最終更新日:2024/10/17
光ヶ丘スペルマン病院
看護師 / 常勤(夜勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤のみ) |
配属先 | 病棟 / 【二交替制】/[配属希望]相談可 |
病院における看護業務
確認中
[電車] JR東北本線「東仙台駅」より徒歩10分
確認中
4人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・教育体制が整った環境で看護スキルをしっかり身につけたい方 ・業務改善などに注力している職場で看護業務に専念したい方 ・仕事とプライベートのワークライフバランスを重視されている方 ・子育てが一段落したので、本格的にキャリアの再構築を図っていきたい方 ・転居の予定等がなく、長くお勤めいただける方
夜勤 | 16:30〜09:15 |
---|
[勤務回数]10回/月
夜勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 5‐8時間
有給消化率:80%程度
[休日] ・4週8休+祝日日数分 [休暇] ・有給休暇: 初年度入職後3ケ月で10日付与、次年度15日、次々年度20日 ・リフレッシュ休日: 3日 ・年末年始: 6日 [年間休日] 125日 ※育児休業取得実績あり
想定年収 | 3,160,500〜4,744,000円 |
---|---|
想定月収 | 239,000〜354,000円 |
賞与 | 3.1カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ [基本給]190,000円-255,000円 [職務手当]5,000円-55,000円 [夜勤手当]11,000円/回 [賞与]3.10ヶ月(年2回) [該当者のみ別途支給] 住宅手当、保育手当 ※想定年収ならびに想定月給は、二交替で10回/月勤務をした場合を基に算出
2,000円(2022年実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円
【住宅手当の詳細】 15,000円/月 (賃貸世帯主)
【保育手当の詳細】 [支給額]20,000円 [支給条件]就学前のお子さまを養育する方で夜勤に月3回以上従事する方
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
※公共交通機関推奨(公共交通機関で通勤している職員が半数です) ※タクシーチケット支給(深夜帰りの場合) 駐車場あり(院の既定により3,500円/月)
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
プリセプターは1年間つきます。ブランクがある方も初歩的な面から丁寧に教育します。
中途プリセプター制度 |
---|
[研修] リフレッシュ研修(入職3ヶ月後)、ビデオオンデマンドによる集合研修、e-ラーニング(基礎、中堅、管理)、ランチョンセミナー(2回/年)、学会出席 [クリニカルラダー] 有り [認定看護師等の資格取得支援制度] 有り [その他補足] ・教育体制 一人ひとりに合わせた教育体制でスキルアップを目指しています。 プリセプター制度やクリニカルラダーを導入し、実技を通じた「手取り足取り教える」教育を意識しております。 さらに、先輩と後輩がペアを組み2名1組で業務を回る『パートナーシップ制度』を導入しているため、迅速かつ丁寧なフォローが受けられる体制となっています。 ・パートナーシップ制度 先輩と後輩がペアを組み2名1組で業務を行います。 慣れない業務に対する疑問があったとしてもペアの先輩に相談できるので安心して業務に取り組めます。 ・教育委員会 有り ・勉強会 緩和ケア認定看護師、がん性疼痛認定看護師が在籍しており、勉強会等で直接指導を受ける機会もあります。 若手に限らず中堅層もスキルアップを目指すことができる環境です。
看護師在籍数 | |
---|---|
70名 | |
夜勤時 | |
看護師2名体制 ※例えば、冬場にご自宅からの通勤が大変な場合などは、2交代での対応も可能です。 ※特殊疾患病棟と混合病棟の夜勤は比較的業務負担は少ないです。 ※日勤深夜の場合は、午前中を半日勤務などにして柔軟に対応をしております。 |
【看護師年齢層】 40代前半(40代:多/30代:中/20代:中)
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 140床
【電子カルテ】 無し
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 2-3台/月
【病棟や患者層の特徴】 仙台市宮城野区にある140床の一般病院で、宮城県で初めて緩和ケア(ホスピス)病棟を開設しました。 神経難病や意識障害の方の為の特殊疾患病棟、小児科等幅広く対応しています。 また、2023年4月より法人名が変更となりました。「ひとと、地域と、ずっと。-100年先も地域に頼られる-」を目指す医療法人社団やまとと「より地域に開かれた・地域から頼られる病院を目指したい」という光ヶ丘スペルマン病院がタッグを組み仙台において病院完結の医療から地域全体で支える医療体制を構築していく方針です。今後は、両者が診療においてのシームレスな関係を構築し、地域医療を支える医療人材の育成においても協同していきます。
【夜勤回数目安】 [準夜勤]6回/月 [深夜勤]6回/月
【病棟について】 ・Ⅰ病棟(特殊疾患病棟) 重度の脊髄損傷等の身体障害、意識障害、及び神経難病の患者様が多いです。 助手は4名と多めに配置しています。 ・Ⅱ病棟(内科) 急性期の呼吸器疾患の患者様が多いです。 症状が重い場合は、地域包括ケア病棟に10床あるのでそこに内部で転院しています。 ・混合病棟(内科・小児科) 小児科では、肺炎、気管支炎、細気管支炎、気管支喘息、急性胃腸炎を主に治療しています。 ・緩和ケア病棟 看護師人員が手厚く、さまざまながんの勉強、患者様と自分の心のケアが出来るようになってからの配属となります。 ※基本ジョブローテ―ションは少ないです。(全病棟) ・前年度の患者数/平均在院日数 平均患者数:105.3名/日 平均在院日数:29.7日
【1日の外来人数】 135.1名
[ワークライフバランス] 年間休日125日でお休みの数が県内でも多く、ワークライフバランスがとりやすい環境です。 残業につきましても、以前は10時間/月ほどでありましたが現在は5-8時間/月ほどと徐々に減少している傾向にございます。 委員会や勉強会も勤務時間内に行われており、業務とお休みのメリハリをつけて働くことができます。 [子育て支援] 子育て中の看護師も在籍されていることから子育て理解もあり、お互いに助け合う意識が職員の皆様にあります。 夜勤回数は3交代ですが5回/月ほどで、救急対応の件数も2-3件/月であるため、日中も安定して退勤できています。 [充実した教育体制!] 個々の成長ペースを大切に、新卒や若手を採用し病院で育成していくという方針です。 プリセプター制度やクリニカルラダーが整備されており、座学のみでなく実技を通じた「手取り足取り教える」教育を意識されております。 また、当院では先輩と後輩がペアを組み2名1組で業務を回る「パートナーシップ制度」を設けられており、入職から間もなく慣れない業務に対する疑問があったとしてもペアの先輩に相談し、その場で解決することが可能です。 夜勤に関しては基本的に1人で入ることになりますが、独り立ちまでの期間は個々の経験やペースに合わせて調整していただけます。 看護部長ご本人より「焦らなくて大丈夫!」という心強いお言葉もいただいております。 [中堅層もスキルアップできる] 緩和ケア認定看護師、がん性疼痛認定看護師が在籍しており、勉強会等で直接指導を受ける機会も設定されているので、若手に限らず中堅層もスキルアップを目指すことができる環境です。 [副看護部長を紹介します!] 副看護部長は、入職当時は助産師の臨床経験しかなく、内科経験がない状態からスキルアップされた経験者です。 当院に対して深い感謝の気持ちをお持ちのため、これまで自身が積み重ねてきた経験や知識を新人教育に活かすことで病院全体に還元したいという思いで業務に励まれています。
東仙台駅 / 苦竹駅 / 陸前原ノ町駅
[電車] JR東北本線「東仙台駅」より徒歩10分
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、リウマチ科、小児科、神経内科、アレルギー科
その他
病院敷地内全面禁煙
2024/10/17
2025/1/15
\転職先のご相談はコチラ/