最終更新日:2025/1/17
とうわ訪問看護ステーション小金井
看護師 / 非常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
基本的には精神科訪問看護の方が7割で、介護保険の方が3割ほどのお受け入れになっております。 在宅で療養している精神疾患をお持ちの利用者様宅を訪問し、主に以下の業務をお願いしています。 ・体温、血圧、脈拍等の測定 ・精神症状の観察 ・食事、睡眠、排泄等の日常生活観察と支援 ・服薬の確認と助言 ・対人関係の相談、家族の悩みや不安の解消 ・社会資源、福祉サービス活用の調整
会社が定める範囲
最寄駅名:中央線「武蔵小金井」駅から徒歩5分
会社が定める範囲
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
12ヶ月毎の更新
・臨床経験3年以上の方。 ・精神科看護の経験がある方歓迎。 ・40代〜60代が中心の職場。 ・長く勤務したい方。 ・チームで協力して働きたい方 ・訪問看護に興味がある方
週1日以上 | 09:00〜18:00 |
---|
曜日・時間相談可
60分
残業10時間/月
〜詳細〜 残業の約半分は計画書や報告などで発生している。
【常勤の場合】 [休日] 週休2日制 「土日休み」、「シフト制」のいずれか [休暇] 年末年始休暇:6日(12/29-1/3) 有給休暇:法定通り [年間休日] 110日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
【賃金形態】 1回あたり
1回あたり | 4,500円〜 |
---|---|
賞与 | 歩合制 ※4月決算期付近で、当事者の評価と業績等を考慮して決定 |
~給与詳細~ 1件4,500円
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限20,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
車通勤:可能
利用料:無料
車通勤は要相談(面接後に判断)
無し
なし
はじめは先輩と同行、慣れてきたら少しずつ利用者様を受け持ちします。 その方のペースに合わせて指導をいただけます。
精神科未経験の方はその研修を受けてもらいます。研修はオンデマンドで行います。
看護師在籍数 | |
---|---|
6名 | |
常勤 | 非常勤 |
4名 | 1名 |
【看護師年齢層】 30代1名、40代1名、50代3名 60代1名
【ママ・パパナース】 1名
【病院の併設】 未確認
【電子カルテ】 有り 訪問時はタブレット(iPad)使用
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 少数
【精神疾患患者】 多い
【小児患者】 無
【体制】 チーム制
【訪問先】 個人宅、施設内
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 5件~6件
【オンコールについて】 オンコールは担当利用者様毎に対応をいたします。 対応が難しい場合は代表、管理者へ相談することが可能です。 利用者様には担当看護師、管理者・代表の2つの連絡先をお渡ししています。 ファーストコールは担当看護師に連絡がありますが、電話対応でいなかったり出動ができない状況にある場合は管理者や代表に連絡、出動しています。
【独り立ちの時期】 安心して働いていただけるよう、ご本人とコミュニケーションをとりながら、考えていきます。
精神疾患患者が主な利用者ですが、精神疾患利用者の中でも身体ケアが必要な利用者が増えています。 精神疾患以外の利用者様も増加傾向です。 精神疾患利用者7割、身体ケア利用者3割
・訪問件数: 1日あたり5〜6件。 ・オンコール: 月6〜8回程度。 ・看護師数: 常勤4名、非常勤1名。 ・利用者層: 精神疾患患者が多いが、身体ケアが必要な利用者も増加傾向。 ・訪問時間: メインは60分. ・記録: 電子カルテ(訪問時はタブレット使用)。 ・教育体制: 先輩同行からスタートし、個人のペースに合わせて指導。 ・スーパーフレックス制: 勤務時間はバラバラでも、週1回カンファレンスを実施 ・オンコール体制: ファーストコールは担当看護師、対応できない場合は管理者や代表が対応。
武蔵小金井駅 / 国分寺駅
最寄駅名:中央線「武蔵小金井」駅から徒歩5分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/1/17
2025/4/17
\転職先のご相談はコチラ/