最終更新日:2024/11/15
特別養護老人ホームやすらぎ荘
看護師、准看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
施設内における看護業務および付帯する業務 特別養護老人ホーム「やすらぎ荘」のご利用者の健康管理などの看護業務のお仕事です。 【看護体制】規模の小さな施設なので出勤日の業務分担はありますが、少人数で対応していくことになります。 【看護職が対応する介護業務 】食事介助/入浴介助(浴室外):入浴時の着脱(処置を兼ねて)を行います/受診時の付き添い
7:30~ バイタル測定・点眼など 8:00~ 朝食(配薬・服薬介助・食事介助) AM ミーティング・リハビリ(機能訓練指導員を兼務します)・おやつ介助・入浴介助・処置など 12:00~昼食(配薬・服薬介助・食事介助) 13:00~休憩 14:00~ 翌日の薬準備・バイタル測定・点眼等・おやつ介助 17:00~夕食(配薬・服薬介助・食事介助) その他(記録・必要に応じて受診同行)
介護・福祉関連業務
法人が運営する事業所
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・他職種と協働しながら看護師としての経験やスキルを発揮したい方 ・利用者様に寄り添った看護を提供したい方 ・残業が少ない環境で、プライベートと両立しながら働きたい方 ・高齢者介護に関心があり、地域に根ざしたケアをしたい方 ・オンコールの呼び出し回数が少ない環境で、心身ともにゆとりを持って働きたい方
早出 | 07:30〜16:30 |
---|---|
日勤 | 09:00〜18:00 |
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 月平均2~5時間 ご利用者の体調の変化に応じてお願いすることがあります。
[休日] 月9日の休み(2月は8日となります) シフト制 [休暇] 有給休暇:入職3か月までは1か月経過するごとに1日付与する早付与制度あり。 その後、入職7か月目に7日付与され、合わせて10日の付与になります。 [年間休日] 107日
想定月収 | 192,030〜278,000円 |
---|---|
賞与 | 3.8カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:162,303円-245,000円 資格手当:准看護師12,000円、看護師15,000円 職務手当:12,000円(試用期間3ヶ月終了後から支給) 特定処遇改善手当:1,000円 ベースアップ手当:5,000円 オンコール手当:5,000円/月 [その他手当] オンコール待機手当:1,000円/夜 扶養手当:7,000円/人 配偶者・子18歳未満 住宅手当:15,000円上限 アパ-ト借用の場合
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限18,000円/月(実費支給)
【住宅手当の詳細】 上限15,000円(アパート借用の場合)
【扶養手当の詳細】 7,000円/人(配偶者・18歳未満の子)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
駐車代無料
有り
[条件]勤続6年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳
主に現場でのOJT 分からないことがあれば先輩職員が都度教えてくれます。
看護師在籍数 | |
---|---|
2名 | |
常勤 | |
2名 | |
日勤時 | |
2名 |
【看護師年齢層】 40代1名、50代1名
【ママ・パパナース】 子育て中の方がほとんどになります。 育児中や育休取得後に復帰された方も多数いらっしゃいます。
【定員】 入所30名、ショートステイ6名
【協力病院】 まんのう町造田診療所
【電子カルテ】 有り 電子カルテ・紙カルテ併用
【平均介護度】 3.7
【定員に対しての入所率】 入所100% ショートステイ80-90%
【経管栄養/インスリン使用者数】 5名未満
【オンコールについて】 【持ち返り回数】 月10~14回 【時間外の呼び出し回数】 月1程度 【コールが鳴る時のよくある理由】発熱時等/退勤前あるいは電話にて指示をすることがほとんどです。 【呼び出し時理由 】ご利用者の急変時(転倒し骨折の疑いあり、呼吸停止)
【入浴介助】 入浴介助(浴室外):入浴時の着脱(処置を兼ねて)を行います
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本有り
【経管栄養】なし 【喀痰吸引】なし 【在宅酸素】5名未満 【インシュリン】5名未満 【縟瘡や傷の処置】5名未満 【点滴】なし 【呼吸器管理】なし 【それ以外の医療処置】 採血,、浣腸 【施設内でのお看取り人数 】年10件程度
地域ボランティアが施設を支えており、あたたかい地域住民の方々に恵まれています。ボランティアの方が散髪に付き添ったり、住職が法話に訪れたり、外出に付き添うなど、地域との連携を大切にしています。 【職種関係なく協力し合える職場】 介護・看護・その他職種の方たち、ご利用者様を把握できているため、情報共有がしっかりされていて、共有スピードも早いです!そのため応も早く、ご利用者様からも満足のお声をいただいております。 また分業もしっかりできており、看護師は入浴着脱や食事介助などの業務を担当し、排泄や移乗介助は介護士が担当します。部署や職種の壁はあまりなく円滑なコミュニケーションできている環境です! 【オンコールの呼び出し回数が少ないのはなぜ?】 オンコールは月に10~15回程度ですが、実際の呼び出しはほとんどなく、連絡対応がメインです。 呼び出しがあったとしても月1回あるかどうか程度になります。 呼び出し回数が少ない理由としては、オンコールが極力鳴らないように綿密な引き継ぎを行っているからです! 《職種関係なく協力し合える職場》だからこそ実現できています♪
特別養護老人ホーム
あり(屋内禁煙)
2024/11/15
2025/2/13
\転職先のご相談はコチラ/