最終更新日:2025/3/26
ルイーダ訪問看護ステーション
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
訪問看護における看護業務および付帯する業務 ※精神科訪問看護師業務(精神科経験または研修修了者のみ訪問) ・自立支援(精神通院医療)に基づいた訪問看護サービスの実施 (バイタルサインチェック、服薬チェック管理、生活状況確認指導、日常生活の援助、コミュニケーションケア、屋外活動 等) ・一般的(介護保険・医療保険制度に基づく)訪問看護サービス (バイタルサインチェック、服薬チェック管理、生活状況確認指導、日常生活の援助、医療的処置 例:点滴処置、褥瘡処置 等)
・管理者 訪問に行きつつ、訪問ルート決めなども行う。 利用者を増やすためにケアマネジャーや病院などに営業活動に行くこともあります。 スタッフ教育など ・一般職員 個人宅・施設への訪問看護 ケアマネジャーの事業所に伺って前月分の実績報告をする業務もあります。 【管轄地域】つくば市・土浦市・牛久市一部地域(石岡・桜川にも展開中)
法人の定める業務
法人の定める就業場所
2人
[期間]3-6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更有り (期間中:時給制1,100円-1,500円)
・育児やプライベートと両立しながら看護師のキャリアを積み重ねたい方 ・充実したフォロー体制のあるところで働きたい方 ・自分でできないことをできるようにする向上意欲がある方 ・人の夢を作れる情報を提供して、利用者のための看護にやりがいを感じる方 ・准看護師の方もご応募お待ちしています! あれば尚可:基礎看護知識 基本的なパソコン、タブレット、スマホ操作※自信がない方も、社員が操作方法を丁寧に教えます。
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
日勤:60分
残業3時間/月
〜詳細〜 月末に書類関係があるため、月2-3時間残業が発生することがあります。 残業手当は15分単位で支給。
【常勤の場合】 [休日] 固定休:土曜日、日曜日(祝日は営業) [休暇] 有給休暇(法定通り) 夏季休暇(7-9月の間3日) 年末年始休暇 創立記念日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 3,500,000〜4,500,000円 |
---|---|
想定月収 | 250,000〜330,000円 |
賞与 | 年2回給付(6,12月)、賞与額は会社実績による。 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:200,000円-265,000円 ・資格手当:看護師10,000円 准看護師8,000円 ・能力給:5,000円‐20,000円 (精神科の経験が1年以上・病院の経験が5年以上・訪問看護の経験1年以上10,000円‐) ・皆勤手当:15,000円 ・オンコール手当:平日:2,000円/日、土曜日・日曜日:5,000円/日 (7回から8回 内土日は1回程度)
規定あり
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 月上限20,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定(週30時間以上)
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
自家用車の訪問で直行直帰も可能。※社用車も有ります
有り
あり(70歳まで)
再雇用・勤務延長無し
入職後半年間の同行訪問があります。 教育制度と異なるかもしれませんが、精神科利用者のお宅へは、状況によって2人体制で訪問します。男性職員もいます。
自己申告制にはなりますが、内容により訪問看護に活用できる、もしくは今後の事業展開において活用できる資格であれば、会社で一部負担・全額負担の教育支援があります!
看護師在籍数 | |
---|---|
4名 ※看護以外:リハビリ2名・事務1名 | |
常勤 | 非常勤 |
2名 | 2名 |
【看護師年齢層】 40代2名 30代1名 20代1名
【ママ・パパナース】 8割在籍・0歳児から小学生の子育て中の看護師も活躍しています。
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り カイポケという電子カルテとレセプトが合わさったソフトを導入。訪問看護での導入シェア全国トップレベルのソフトで、記録の効率化にもつながっています。
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 少数
【精神疾患患者】 多い
【小児患者】 無
【体制】 担当制
【訪問先】 個人宅、施設内
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 5件~6件
【オンコールについて】 担当回数:月3-4回 コール頻度:1週間に1回程度(時期によって変動あり) 出動頻度:月1-3回程度 電話対応の内容:精神科の傾聴対応 駆けつけの内容:ターミナルケア 入職後にオンコールをもつまでの期間:1-2ヶ月 オンコールで判断に迷ったとき:マニュアルの完備、その上で迷った場合代表へ電話連絡を行う。 オンコールの追加情報:現在マニュアルの強化を測っており、看護職員以外の職種の方でもできるよう体制作りを行っています。
【独り立ちの時期】 幅があるが、3-6ヶ月
医療保険利用者:5-6割(精神科疾患の方は医療保険が多い) 介護保険利用者:3-4割 ターミナル患者の有無:時期に応じて変動はあります。 精神疾患患者の有無:5割 主な処置:点滴管理、褥瘡処置など
代表はご自身でも訪問をする男性看護師です。 病院、訪問看護の経験を経て、人に寄り添う看護を地域へ提供したいためにルイーダ訪問看護ステーションを立ち上げました。1人1人の個性を活かして人の夢を創っていく会社を目指して日々看護の実践をしています。 また、管理者として女性の看護師もいらっしゃいます。 ステーション名は、某テレビゲームの「人と人が出会う場所」から来ています。看護師1人1人がレベルアップをしつつ、利用者様の人生のクオリティを上げていきたい方をお待ちしています!
つくば駅 / 研究学園駅
訪問看護
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/3/26
2025/6/24
\転職先のご相談はコチラ/