最終更新日:2025/1/23
南町田病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / [配属希望]相談可 |
病院における看護業務及び付帯業務
確認中
[車] 各線「中央林間駅」から約14分 [電車] 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」から徒歩10分
確認中
25人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・ワークライフバランス、待遇、職場へのアクセス、職場環境のバランス重視で求職活動されている方 ・地域医療や高齢者の急性期医療に興味があり、急性期で培ったキャリアを活かした働き方をご希望の方 ・一人ひとりのレベルに合わせた丁寧な指導を受けられる職場をお探しの方 ・将来的には退院支援や在宅分野の道にキャリアビジョンがあり、さまざまな症例の経験を積みたい方 ・子育てやライフステージの変化に理解があり、温かいアットホームな職場環境をお探しの方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
[夜勤回数]4回/月 [夜勤時休憩詳細]休憩時間2時間+食事休憩 [夜勤回数相談]可(少なめの相談可)
日勤:45分 夜勤:120分
残業5時間/月
〜詳細〜 [急性期病棟]10時間程度/月 [ICU病棟]5時間未満/月 [地域包括医療病棟]5.5時間程度/月 [地域包括ケア病棟]5時間未満/月 [オペ室]5時間未満/月 [回復期リハビリテーション病棟]3時間未満/月 [外来]2時間程度/月
[休日] 4週8休制(シフト制)+祝日 [休暇] 年末年始休暇5日 有給休暇(初年度は入職6ヵ月後に10日付与/法定通り) 育児休業 介護休業 看護休暇 ※育児休業、介護休業、看護休暇の取得実績あり [年間休日] 120日(年間の祝日数により変動あり)
想定年収 | 4,318,500〜5,426,500円 |
---|---|
想定月収 | 303,000〜375,000円 |
賞与 | 3.5カ月/年 |
~給与・待遇内訳~ [月給]238,000円‐313,000円 [夜勤手当]62,000円(15,500円/回、4回/月で算出) [賞与]3.50ヶ月/年 [備考] ・経験、能力により異なる ・月給には職務手当30,000円を含む ・月給には皆勤手当5,000円を含む ・月給には職種手当8,000円を含む
[昇給回数]年1回 [昇給額] 1月あたり500円-2,000円(前年度実績) [昇給額単位]月
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]上限50,000円/月 [支給条件]自宅から病院の距離が2kmを超える場合に支給対象とする。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 [寮費]33,000円程度 [備考]寮費の半額補助
【詳細】 [空き状況]有 ※2023年8月時点 [入寮条件]看護師職としての経験3年未満 [場所]病院より10分圏内 [最寄り駅]南町田駅
車通勤:可能
バイク通勤:不可
空き有り
[駐車料金]3,000円/月
[空き状況]有 ※2023年8月時点 原付、バイク通勤は不可 距離に応じて通勤手当支給あり ※自宅より2キロ以内の場合は車通勤不可 ※入寮者は車通勤不可
有り
[支給条件]勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
<中途入職者への研修> メンターシップを導入し、スキルフォローだけではなくメンタルケアもしっかり行っていきます。
認定・専門看護師資格取得支援など |
---|
[研修] 院内研修(ラダー別研修等)、外部研修(希望制) [クリニカルラダー] 有り [クリニカルラダー補足] 面談を通して、経験年数やこれまで学んできたことをもとに、適切なラダーレベルを決定します。 看護業務に不安がある分野に関しては、その分野において新人研修に沿った教育を受けることも可能です。 [認定看護師等の資格取得支援] 有り [認定看護師等の資格取得支援制度補足] 認定看護師資格取得のための通学や特定行為研修の費用(教材費・授業料)が法人負担となります(条件あり)。 [その他補足] ・教育体制 クリニカルラダー制度を採用しているので、着実にスキルアップできる環境を用意しています。 学研e-ランニングシステムを導入しているため、学習時間はご自身の都合に合わせて調整できます。 プリセプター制度はありませんが、メンターシップを導入しており、メンターと指導担当の看護師が指導に当たります。 入職者が不安なく安心して職場に馴染めるように、個々の習得状況をチームで共有し支援していきます。 ・e‐ランニング 導入済み ・勉強会等 研修担当者による勉強会(1回/月)を実施しています。
看護師在籍数 | |
---|---|
252名 ※2024年12月時点 | |
日勤時 | |
看護師7-8名+介護士2-3名 | |
夜勤時 | |
[急性期病棟]看護師4名+ナースエイド1名 [ICU病棟]看護師3名 [地域包括医療病棟]看護師4名+ナースエイド1名 [地域包括ケア病棟]看護師4名+ナースエイド1名 [回復期リハビリテーション病棟]看護師2名‐3名+ナースエイド0名‐1名 [外来]看護師1名‐2名 ※すべて2024年12月時点 |
【看護師年齢層】 [平均年齢]35.6歳 ※2024年12月時点
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]多数在籍 [産前産後休暇]取得実績あり [育児休業取得率]90% [子の看護休暇の取得実績]有り(多くの方が取得されています) ※すべて2023年8月時点
【病床数】 222床
【医師人数】 32名
【電子カルテ】 有り [メーカー]富士通 [記録方式]SOAP
【看護方式】 [チームナーシング]急性期病棟、地域包括医療病棟 [プライマリーナーシング]地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 3626件/年 ※2023年度実績
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様の情報】 <急性期病棟> 整形外科・外科・脳神経外科・内科の混合病棟で、外科・内科系疾患の重症度が高い方が入院しています。 平均在院日数は12日です。 <ICU病棟(院内呼称)> 脳神経外科・内科・外科を主とする混合病棟で、院内重症・緊急入院患者様の対応を行っています。 超急性期のICU(特定集中治療室)の施設基準は取得しておらず、看護基準も急性期病棟同様の7:1です。 平均在院日数は16日程度です。 <地域包括医療病棟> 21日以内に退院できる内科系疾患の急性期症状の高齢者を中心に受け入れております。 外来で誤嚥性肺炎・尿路感染症・胆嚢炎等と診断された方が、そのまま緊急入院することが多いです。 平均在院日数は15日提訴です。 <地域包括ケア病棟> 急性期治療を終え、急性期病棟から転棟されてくる方が多い病棟です。 他院からの転院にも対応しております。 在宅・介護施設等への復帰に向けたリハビリテーションや支援が必要な方が入院しています。 <回復期リハビリテーション病棟> 重点的にリハビリテーションを必要とする方が入院しており、在宅復帰を目指しております。 脳神経外科・整形外科・内科系疾患で急性期症状にあった患者様のうち、拘縮が悪化した等の症状がみられる方の受け入れを行っています。 積極的な退院支援を行っており、退院時には担当の看護師とリハビリテーション職が家庭訪問を行う等の退院準備支援も行っています。 平均在院日数は60日です。 <透析室> 透析室を12床有し、通院患者様や入院患者様に1クールのみ対応しています。 【平均在院患者数】 172名 ※2023年度実績 【病院の特徴】 地域に不足している救急医療に力を注ぎ、月間300-400台の救急搬送を受け入れている二次救急指定病院です。 「24時間断らない救急」を目指して、夜間の受け入れ体制を整えています。 日本脳卒中学会研修教育病院に認定されています。
【夜勤回数目安】 [夜勤回数]4回ー5回/月 [夜勤時休憩詳細]休憩時間2時間+食事休憩
【病棟について】 【フロアマップ】 [5階] 本館: 地域包括ケア病棟 [4階] 本館: 地域包括医療病棟 リハビリテーション館: 透析室 [3階] 本館: 急性期病棟 リハビリテーション館: 介護浴室、機械浴室、言語療法室、リハビリテーション室、診療室 [2階] 本館: ICU病棟、オペ室、外来 リハビリテーション館: 回復期リハビリテーション病棟 [1階] 本館: 外来、カテーテル室、内視鏡室、救急処置室、受付・会計 リハビリテーション館: 総合サポートセンター
【1日の外来人数】 324名/日 ※2023年度実績
【オペについて】 【オペ内容】 [診療科目] 一般外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、形成外科、泌尿器科 [主なオペ] 消化器系がん、乳がん、 鼡径ヘルニア, 腹腔鏡下手術、観血的整復固定術、人工骨頭挿入術、TKA・THA、外反母趾手術、 穿頭血腫洗浄術、 開頭血腫除去、 クリッピング術・・等 [放射線科検査] CT・MRI造影検査 、 脳血管造影、 心臓カテーテル検査、アブレーション、ペースメーカー植え込み等 [オペ件数] 984件/年 [オペ室数] 3部屋 ※すべて2023年度実績
【関連病院】 医療法人社団 直和会 平成立石病院 医療法人社団 直和会 平成立石ペンギンクリニック 社会医療法人社団 正志会 荒木記念 東京リバーサイド病院 社会医療法人社団 正志会 駿河台CSH診療所 社会医療法人社団 正志会 花と森の東京病院 社会医療法人社団 正志会 葛飾リハビリテーション病院
【看護部長よりPRポイントを頂戴しました】 ・222床規模病院ならではの『アットホーム』な寄り添う教育 当院は222床の規模病院のため、一人ひとりの顔をしっかりと見て看護提供ができるアットホームな環境です。 意見交換やカンファレンスも活発で、チーム医療が実践できています。 当院ではクリニカルラダーを導入し、面接の段階で経験をヒアリングをさせていただいたうえでスタートします。 入職される方の正確な情報を把握をするためにも、しっかりとご本人の言葉で伝えていただくことが重要だと考えています。 『誰かに聞かれから答える』、『声をかけられるまで待つ』のではなく、自ら考えて他者に歩み寄る姿勢も大切です。 そのためにも『声をかけてみよう』『自分から聞いてみよう』という積極性が求められてきます。 そうした動きをしっかりとしていただければ個々に合わせた適切なサポートが行き届くと考えておりますので、是非ご協力をお願いします。 ・『地域包括医療病棟』を編成 2024年度より新設された、高齢者急性期医療を中心的に担う『地域包括医療病棟』を編成しております。 この高齢化社会に必要な医療を提供している、時代に沿った運営をしております。 緊急入院の受け入れを行うとともに「高齢者を長く入院させない」という観点を持ち、病院全体で入院から退院までのケアを行っていきますが、その先にある施設や在宅医療の誘導といった退院支援も行っています。
つきみ野駅
[車] 各線「中央林間駅」から約14分 [電車] 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」から徒歩10分
病院(急性期、回復期)
内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/1/23
2025/4/23
\転職先のご相談はコチラ/