最終更新日:2025/4/23
かりゆし病院
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 訪問看護 |
【病棟】 病棟での看護業務全般 【外来】 ・問診 ・診察、処置の介助 ・採血 ・注射 ・内視鏡検査の介助 ・訪問診療の介助 【訪問看護】 在宅における訪問看護業務 ・入浴介助 ・褥瘡他処置等 ・バイタルサイン ・その他訪問看護に付随する業務全般
原則なし
常勤:法人内運営事業所 非常勤:なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
・患者様一人ひとりに寄り添った看護を提供したい方 ・チーム医療を重視し、多職種と連携しながら働きたい方 ・ワークライフバランスを大切に、長く働きたい方 ・回復期・慢性期医療に興味があり、スキルアップを目指したい方 ・地域医療に貢献したいという熱意のある方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
日勤:60分
残業5時間/月
有給消化率:90%程度
[休日] シフトによる月9日休み [休暇] 有給休暇:法定通り 慶弔休暇 育児休業取得実績:有 介護休業取得実績:有 看護休暇取得実績:有 [年間休日] 107日 ※非常勤は勤務日以外を休日とする
想定年収 | 2,946,350〜3,783,550円 |
---|---|
想定月収 | 203,000〜259,000円 |
賞与 | 2.95カ月/年 年2回 前年度実績 ※非常勤も対象(前年度実績2ヵ月) |
~給与・待遇内訳~ 基本給 173,000円-229,000円 資格手当 30,000円 オンコール手当 [その他手当]※該当者に支給 ・呼出手当 ・台風時通勤手当 ・年末年始勤務手当 ・時間外勤務手当
年1回 常勤:1月あたり2,000円-6,000円(前年度実績) ※非常勤は対象外
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 当社規定により支給あり 上限10,000円/月
【住宅手当の詳細】 アパート借り上げ時支援制度あり。
・本人、家族の入院、外来治療費減免あり ・定期健康診断、予防接種職員割引あり ・釣り大会、秋祭り、忘年会、バスツアー等福利厚生イベント多数あり
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄制度あり ※非常勤は勤務時間に応じて加入内容が変動します。
【寮のタイプ】 詳細不明
【利用料】 45,000円-50,000円/月
【詳細】 契約時補助あり(敷金、礼金、保証金負担) 間取り:2DK 事業所から徒歩15分 借り上げ住宅
車通勤:可能
バイク通勤:可能
無料
無し
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限70歳まで ※非常勤は定年制なし
OJT研修
日本ACLS協会BLS・ACLSプロパイダー院内研修にて取得可能です。
夜勤時 | |
---|---|
一般:看護師2名 療養・回復期:看護師2名+介護士1名 |
【病床数】 110床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 恒例の患者様が多い病院です。県立病院や徳洲会と連携をとって脳疾患の患者様や骨折の患者様などを受け入れてます。 一度一般病棟に入院し、2ヶ月以内に療養病棟や回復期の病棟にうつります。
【病棟について】 医療業(内科・消化器科・呼吸器科・循環器科・神経内科・リハビリテ-ション科・健診センター) 【一般病棟】10:1 肺炎などの感染症や慢性疾患の急な悪化、大腸カメラなどの診断、その他、他院からの紹介など 脳疾患や骨折の患者様 夜勤:看護師2名 【療養病棟】看護20:1・介護20:1 急性期の治療後も引き続き入院による医療行為の必要な患者様、慢性疾患にて常に医療を必要とする患者様 レスピレーター2台 夜勤:看護職2名・介護士1名 ・長期療養の慢性疾患や神経疾患の患者様が多く、高齢者の特徴を理解して看護・介護を行っています。 歯科衛生の指導の下で、口腔ケアに力を入れています。 看護師や介護士は優しく、家庭的な雰囲気を持っている病棟です。 【回復期病棟】看護13:1 介護30:1 社会復帰を目的とされる患者様が多いので、ご家族とのカンファレンスや在宅訪問といった仕事も担当します。在宅支援も行います。 多職種との連携も一番必要とされる病棟です。 夜勤:看護職2名・介護士1名 ・脳血管疾患や骨折後の患者様が多く、早期より積極的にリハビリテーションを行っています。 移動・食事・排泄などの日常生活動作を中心に、チームでお手伝いをさせて頂きます。 リハビリスタッフや看護師が退院前に自宅訪問し、患者様・ご家族の不安解消に努めます。
【オペについて】 なし
【分娩について】 なし
<理事長の挨拶> 職員には日頃より医療従事者には3つのH、Head(医学的知識)、Hand(医学的技術、スキル)、Heart(患者さんに対する気持ち)が重要であると話しています。この中で一番大事なのはHeartです。目の前の患者さんが常にIf my son ?(自分の息子だったら?愛する人だったら?)と思って行動するよう指導しています。
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/4/23
2025/7/22
\転職先のご相談はコチラ/