最終更新日:2025/4/9
西岡病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
精神科病院内における病棟看護業務の全般
・医療、介護行為 ・検温、レクリエーション、作業療法への同行、看護計画立案実行評価、カンファレンス、担当患者への対応
変更なし
【自動車】 都市高速「野多目ランプ」より那珂川方面へ車で約3分 【バス】 西鉄大橋駅より47番系統、「老司」バス停下車し徒歩で約1分
変更なし
1人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
未経験の方も、精神科に興味のある方であれば歓迎いたします。
日勤 | 08:45〜17:15 |
---|---|
夜勤 | 16:45〜08:45 |
早出 | 07:00〜15:30 |
遅出1(療養病棟) | 10:00〜18:30 |
遅出2(閉鎖病棟) | 12:30〜21:00 |
遅出は配属先によって変動
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
〜詳細〜 ※突発時以外はほぼ定時で退勤しています。
有給消化率:70%程度
[休日] 4週7休、他に祝日分の休みあり [休暇] 夏季休暇:3日 冬季休暇:5日 有給休暇:法定通り ※産後休暇・育児休暇の取得実績あり [年間休日] 108日
想定年収 | 3,891,200円〜 |
---|---|
想定月収 | 269,600円〜 |
賞与 | 3.2カ月/年 年2回(業績・人事考課により)※2023年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:205,000円(基本一律スタート) ・看護手当:5,000円 ・付加給手当:6,000円 ・業務手当:1,500円(精神科閉鎖病棟のみ) ・夜勤手当:44,000円(11,000円/回×月4回) ・処遇改善手当:8,100円
年1回(業績・人事考課による)ひと月あたり2,000円-4,000円 ※2023年度実績
通勤手当 | 保育手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限20,000円
【保育手当の詳細】 未就学児:10,000円/名
【扶養手当の詳細】 ・配偶者:10,000円 ・扶養家族:5,000円/名
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
扶養手当・育児手当・正月手当あり
【詳細】 ※関連法人に不動産会社があり空室があれば相談可能(賃料割引有)
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
空き状況は都度ご確認ください
有り
勤続2年以上
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 再雇用:65歳まで 勤務延長:70歳まで
OJTをメインに、上長・先輩職員にて教育とフォローを行います。 プリセプター制度:有
中途プリセプター制度 |
---|
・勉強会:月1回程度で開催 ・委員会:時間内に開催 ※開催時間はすべて勤務時間内
看護師在籍数 | |
---|---|
看護師:約40名・准看護師:約15名 | |
夜勤時 | |
・内科療養病棟:看護師1名、介護士1名 ・精神科一般病棟:看護師2名 ・精神科療養病棟:看護師1名、介護士1名 |
【看護師年齢層】 20代:約30%・30-40代:約50%・50-60代:約20%
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病床数】 150床
【介護職員人数】 看護助手:約16-20名
【医師人数】 8名(常勤医:4名・非常勤医:4名)
【電子カルテ】 無し 紙カルテ(SOAP)
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 無し
【病棟や患者層の特徴】 精神科メインの病院 精神一般病床(閉鎖)+精神療養病床(開放)+内科療養病床の病棟構成 統合失調症・認知症など高齢者の患者様を多く対応しております。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 総病床数 150床 <内訳> ・60床:精神科療養病棟(3階病棟) ・60床:精神科一般病棟(2階病棟) ・30床:内科療養病棟 (1階病棟) <フロアmap> http://nishioka-hp.or.jp/hospital/#05 病棟特徴 【精神科療養病棟】 リバーサイドの明るい病棟です。 レクリエーション活動も多く取り入れ、患者様の体力や状態に合わせ、安心感を持って生活できるように、スタッフ一同協力して看護に努めています。 【精神科一般病棟】 男女混合の閉鎖病棟です。 過大なストレスを抱えた患者様に対し、緊張や不安が少しでも軽減するよう、精神面の看護はもちろんのこと、患者様の高齢化に伴い、保清面、衛生面、排泄面でのチェックを日々重視して行なっております。 【内科療養病棟】 入院患者様の平均年齢は80歳を超えており、また介助の必要な方が多く、転倒など安全に考慮しながら、QOLの向上を目指してケアを行っております。 入院中は、季節ごとにレクリエーションも行っております。 患者層 「統合失調症」が約4割、これに「適応障害」と、高齢化社会の背景もあり「認知症」の方も多く、状況に応じ、施設からの一時預かりも対応しており、比較的に状態の落ち着いている方が多いです。 その他 ・思春期外来は、10代の方もいらっしゃいます。 ・男女比率は、変動はありますが、大体は3:7くらいです。
【1日の外来人数】 70名
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し
同法人内の精神科デイケアを併設してます。
那珂川河畔の風光明媚な当地に開設され、地域に根付いた医療施設として多くのみなさまに親しまれ、今日に至っております。 当院のモットーでもある「家庭と同様の安らぎとあたたかな思いやりの中で、患者様を回復へと導くこと」は、開設以来変わらずに私たちの根底にあります。 患者様自らの回復力を引き出すことで早期治癒を実現するため、スタッフ一同「身体的ケア」と共に「こころのケア」を重視しながら、細やかな医療の提供を目指して日々努めております。 理事長・院長からのご挨拶
博多南駅 / 井尻駅 / 大橋駅
【自動車】 都市高速「野多目ランプ」より那珂川方面へ車で約3分 【バス】 西鉄大橋駅より47番系統、「老司」バス停下車し徒歩で約1分
病院(精神科)
内科、胃腸科、精神科、神経科
あり(屋内禁煙)
2025/4/9
2025/7/8
\転職先のご相談はコチラ/