最終更新日:2025/4/30
いすみ医療センター
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務及び付帯する業務
朝一:情報収集、申し送り 午前中:受持ち患者さんの巡回、全身清拭、点滴、注射、採血、オペ送り出し、バイタルサイン測定、定時看護記録、昼分内服薬配布、ご家族面談、昼食前の巡回など 昼:配膳、食事介助、引き善 午後:巡回、経過観察、看護計画立案、バイタル測定、医療処置介助、カンファレンス、入退院対応、記録 夕方:申し送り
確認中
国吉駅より徒歩5分
確認中
2人
[期間]2ヶ月 ※試用期間中の労働条件の変更無し
・夜勤が出来る方を積極的に求めていますが、夜勤回数は相談に乗って頂けます。 ・20代-50代まで幅広い年齢層の方々が応募可能です。
早出 | 07:30〜16:45 |
---|---|
日勤 | 08:30〜17:15 |
遅出 | 13:30〜21:30 |
準夜勤 | 16:30〜01:00 |
深夜勤 | 00:30〜09:15 |
夜勤は月1-2回可能な方(もちろん3回-4回出来る方も歓迎いたします)
日勤:60分 夜勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 ・一般病棟 日勤帯で2-3時間/月 夜勤も含めると5時間/月 ・療養病棟 ほぼありません。 ・外来 皮膚科が人気があり、毎日30分程度の残業があります。
[休日] シフト制、4週8休 [休暇] 有給休暇:法定通り 夏季休暇6日(6月-10月)
想定年収 | 3,829,424円〜 |
---|---|
想定月収 | 242,192円〜 |
賞与 | 4.4カ月/年 前年度実績 年2回 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:209,800円-296,200円 看護手当:2,000円 調整手当:8,392円-11,848円 処遇改善手当:12,000円 初任給調整手当:10,000円 以下該当する場合に支給 ・扶養手当 ・住居手当 ・夜勤手当
年1回(4月)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 規定による
【住宅手当の詳細】 28,000円上限(月55,000円以上の方は上限28,000円支給)
【扶養手当の詳細】 配偶者:6,000円 お子様 ※22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間が対象 ※向こう1年間に見込まれる、総収入金額が130万円未満である方が対象 子:10,000円/人 15歳-22歳:15,000円/人 (15歳に達する日後の最初の4月1日から22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間は5,000円を加算)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 ・一戸建てを改良した託児所となります。保育士の面倒見が良く、職員からの評判もとても良いです。職員から一般の保育園に入れるより、託児所を利用した方が良いと言われています。 ・一時預かりも可能です。 ・病児病後保育は行っておりません。 ・基本的には平日のみのお預かりです。(要相談) 1日のスケジュール 8:00 登園、視診、検温、自由遊び 9:00 朝の会、歌、出席確認、絵本読み聞かせ 10:00 水分補給、トイレ、保育活動(戸外、室内) 12:00 昼食、歯磨き、トイレ、午後睡眠 15:00 起床、トイレ、手洗い、おやつ 17:00 帰りの会、自由遊び、絵本、手遊び等 18:00 降園 【食事代・おやつ代】 昼食:おやつで350円(夕食無し) 【利用人数】 12名程度(定員16名) 【場所】 敷地内 【託児所対象年齢】 生後57日-6歳に達する日以降の最初の3月31日まで 【託児所利用料金】 1,000円から ※時間帯で変動あり
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
千葉県市町村総合事務組合
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
基本は教育担当者が付いてのOJTになります。 教育担当者の年代は入職者と同世代か少し上の人を付けるようにしています。 マニュアル・スキルチェックシートがあり、プリセプターがチェックをし問題がなければその後は病棟の師長が見て夜勤も行うという流れになります。 ※新人は1年後、中途採用は一般病棟は1ヶ月-2ヶ月後から1-2回指導者が付き添います。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 |
---|---|
2016年教育委員会がスタートし、ラダーも導入しました。 勉強会や研修は時間外に行うことがほとんどです。 基本17:15分の定時に業務が終わるため、17:30から1時間が月に2回位のペースで行われています。 強制ではなく任意のため、子供の都合などで欠席する人もいます。 【勉強会について】 勉強会 17:30-18:30 委員会、会議など 16:45-17:15 ※委員会は1回/月 人によっては2つの委員会を持っていることもあります。 勉強会に時間外は付きません。各部署のカンファレンスのみに1時間の残業代は出ます。 委員会は、職員は全員何かの委員会に入職1年後より入って活動します。
看護師在籍数 | |
---|---|
全体で90名ほど。病棟担当70名ほど | |
常勤 | 非常勤 |
53名 | 15名 |
日勤時 | |
[一般病棟] 看護師10-12名、助手4名 [療養病棟] 看護師4,5名、助手7名 | |
夜勤時 | |
[一般病棟] 看護師2名、助手2名 [療養病棟] 看護師1名、助手2名 |
【看護師年齢層】 平均42歳くらい
【病床数】 144床
【医師人数】 13名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 2007年に病棟の増改築を行い、現在はいすみエリアの中核病院として機能しています。 併設の介護老人保健施設シルバーハピネスと、在宅ケアを行なっている訪問看護室を加えて、急性期から介護期にいたるまで係わる地域包括ケアを行っております。
【病棟について】 【病床数】 144床 【病院概要】 1F 外来、検査部門、救急外来、リハ室、訪問看護室 2F 外来、オペ室 3F 一般病棟(48床) 外科、整形外科、内科混合 4F 一般病棟(48床) 5F 療養病棟(48床) ・一般病棟平均在院日数17日、療養病棟は295日。 ・院内は臭いも全く無く、綺麗でとても清潔感ある空間です。 ・廊下、病室、ナースステーションはとても広々としており、トランスも楽に行えます。病室は患者様同士の目線が合わない様、ベット配置をずらしています。また一人一人外が見えるよう、窓を設置しています。トイレも病室内にあります。 ・糖尿病療養指導士資格者が1名おり、今後はさらに力を入れていきます。 ・訪問看護について2017年6月から近隣訪問看護ステーションと合併し、更に地域在宅医療に力を入れていきます。 ・オムツ交換や入浴介助については基本介護福祉士が行います。 以前は看護師もやることが多かったのですが、介護職が増えたので、看護師がやることはあまりないです。 ただ、手が足りないときにはたまに手伝うようなこともあります。 【3F一般病棟】 ・一日の受け持ち患者数:約6名 ・心疾患、肺炎、糖尿病等の慢性疾患、消化器疾患、ターミナル患者が対象 【5F療養病棟】 ・一日の受け持ち患者数:約9名 ・慢性疾患及びターミナル患者等、高齢者の慢性疾患が主でターミナル器が80%対象 【夜勤体制】 一般病棟:3交代 療養病棟:2交代
【1日の外来人数】 259名
【オペについて】 オペ日は火曜日、水曜日。眼科や消化器系のオペが多いです。
・毎年定年退職を迎える方が3名程度います。定年後も勤務されている方もいらっしゃる為、長く勤務している方も多い環境です。 ・補助者16名+介護福祉士が16名いる為、他病院に比べとても充実しています。 ・夜勤明けは会議に出なくてもよい事にされてから、負担が減り、定着が良くなりました。
国吉駅 / 新田野駅 / 上総中川駅
国吉駅より徒歩5分
病院(ケアミックス)
内科、消化器科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科、歯科
あり(屋内禁煙)
2025/4/30
2025/7/29
\転職先のご相談はコチラ/