最終更新日:2024/7/22
横浜病院
看護師 / 常勤(日勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護師業務および付帯する業務全般 ※中途採用者にも教育充実!入職後は3ヶ月間、サポート担当の先輩がつくので慢性期は初めてという方でも安心です。 月1回以上開催の院内勉強会、ユマニチュード勉強会、学会参加などの研修体制あり。 【受け持ちについて】 日勤は1名あたり12名前後受け持ちします。
【1日のスケジュール例(日勤)】 9:00 全体申し送り 9:20- 検温・点滴交換・ケア・処置・おむつ交換など 12:00 経管栄養・食事介助 13:30 カンファレンス 14:00- ケア・処置・おむつ交換・記録など 16:30 申し送り 【清潔ケアについて】 入浴日は月・火・木・金で1人あたり週2回の入浴です。 状態により入浴できないこともあるので、その場合は清拭を実施します。 入浴は介護職が行いますが、陰部洗浄は看護師も行います。 おむつ交換の度にお湯で洗浄しており、うち1回は泡洗浄です。 【おむつ交換について】 日勤2回(AM・PM)、夜勤1回です。 頻度が少なく感じるかもしれませんが、尿取りパッドの吸収性が1,200ccと吸収力があり少ない回数でも発赤等はありません。また、夜間は睡眠の時間なので、おむつ交換で不必要に覚醒させないための配慮です。 ※患者さんにより回数は多少変わります。 ※体位交換は基本的には2時間毎です。
確認中
JR横浜線・市営地下鉄グリーンライン「中山」駅よりバス約10分(バス停目の前) ※8時台のバスは合計8本。土日でも4-5本出ています。 ※10時台は6本、17時台は6本 JR相鉄線「鶴ヶ峰」駅よりバス約25分
確認中
1人
6ヶ月 ※試用期間中の労働条件に変更なし
・高齢者看護や認知症について学びたい方 ・患者さま一人ひとりとじっくり関わりたい方 ・患者さまが主体の個別性のある看護をしたい方 ・看護のやりがいももちろんプライベートも充実させたい方 身体拘束ゼロやユマニチュードといった認知症ケアについて学べるため、これからの社会で求められるスキルを身につけられます。 また、「奥さんと公園でデートがしたい」「大好物のカレーが食べたい」と言った患者様・ご家族の個別でのご要望にも他職種で連携をとり、叶えることを大切にしているため、患者様の想いを重視して看護をしたい方にも合っています。
日勤 | 09:00〜17:00 |
---|
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 ほとんどありません。17:13のバスに乗れるように仕事を調整しています。 【残業が発生する場合】 受け持ちの患者様の急変時の対応、コロナ発生時の感染対策等
有給消化率:80%程度
[休日] 4週8休(月8-9日の公休+有給休暇) ※希望休は月2日間まで申請可能、土日に有給をつけて連休の取得も可能です。 [休暇] 夏季休暇:3日(有給を使用しての連休可) 有給休暇:初年度は3ヶ月後に3日、半年後に7日(最大20日/有給取得率約8割:2022年度実績)
想定年収 | 4,210,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 265,520円〜 |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
~給与・待遇内訳~ [基本給]184,800円-235,000円 [調整給]62,720円-75,000円 [資格手当]18,000円 [賞与]有り 年2回(7月・12月)
年1回(4月)
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 公共交通機関での通勤の場合、1ヶ月の定期代を支給
【住宅手当の詳細】 ※給与水準を高めに設定しているため
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 【場所】 院内 【託児所利用料金】 月額:4,000円/月(4回分) ※これを越えて使う場合:1,250円/回 ※スポット利用の場合:1,500円/回 【対象年齢】 未就学児まで 【託児所運営時間/曜日】 土日祝の日勤帯のみ 8:30-17:30
車通勤:可能
バイク通勤:可能
[駐車場代] 車通勤の場合:5,000円/月、バイク通勤の場合:無料 ※交通費はガソリン代付与、公共交通機関を利用した場合の定期代を支給されるので、その中から5,000円負担することになります。
※車通勤は自宅から2km以上の方のみ ※自転車通勤可能
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 嘱託勤務として65歳まで登用可能
教育指導者がしっかりつくため、ブランクのあるの方でも安心です。 各病棟にも教育マニュアルが用意してあるので、それを見れば業務がスムーズにできるようにしてあります。 夜勤を始めるタイミングは、病棟によって異なります。 認知症治療病棟:1-2ヶ月/療養病棟:2-3ヶ月 ※能力による
中途プリセプター制度 |
---|
・資格取得等の支援制度:外部研修への参加、認定看護師取得支援制度 勤務扱いとなり、給与は進学時の額で支給となります。その場合、資格取得後1年間の在籍が必要となります。 ・院内勉強会:病院全体の勉強会も年間で研修計画を立案して計画的に行っています。(介護職・医療職も参加)※勉強会は時間内で行っています。 ・フランス生まれの最新の認知症ケア技法であるユマニチュードインストラクターが在籍しており、院内にて受講が可能です。 ・摂食嚥下リハビリテーション・褥瘡治療、認知症の3分野ではチーム活動を展開しています。高齢者特有の疾患について専門的に学び、スキルアップできる環境です。褥瘡については外部講師を招きラウンドを行っています。 ・外部の研究者を招き、事例検討会を行っています。 職種別研修:看護部研修 課外活動:学会発表、外部研修への参加
日勤時 | |
---|---|
【医療療養病棟】 看護師:7-8名、介護士:7名 ※土日は日勤:4-5名、介護士:4名 【介護医療院】 看護師:7-8名、介護士:7名 ※土日は日勤:4-5名、介護士:4名 【認知症病棟】 看護師:7-8名、介護士:7名 ※土日は日勤:4-5名、介護士:4名 | |
夜勤時 | |
【医療療養病棟】 看護師:1.5名、看護助手:2名 【介護医療院】 看護師:1名、看護助手:2名 【認知症病棟】 看護師:1名、看護助手:2名 ※看護師1名夜勤ですが、周りのスタッフがサポートをしてくれるので安心して勤務できます。 |
【看護師年齢層】 20-50代まで幅広く在籍しています。(20-30代が全体の約40%,40-50代が50%)
【ママ・パパナース】 子育て中の看護師も多く在籍中です。(産休育休復帰率ほぼ100%)
【病床数】 326床
【電子カルテ】 無し
【看護方式】 固定チームナーシング+プライマリー制 ※1名あたり3-4名のプライマリー患者を担当します。
【看護基準】 20:1
【病棟や患者層の特徴】 ほぼ寝たきりの患者様が多いですが、一部介助で食事摂取される方や歩行可能な方も数名います。 お話できる患者さんが6-7割です。 【平均在院日数】 1年-1年半 【入院件数各病棟予定入院】 0-3件程度 【お看取りの頻度】 1-5名程度/月
【病棟について】 【医療療養病棟】 ほぼ全介助、医療区分2-3の方が8割ですが、医療区分1の方も一旦医療病棟に入院後、介護医療院に移られる方もいます。 【介護医療院】 医療区分1の方がほとんどですが、強化型Aですので、吸引される方や経管栄養の方も一定数います。中心静脈栄養の方はおらず、経口摂取の方が多い為、食事介助の全介助・一部介助する患者様が30名以上います。 【認知症病棟】 認知症の診断がある方が入院されています。ADLの高い方が多く、独歩で移動される方も多くいます。トイレに自力で行かれる方もいます。そのため見守りを行っている患者様が多いです。
「大好物のカレーが食べたい」「愛犬に会いたい」といった患者様・ご家族の願いを多職種で連携して叶える事を大切にしています。 「自分たちが入院したい」と思える病院を目指す中で、安定した経営を叶えています。 患者様に質の高い看護を提供するために、職員に対しても高待遇を用意しています。 現在、「地域で共に活きる病院」をビジョンにこれまで培ってきた質の高い医療・介護を地域に還元する事に取り組んでいます。 今後、444床に増床し新病棟の建築や既存病棟の建て替えを予定しています。現在も法人内に訪問看護ステーションと訪問診療クリニックがありますが、地域包括ケア病棟も新たに有す事でより一層地域に根差した病院となります。
中山駅 / 鴨居駅 / 川和町駅
JR横浜線・市営地下鉄グリーンライン「中山」駅よりバス約10分(バス停目の前) ※8時台のバスは合計8本。土日でも4-5本出ています。 ※10時台は6本、17時台は6本 JR相鉄線「鶴ヶ峰」駅よりバス約25分
病院(療養型)
内科、精神科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
屋内含め敷地内全面禁煙
2024/7/22
2024/10/20
\転職先のご相談はコチラ/