最終更新日:2025/2/10
すぎやま病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / 一般病棟もしくは療養病棟 |
病院内における看護業務全般および付帯する業務
確認中
地下鉄東山線 上社駅から徒歩10分
確認中
1人
3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・患者様一人ひとりと向き合い、寄り添う看護を実践したい方 ・夜勤もしっかり入って積極的に稼ぎたい方 ・協調性があり、チームワークを大切にできる方 ・仕事とプライベートのワークライフバランスを重視している方 ・マイカー通勤可能な職場をお探しの方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
ロング | 08:30〜21:00 |
夜勤 | 20:30〜09:00 |
遅番 | 10:30〜19:00 |
早番 | 07:30〜16:00 |
早番・日勤・遅番:休憩60分 夜勤・ロング日勤:休憩90分
日勤:60分 夜勤:90分
残業5時間/月
有給消化率:80%程度
・4週8休 ・希望休は2日まで優先的に取得可能。 ・有給休暇:入社半年経過後10日付与 ・夏期休暇:3日(7月-9月で取得) ・その他:慶弔特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 ※年末年始(12/28午後-1/3)に勤務した場合には特別手当(14,000円/回)を支給。振替休日なし。 ※育児休業、介護休業、看護休暇の取得実績あり
ご登録後、お問い合わせください
賞与 | 4.1カ月/年 年2回 前年度実績 |
---|
~給与・待遇内訳~ ・基本給:経験による ・職務手当:50,000円-57,000円 ※職務手当:入社後3ヶ月間は上記金額、その後夜勤3回以上でプラス10,000円支給 ・夜勤手当:12,000円/回 ・ロング勤務手当:4,000円/回
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 全額支給
【住宅手当の詳細】 20,000円 支給要件有り
【扶養手当の詳細】 5,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
無料
有り
勤続3年経過後
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで ※一年更新、賞与が対象外になりますが、それ以外は条件によります。
看護師在籍数 | |
---|---|
27名(一般病棟20名、療養病棟7名) | |
夜勤時 | |
・一般病棟:看護師2名 ・療養病棟:看護師1名 ※一般と療養の2病棟でヘルパー1名が付きます。 ※ロング日勤は2名体制です。 |
【看護師年齢層】 平均年齢:40代半ば(療養病棟は若干年齢層高めです)
【病床数】 55床
【医師人数】 9名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ ※オーダリングもありません
【看護方式】 チームナーシングと一部機能別
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 ・元々は、すぎやま外科という病院でオペも行っていましたが、現在は一般病棟(障害者病棟)と療養病棟、透析室、外来からなる病院です。 ・救急の受け入れは日中のみで夜間の受け入れは行っていません。 ・予定入院がほとんどのため、残業もなくプライベートと両立して勤務できます。
【夜勤回数目安】 4-6回/月
【病棟について】 【病棟編成・患者について】 ・3階 療養病棟21床:透析患者の方が主(独居で通院が難しい方など) ・2階 一般病棟34床:障害者の方メイン(主に腎不全が多い) ・透析室 42床 ※平均在院日数 一般132日/療養143日(前年度) <一般病棟に関して> ・県内に2箇所のみの障がい者病棟です。 ・身体の障がい者(主に腎不全)の方のみで、徘徊している方や精神障がいの受け入れはありません。 ・患者様の多くは脳血管疾患以外の寝たきりの方々で、中には意識があり会話ができる方もいますが、基本的には意識のない全介助患者がほとんどです。 ・透析を受けている歩行困難の障がいをお持ちの方や、脊髄損傷や多発性硬化症、低酸素脳症の方がいらっしゃいます。 ・感染症や肺炎でADLが低下し、在宅生活が困難になられた方も入院しています。 [患者様年齢層]20代-90代まで [入院期間]年単位で入院している方が多い環境です。
[こんな魅力があります!] ・制服は4年周期で変更しています。 ・食堂は1食200円で栄養満点な食事を摂ることができ、お財布に優しい値段設定です。 ・職員の外来受診は無料です(薬は自己負担)。 [ここがいいトコ!すごいトコ!] ・褥瘡ケアを徹底 褥瘡ケアには力を入れており、とても丁寧に対応しているところが自慢の一つです。 患者様の身体のことを考えられたマットレスの使用とエアマットの使用で褥瘡予防に力を入れています。 褥瘡があって入院されてくる方もいらっしゃいますが、褥瘡ケアのために厳選した製品を使用してケアしているので、綺麗に治っています。 ・腰痛対策を徹底 単独での体位交換は原則禁止しています。 「移動お願いします」等、周囲に声がけすれば手の空いているスタッフが駆けつけるというルールが徹底されています。 また、体位交換等の際に便利な「介護お役立ちグッズ」等を携帯するように推奨しています。 ストレッチャーからの移動もお役立ちグッズ(スライダー)を使用して行っており、腰の負担軽減に努めています。また移乗等での身体の使い方に困ったときは、理学療法士に指導をお願いしています。 実際例として、入職時に腰痛持ちだったスタッフは「全然大丈夫です」と腰痛を気にせず働けています。
上社駅 / 一社駅 / 本郷駅
地下鉄東山線 上社駅から徒歩10分
病院(療養型)
内科、呼吸器外科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、透析、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科、その他
あり(屋内禁煙)
2025/2/10
2025/5/11
\転職先のご相談はコチラ/