最終更新日:2025/3/25
介護医療院ゆずりは
准看護師 / 常勤(夜勤あり)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 介護医療院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 介護医療院 |
施設における看護業務および付帯する業務 日常の業務に関すること ・経管栄養の準備-片付け ・吸引 ・浣腸/摘便 ・処置(褥瘡、疼痛、軟膏塗布まで。爪切り) ・薬の管理 ・オムツ交換 ・その他付随する業務全般 ※移乗業務もあり ※看護師が多くいるときは、看護業務が少なくなります。 看護師が1名リーダーでおり、指示受けや業務の割り振りなどを行います。リーダー以外の看護師は介護業務がメインです。
変更なし
なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件等変更なし
<皆様からのご応募お待ちしております> ・施設勤務にご興味をお持ちの方
早出 | 07:00〜16:00 |
---|---|
日勤 | 08:30〜17:30 |
中勤 | 10:00〜19:00 |
夜勤 | 16:30〜09:00 |
休憩時間は勤務時間により異なります
日勤:60分 夜勤:90分
残業1時間/月
〜詳細〜 日勤の退勤時間は17:35頃退勤しているようです(24年8月時点)。 残業は殆どなく、もし緊急に残業が発生したとしても、可能かどうかの確認をさせていただき出来る職員が対応しております。
[休日] シフト制(月9日-10日程度の休み) ※年間休日110日の中であれば日祝日の固定休みなどご相談可能です。ただし、祝日が続く月に関しては、他平日に連続の勤務になる可能性があります。 [休暇] 有給休暇:法定通り 夏季休暇:3日 冬季休暇:5日 [年間休日] 110日
想定年収 | 3,000,600〜3,446,100円 |
---|---|
想定月収 | 207,300〜243,400円 |
賞与 | 3カ月/年 年3回 3ヶ月分(2023年度実績) ※ただし、日勤のみの勤務の場合は減額がございます。 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給 171,000円-175,100円 ・資格手当:25,000円 ・夜勤手当:8,000円/回(1-5回) ・ベースアップ手当 3,300円 その他手当 扶養手当 配偶者3,000円/月、子ども1名につき5,000円/月
年1回 最低500円より ※勤務状況、経験、貢献度合によって変動します
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 上限15,000円/月
【扶養手当の詳細】 配偶者3,000円、子ども1名につき5,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
車通勤を推奨します!
有り
勤続1年以上
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限70歳まで
【教育体制】 先輩看護師に付いて、利用者さんそれぞれのケアを学びます。 1人ではなく、いろんな人に付いて覚えていただきます。1名の利用者様を全体でみていくようになります。 最初は介護:看護=5:5くらいで行っていき、慣れたら徐々に看護の割合を増やしていきます。
看護師在籍数 | |
---|---|
8名程度在籍 | |
常勤 | 非常勤 |
6名 | 12名(夜勤4名) |
日勤時 | |
日勤は1フロアに介護士も含めて6名配置。 各階に詰め所は2つ(1つで2ユニット見るイメージ。人の行き来は全体であり。) | |
夜勤時 | |
2階と3階で2名ずつ 看護師1名+介護士3名 もしくは 看護師2名介護士2名 ※3階は医療度が高いので看護師1名が必ず入ります |
【看護師年齢層】 平均年齢40代後半(40-60代)※介護職は平均30代です
【ママ・パパナース】 在籍有り
【定員】 72名
【介護職員人数】 25名
【協力病院】 済生会熊本病院、くまもと南部広域病院、にしくまもと病院
【電子カルテ】 無し
【平均介護度】 3.5前後
【経管栄養/インスリン使用者数】 PEGの方が全体の15%ほどいます
【夜勤回数目安】 夜勤は月に1回-5回程度を想定しております 回数については相談可能です
【入浴介助】 ・入浴介助は看護師はあまり積極的にはやりませんが、看護師としてできることが少ない間は入ってもらうこともあります。 ※入浴介助専門の派遣も依頼しているため、そこまで比重は多くないです。
【おむつ交換】 基本有り
【通院時の運転】 基本無し
併設施設:通所リハビリテーション、サービス付き高齢者向け住宅
<医療法人社団誠心会介護医療院ゆずりは 理事長> 1983年、杉上病院としてスタートして30年、2012年に介護療養型老人保健施設「ゆずりは」として生まれ変わりました。今回、「平成」から「令和」と移り変わりゆく中を「介護医療院」として改めて医療だけでなく介護を提供する地域のための施設として、これからを歩んでいけることを誇りに思います。 前理事長が地域の地名を残すために名付けた「杉上病院」でしたが、30年の歴史を譲り受け「ゆずりは」として地域貢献に努めます。 利用者のことを第一に考えていた前理事長の思いも引き継き運営していきますので今後ともよろしくお願いいたします。 <医療法人社団誠心会介護医療院ゆずりは 施設長> 医療法人社団誠心会は、2012年6月より、杉上病院から介護療養型老人保健施設ゆずりはに転換いたしました。介護療養型老人保健施設は、療養型でありながら老人保健施設の本来の基本方針であるリハビリテーションを提供し、在宅復帰を求められております。 実際は、ほとんどの入所者様・ご家族様が長期の療養を求められており、老人保健施設基本方針と運営実態の違いを感じながら運営を行っておりました。 今回、2018年4月の介護報酬改定で、長期療養・生活施設として介護医療院が創設され、サービス内容、職員体制、運営方法等がほぼ変わらない点、入所者様・ご家族様の意向に沿ったサービス提供がより実現できる点を鑑み、転換を決意した次第です。 近年、高齢化が進むことにより引き起こされる問題が深刻化しております。 私どもの使命として、その問題が少しでも解決することが社会貢献だと考えます。 もちろん、私どもができることは僅かですが、熊本市南区の地域連携の一端として、地域高齢者の多様化したニーズに応えるよう充実した高齢者の医療・介護・福祉を目指し、私ども「ゆずりは」の職員一同、「ゆずりは」に関わる全ての人々の「笑顔」のために尽くす所存です。
川尻駅 / 富合駅
介護医療院
あり(屋内禁煙)
2025/3/25
2025/6/23
\転職先のご相談はコチラ/