務状況等による)
基本は現場の師長と相談ですが、看護部長または副看護部長と定期的にフォロー面談があります。そこで「不安や逆に不満・おかしいなと感じることがあったら随意教えてほしい。意見は積極的に取り入れたい」と考えております。
中途プリセプター制度 |
---|
【院内研修・ラダー】 e-ラーニングを導入しました! 今後は看護師・補助者研修向けの研修として年間計画を調整中です。ラダーも導入予定です。 【院外研修】 医療安全・認知症など看護協会の研修に病院負担で参加可能です。
看護師在籍数 | |
---|---|
約120名 | |
日勤時 | |
【医療療養病棟】【認知症病棟】【介護医療院】 各病棟 看護師4-5名(入浴日は7-9名)+看護助手4名 ※休日は看護師5名+看護助手4名 | |
夜勤時 | |
【医療療養病棟】【認知症病棟】【介護医療院】 各病棟 看護師1名+看護助手1名 |
【看護師年齢層】 20-70代まで幅広く在籍しております。3分の1が60代です。
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 471床
【電子カルテ】 無し
【看護方式】 機能別看護 2024年7月から2つの病棟で固定チームナーシングをトライアルを行う方針です。 ※機能別:口腔ケア・点滴係/処置係/バイタルサイン係/リーダー
【看護基準】 20:1
【病棟や患者層の特徴】 【患者様の自立度】 介護度4.5 ※ほぼ寝たきりの方です。 【患者様とのコミュニケーション】 お話できる方が少ないです。 【必要な医療処置】 ・人工呼吸器の方はいません。 ・経管栄養・中心静脈栄養が各病棟半々くらいです。ご自身でお食事をとれる方は少ないです。 ・吸引:各病棟半分くらい ・気切:1-2名程度 【平均在院日数】 300-600日ですが、5-10年単位の方もいます。 【お看取りの頻度】 月に数件程度、自宅に帰れる方は少ないです。 【抑制について】 ミトンの方も数名います。動ける方には床にマットを敷いている方もいます。 【入院件数】 予定入院:1-2件/日 緊急入院:ほとんどなし 夜間入院:なし
【夜勤回数目安】 平均4回
【病棟について】 【医療療養病棟】 ・人工呼吸器の方はいません。 ・基本60歳以上の方の入院を受け付けており、80-100歳超えの方も多いです。 ・介護度は4.5-5の方が中心に入院しています。 ・一部車椅子の方もいますが、ほぼ寝たきりの方です。 ・体の拘縮がすすんでいる方も多いです。 ・コミュニケーションについて:言葉でのやり取りが厳しくてジェスチャーでのやり取りや、目の動きでコミュニケーションをとるような患者様もいます。 【認知症病棟】 主に統合失調症や認知症などの慢性期症状の疾患に対応しています。 ※医療療養病棟にも認知症の方がおりますが、認知症病棟に入る方は「病棟に鍵がかかっていることにご自身で同意できる方」のため比較的コミュニケーションが取れる方や車いすを自走される方が多いです。 【介護医療院】 医療療養病棟と比較すると若干介護度や医療処置は少なくなりますが、ほとんど変わりありません。
[関連施設] 特別養護老人ホームりんどう麻溝、大野台クリニック、どんぐりこどもクリニック
【指示の出るタイミング】 15時までに指示を出すという決まりがあるため、退勤間際に指示が出て残業ということはありません。 【助手さんの役割について】 食事介助・おむつ交換・入浴介助・検査室への移動サポート・医療機器の洗浄等 【清潔ケアについて】 機械浴・ストレッチャー浴・個浴があります。入浴日は週2回です。 メインは看護補助者が対応しますが、看護師も一緒にやることがあります。 【カンファレンスの頻度】 不定期開催ですが、テーマを決めて開催しております。 【委員会について】 時間内に行います。 【ここがすごい!】 イベント 季節毎の催し物が大変盛んです!病棟にネイルが好きな方がおり、今後は患者さんへの実施も予定してます。 【患者様とのエピソード】 現在入院している患者様で、昔バンドをやっている方がいました。昔のバンド仲間が「彼に聴かせたい」とボランティアで演奏をされたそうです。演奏の際は、患者さんも当時を思い出して嬉しそうな顔をされていました。また、他の患者さんも演奏を聞くために集まり、病院にいながら演奏会を楽しむことができたそうです!
古淵駅 / 淵野辺駅 / 相模大野駅
JR横浜線古淵駅 徒歩10分
病院(療養型)
内科、皮膚科、精神科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/1/20
2025/4/20
\転職先のご相談はコチラ/