最終更新日:2025/1/21
横浜保土ヶ谷中央病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院における看護業務および付帯する業務
無
横浜駅西口9番のりばより「釜台住宅第3行き」 「釜台経由上星川駅行き」に乗車。15分で「釜台住宅第2」下車。 病院はバス停の目の前。(10分おき) 上星川駅より徒歩15分 三ツ沢上町から三沢西町(バス停)から10分ほど
無
1人
6ヶ月
・看護師経験3年以上の方 ・急性期を学びたい方 ・子育てをしながら働きたい方 ・教育体制が整った病院で経験を積みたい方 ・看護スキルを向上させたい方
日勤 | 08:30〜17:15 |
---|---|
夜勤 | 16:15〜09:15 |
2交代・3交代 選べます
日勤:60分 夜勤:90分
残業10時間/月
〜詳細〜 残業は月平均10時間程度
有給消化率:50%程度
[休日] 4週8休+祝日 [休暇] ・夏季休暇3日 ・冬季休暇6日 ・有給休暇:入職月は0日、2ヶ月目に1日、3ヶ月目に2日、6ヶ月目まで試用期間 ・出産休暇(産前6週間・産後8週間) ・育児休業最大3年 ・こどもの看護休暇 等
想定年収 | 4,000,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 271,520円〜 |
賞与 | 3.5カ月/年 |
~給与・待遇内訳~ ※上記は最低金額です ※初任給(短大3年/専門3年課程) 基本給:211,568円 夜勤手当:43,272円 超勤手当:16,680円(10時間の場合)
※2012年から人事評価制度を導入しました
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【住宅手当の詳細】 [支給額] 自らが居住する為に12,000円を超える家賃(本人名義の賃貸契約)を支払っている場合に支給。 ・家賃23,000円以下:家賃-12,000円 ・家賃23,000円を超え55,000円未満:(家賃-23,000円)×1/2+11,000円 ・家賃55,000円以上:27,000円
【扶養手当の詳細】 6,500円/名(満22歳に達するまで)
【その他の福利厚生】 保養所:5ヶ所、旅行会、クリスマスパーティ、新人歓迎会等
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 利用時間:8時-20時 利用可能:産休明けから就業前まで 月-金は24時間保育 幼稚園児の登園前・終了後の保育所利用可能(利用料半額) 病棟看護師:10,000円・病棟以外看護師:30,000円/月額 小学生の一時託児(4年生まで) 200円/時間 ※近隣2つの幼稚園の送迎バスが乗り入れあり。 保育園から幼稚園に通園可。
【寮のタイプ】 家族寮/母子寮、独身寮(詳細不明)
【利用料】 5,300円(女性)、6,200円(男性)/月
車通勤:可能
利用料:2,000円、宿舎利用者は5,000円
有り
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
看護職員のキャリアアップ支援やワークライフバランスを考慮した環境整備をし、専門職業人として成長し続ける看護部組織でありたいと考えています。
キャリア開発とは、「専門的技能を身につけ、実践に役立てる、実用化するということ」であり、看護でいえば、「臨床実践能力を向上させるということ」である。すなわち「個々の看護師が組織の目標を踏まえ、各自の能力やライフサイクルに応じて、組織の支援を受けながら臨床実践能力の向上に、自分で取り組むこと」です。 キャリア開発プログラムは「看護職者として求められている専門的技能・臨床実践能力の目標を明らかにし、段階的な指標を作成することにより、個人の自己成長のための目標を明確化し、上司の評価・指導に役立てるプログラム」であり、各看護職員が自己のキャリア・プランを支援することができるよう段階別目標を設定しています。
夜勤時 | |
---|---|
3交代/2交代(現状は2交代が主流) |
【病床数】 260床
【電子カルテ】 有り POS方式、電子カルテ
【看護方式】 固定チームナーシング パートナーシップ制度
【看護基準】 7:1 看護体制:7:1 (HCU 4:1) 急性期看護補助体制加算(50:1)
【救急搬入件数】 年間救急受け入れ件数:2,000件
【病棟や患者層の特徴】 小高い丘の上の緑豊かな自然に恵まれた当院は、船員保険被保険者等の福祉の増進を図ることを目的として、昭和30年に開設しました。以来、一般の方々にも広く利用され親しまれてまいりました。 現在では、人間ドック・生活習慣病健診等、疾病の予防から、治療・リハビリテーションに至るまで、一貫した良質な医療を提供することをモットーに、横浜市の夜間二次応需体制(救急医療)への協力や、市の西部(保土ヶ谷・西・旭・戸塚・泉・瀬谷区地域)医療圏病診連携等を通して、社会保険の医療機関として地域に 密着し、その責務を果たすとともに、人工透析や各種専門外来の開設、また、MRI等最新の医療機器の導入により医療水準の向上にも努め、めまぐるしい医療の変化や多様化する受診者のニーズに対応するため、 積極的に取り組んでいます。 看護部の教育・研修方針は「皆で育てる ともに育つ」です。新人看護師教育ではスタッフ全員でバックアップし、丁寧できめ細やかな新人育成を行っております。看護提供方式はPNS(パートナーシップ・ナーシングシステム)を採用しています。2名の看護師がパートナーを組んで複数の患者を受け持ち、お互いの特性・能力を活かしながら補完・協力しあい、看護ケアを行い、安心・安全な看護を提供しています。
【夜勤回数目安】 4回
【病棟について】 【病床数(病棟構成)】 260床(現在稼働248床) 【診療科目】 ・内科 消化器、循環器、呼吸器、腎臓・血液透析科、糖尿病、リウマチ・膠原病、睡眠時無呼吸症候群、神経内科 ・神経内科 神経内科一般、パーキンソン病、末梢神経障がい等 ・外科 一般外科、血管外科、消化器外科、肝・胆・膵外科、乳腺 ・整形外科 外傷・整形外科一般、リウマチ・関節外科、脊椎疾患、小児整形、スポーツ整形、筋電図 ・精神科 精神科一般 ・小児科 小児一般、アレルギー、循環器疾患、神経疾患 ・泌尿器科 泌尿器科一般、尿路悪性腫瘍、性行為感染症(除AIDS)、男性不妊治療・尿路結石 ・耳鼻咽喉科 耳鼻咽喉科一般、アレルギー、めまい、音声・喉頭、睡眠時無呼吸症候群、嚥下障害、鼻・副鼻腔疾患 ・眼科 眼科一般、白内障・緑内障、網膜硝子体手術、眼瞼手術 ・皮膚科 皮膚科一般、アレルギー・膠原病、ピーリング・光線療法、血管療法 ・婦人科 婦人科腫瘍、高年女性疾患、不妊症、婦人感染症 ・リハビリテーション科 理学療法一般、装具 ・麻酔科 麻酔管理、神経筋疾患の麻酔、心臓血管麻酔、脳神経外科領域の麻酔、ペインクリニック(※麻酔科では外来診療は行っておりません) ・歯科口腔外科 歯科口腔外科全般、睡眠時無呼吸症候群、有病者・障がい者歯科治療、顎変形症、インプラント、顎顔面外傷の救急対応、口腔ケア、摂食嚥下障害リハビリテーション、口腔心身症 ・消化器病センター 消化器疾患
・各種認定 日本医療機能評価認定病院 臨床研修協力施設、看護師等要請実習病院 救急告知病院 横浜市2次救急医療機関
上星川駅 / 和田町駅 / 西谷駅
横浜駅西口9番のりばより「釜台住宅第3行き」 「釜台経由上星川駅行き」に乗車。15分で「釜台住宅第2」下車。 病院はバス停の目の前。(10分おき) 上星川駅より徒歩15分 三ツ沢上町から三沢西町(バス停)から10分ほど
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、形成外科、脳神経外科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、透析、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/1/21
2025/4/21
\転職先のご相談はコチラ/