最終更新日:2024/12/13
松山医院大分腎臓内科
看護師 / 常勤(日勤のみ) / 透析室看護師募集 求人詳細
松山医院大分腎臓内科の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも松山医院大分腎臓内科への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 診療所 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 透析室 |
診療所における看護業務および付帯する業務 病棟、外来での診療補助、処置業務 ※有床診療所(19床)の病棟、外来での診療補助、処置、患者様お世話中心 ※慢性腎臓病、人工透析に特化した医院です。 ※訪問診察あり(木曜午後) ・バイタルチェック ・服薬管理 ・看護処置業務(採血、点滴、褥瘡 等) ・外来診療補助 ・各種検査補助 ・カルテ記録 ・その他付帯する業務全般
確認中
バス停「田尻」駅より徒歩約2分(約230m)
確認中
1人
3ヶ月 ※皆勤手当はつきません
皆様からのご応募お待ちしております。 ・夜勤やシフト勤務が可能な方(日勤常勤・日勤非常勤も可) ・透析クリニックで働きたい方
日勤 | 08:00〜17:00 |
---|---|
居残り | 08:00〜19:30 |
遅出 | 13:00〜22:00 |
※居残り勤務について 夜間透析時(月曜日・水曜日・金曜日) に居残り勤務のシフトがあり、月3から5回勤務があるとのことです。 終業時間は状況よって変動します。遅くて19:30頃まで。17:00以降は残業手当を支給。 ※遅出は遅出手当支給。遅出毎週月曜日のみで、月1から2回の勤務 ※透析室配属の場合は、日曜日固定休み
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 多い方で10時間程度、少ない方で3時間程度です。リーダー業務が入ってくると、出勤前に情報収集で30分ほど早めに出勤されることがあるようです。
年間110日 <病棟>週休2日 <外来>土曜午後+日祝 <透析>日曜+シフトで他1日 ※祝日の勤務は早出・遅出あり 居残りはなし 夏季休暇:2日(8/14-8/15) 年末年始:4日(12/31-1/3) 有給休暇:法定通り付与 その他:慶弔特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
想定年収 | 2,934,000〜3,699,000円 |
---|---|
想定月収 | 195,000〜245,000円 |
賞与 | 3.3カ月/年 年2回(前年度実績のため変動あり) |
~給与・待遇内訳~ 基本給:180,000円-230,000円 資格手当:15,000円 ※月給と年収には遅出手当:3,500円/回(月・水・金 月3回前後)、祝日手当:4,500円/回(12/31-1/3は5,000円/回、精勤手当:5,000円(入職4ヶ月目から支給)は含めておりません
[回数]年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限15,000円
【住宅手当の詳細】 賃貸の場合、家賃の1/3補助あり(上限15,000円)
【扶養手当の詳細】 18歳未満のお子様一人3,000円(母子家庭父子家庭にはあり)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤の場合は勤務時間に応じて適用
車通勤:可能
バイク通勤:可能
駐車場代2,000円/月
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
プリセプターが付き、指導を行います。
看護師在籍数 | |
---|---|
14名 | |
常勤 | 非常勤 |
12名 | 5名 |
日勤時 | |
10名(病棟は1名で担当) | |
夜勤時 | |
1名 夜勤時に不安のある(ベッドから落ちる・歩き回る)患者様には、家族の方に付き添いをお願いしています。 |
【看護師年齢層】 幅広く在籍しています。
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 19床
【医師人数】 1名
【電子カルテ】 有り
【1日の外来人数】 約130名
【往診時の同行】 無し
<理事長兼院長あいさつ> 「透析医療において患者さんの活力を最大に高めるための医療を追求し実践」 私が透析療法に関わったのは、祖父の透析治療開始をきっかけでした。1970年代当時、大分県には佐伯の南海病院しか人工透析装置がなく、社会保障制度も現在のように充実していない時代。祖父を含め、腎不全患者にとって大変厳しい医療環境でした。 1977年、父であり前理事長の松山家昌が「松山医院」を開業し、祖父の治療を行なう環境が整いました。 2007年には父から院長を継承し、「松山医院大分腎臓内科」に新規改名移転。生活習慣病及び慢性腎臓病患者さんの早期発見から透析管理までの総合腎臓内科管理ができる医療機関を目指して立ち上げました。 慢性腎臓病保存期の管理では食事を中心とした日常生活管理が必要不可欠と考え、定期治療薬の内服状況を確認するとともに、看護師・管理栄養士による食事や生活指導を行ない、末期腎臓病への進行抑制管理を行なっています。 血液浄化方法については、保険適用を駆使した治療が行なえる体制を整え、透析治療は日常生活の一部として捉えて治療空間を居住空間と同様の快適さを目指し、日々スタッフと共に取り組んでおります。市民の方々の慢性腎臓病の早期発見に繋げるため、米国腎臓財団と連携しIKEAJ-KEEP検診実施施設となりました。 慢性腎臓病対策と透析医療は日進月歩であり、関連する各分野において今日も新たな研究がなされています。日本は、透析医療の世界最先進国と言われていますが、合併症対策は不十分であり、さらなるQOL向上を目指した透析管理を追求していかなければなりません。当院は、生活習慣病と慢性腎臓病の総合管理、透析医療において患者さんの活力を最大に高めるための医療を追求し実践していきます。
敷戸駅 / 大分大学前駅 / 南大分駅
バス停「田尻」駅より徒歩約2分(約230m)
クリニック(病棟、透析)
内科、透析
あり(屋内禁煙)
2024/12/13
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/