最終更新日:2024/6/18
訪問看護ステーション レインボーリーフ
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
訪問看護における看護業務及び付帯する業務
・訪問地域は日野市、多摩市が中心となります。 ・業務用携帯電話を支給します。 ・訪問看護業務および関連業務(計画書、報告書等の事務作業、サービス担当者会議への出席、その他) ・移動手段は、軽自動車になります。
確認中
[電車] 高幡不動駅より徒歩13分
確認中
2人
[期間]3-6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更有り ※能力・経験(運転能力・臨床経験等)により(基本給+職務手当)の0‐30%減額の場合あり
期間:6ヶ月 ※6ヶ月後、双方合意の上正社員として登用をさせていただきます
・臨床経験3年以上の方 ・在宅医療に興味のある方 ・地域医療に貢献したい方 ・1人ひとりの利用者様に寄り添った看護を提供したい方 ・ライフイベントに合わせて長く働きたい方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
日勤:60分
残業無し
〜詳細〜 10-15時間前後/月
有給消化率:80%程度
【常勤の場合】 [休日] 原則、土曜日・日曜日・祝日固定休み ※祝日休は同一曜日が二週連続で休みとならないよう調整(通常勤務扱い) ※利用者様の中で毎日処置が必要な方がいる為、稀にスタッフ全員で調整しながらポイントで訪問発生有り。 [休暇] ・夏季休暇:3日 ・年末年始休暇:5日(12/30-1/3) ・有給休暇(法定通り) [年間休日] 125日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 4,020,000〜5,500,000円 |
---|---|
想定月収 | 308,000〜398,740円 |
賞与 | 有り ※100,000円-700,000円(前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ [基本給」200,000円-220,000円 [資格手当]20,000円-35,000円 [職務手当(固定残業代)]88,000円-102,740円(45時間分)※超過分は別途支給 [経験手当]0-14,000円 [オンコール手当]平日:3,000円/回、休日:6,000円/回、年末年始:8,000円-10,000円/回 ※オンコールは月7回あります(平日5日・休日2日) ※上記月給下限はオンコール手当を含まず計算しております。
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]上限20,000円/月
・制服・スマホ・タブレット貸与 ・社用車貸与(オンコール担当の際にも貸与OK!) 【子育て支援】 ・お子様の体調不良時等の場合はお互い様の精神で仲間と協力し助け合いながら勤務調整しています! 【各種割引・補助制度】 ・健診、予防接種補助 ・勤労者福祉サービスセンター加入制度(勤続1年以上) ・ベネフィット・ステーション利用可(勤続1年以上)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定する
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
※2025/3/24現在
有り
[条件]勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
基本的に半年間の立ち上がり期間を設定しています! 特性・能力・経験等を踏まえ、OFF-JTおよびOJTを組み合わせ、教育研修プログラムを実施しています。 ・eラーニング:訪問看護協会が運営しているサービス(会社負担) ・OJT:各種記録の書き方、ICTツールの使用方法、報連相のルール、コミュニケーション方法、車両に関する注意事項、接遇・マナー、保険制度概要等の主に間接業務に関わる内容をまとめた冊子をご用意! 教える人によって教育内容が違い、不安を抱えることが無いように努めています!
・精神科算定研修(費用は会社負担):経験がある方は対象外ですが、基本的に受講していただいております。 ・資格取得支援実績:介護支援専門員、呼吸療法認定士、福祉住環境コーティネーター ・自発的に受けにいきたい研修があった場合は、常勤に関しては年間2万円まで補助 ・毎月職種別勉強会を開催(業務時間内) →持ち回りで講師役を担当し、質を高められるような勉強会を実施しています!(症例検討会など) ・不定期で全体勉強会(業務時間内)
看護師在籍数 | |
---|---|
常勤4名 ※パート職員も在籍有り | |
常勤 | 非常勤 |
3名 | 5名 |
【看護師年齢層】 30-50代
【ママ・パパナース】 在席あり
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り スマホ・タブレット貸与
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 少数
【精神疾患患者】 少数
【小児患者】 無
【在宅緩和ケア】 緩和ケア希望者におすすめ
【体制】 混合制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 60分
【訪問件数】 5件~6件
【オンコールについて】 持帰り回数:月7日-8日程度、鳴る回数:事業所全体で月7-8回程度(事務連絡含む)、駆けつけ回数:月1-2回
【独り立ちの時期】 試用期間は3ヶ月、その間は慣れるまで同行訪問
【不安なく長く働き続けられる福利厚生・従業員還元】 昇給実績や退職金制度あり! 無料駐車場付きマイカー通勤、各種割引サービス、資格取得支援など、充実した福利厚生と従業員還元制度で、長期的に安心して働ける環境を提供しています。 【キャリアアップをしたい!にも寄り添います!】 ライフプランや希望に合わせて、教育環境の充実を図っております。 研修費用のサポートや日頃の修養機会の創出など取り揃えております! 「こんなことがしたい。」をぜひご相談ください!
高幡不動駅 / 程久保駅
[電車] 高幡不動駅より徒歩13分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2024/6/18
2024/9/16
\転職先のご相談はコチラ/