最終更新日:2025/3/12
市立岸和田市民病院
助産師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 助産師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
院内における看護業務及び付帯する業務 ・病棟勤務の場合:急性期病棟での業務全般 ・外来勤務の場合:外来診療の補助・処置の介助、点滴室勤務など ・画像診断センター・内視鏡室勤務の場合:内視鏡検査、各種造影検査、治療の介助など ※消化器内視鏡技師資格を有する者優遇
無
下松(大阪)駅より徒歩6分
無
2人
1ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・急性期看護がお好きで長くお勤めされたい方 ・急性期で様々な診療科目を幅広く勉強されたい方 ※常勤希望者は1983年4月2日以降に生まれ、看護師免許(助産師免許)取得された方・もしくは1988年4月2日以降に生まれ2023年春に看護師免許取得見込みの方に限ります。 ※認定看護師・専門看護師をお持ちの方に関しては年齢不問です。 ※会計年度任用職員(非常勤)希望者は年齢不問です。
日勤 | 08:30〜16:45 |
---|---|
準夜 | 16:30〜01:00 |
深夜 | 00:30〜09:00 |
2交代夜勤 | 16:30〜09:30 |
3交代の深夜・準夜勤務の休憩は45分です。
日勤:45分 夜勤:90分
残業10時間/月
〜詳細〜 多少の残業は出ています。
有給消化率:60%程度
4週8休制 常勤:年次有給休暇(1年目20日)、夏期休暇8日 非常勤:年次有給休暇(1年目13日)、夏期休暇4日 令和3年度 年次有給休暇取得率58%、夏期休暇取得率97.5%
想定月収 | 259,808円〜 |
---|---|
賞与 | 4.3カ月/年 【令和4年度】 常勤:4.3ヵ月/年 非常勤:1ヵ月/年 |
~給与・待遇内訳~ 基本給:212,520円- 主要手当:47,288円- ※市の条例により支給致します。記載の金額は、令和3年4月採用者の月額給与です。 ※基本給には地域手当6%を含みます。 ※主要手当は準深勤務4回(2交代)の夜間看護手当、夜間勤務手当を含んでいます。 通勤手当、住居手当、超過勤務手当は含んでいません。
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 【常勤】 ・公共交通機関利用者 …6か月定期代を毎年5月及び11月に支給。 ・交通用具利用者(自動車、原付、自転車等) …片道2km以上のものに1か月分を翌月に支給。 【非常勤】 常勤の場合と同様。ただし、上限あり。次の1-4のとおり。 ・交通機関又は有料の道路を利用する場合 18,000円 ・自動車(二輪自動車を除く)を使用する場合 11,000円 ・二輪自動車、原付等(自転車を除く)を使用する場合 6,000円 ・自動車を使用する場合 4,500円
【住宅手当の詳細】 ご自身が賃貸契約者の場合のみ。常勤のみ。最大28,000円
【扶養手当の詳細】 非常勤は無し
【会計年度任用職員について】 会計年度任用職員とは地方公務員法の改正により令和2年4月から導入された制度です。 従来の非常勤職員よりも休暇、福利厚生、手当などが拡充されました。 <主な福利厚生> ・年次有給休暇:4月採用の場合13日/年(週5日勤務)※勤務継続年数によって最高20日/年 ・夏季休暇4日(週4日勤務以上) ・社会保険、雇用保険加入(週20時間以上勤務) ・健康診断 年1回(勤務日数に関係なし)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定します。
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)・日曜・国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く毎日開園しています。 通常保育 午前7時30分から午後7時00分 延長保育 午後7時00分から午後8時00分 24時間保育は週3回(月、水、金)開園する。※未就学児のみ ※ただし、開園曜日及び回数は変更する可能性あり。 夜間保育 午後2時30分から翌日午前11時00分 お預け可能年齢:病院職員が養育する生後57日目から就学前までの乳幼児 料金:月極25,000円(2人目以降は半額)、一時2,000円、夜間保育2,000円 慣らし保育1,000円、延長保育250円/30分 昼食・夕食360円/1食、朝食100円/1食、おやつ90円/1食 その他病児保育・学童保育(長期休暇期間中)相談可能です。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
8,000円/月
詳細利用条件場所など:病院から徒歩5分程度の場所
有り
非常勤は無し
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 再雇用・定年補足:(65)歳まで
入職してから1年間、経験豊富な先輩看護師がマンツーマン指導を実施。安心して仕事に取り組める環境の中、安全な看護を実践できる知識とスキルを身につけていきます。
奨学金制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
シャドー研修・逆シャドー研修、ラダー教育、
看護師在籍数 | |
---|---|
正職員325名、会計年度任用職員46名 | |
日勤時 | |
各病棟15名 | |
夜勤時 | |
各病棟3名 |
【看護師年齢層】 20代‐40代が中心です。
【ママ・パパナース】 正職員在籍割合3割程度
【病床数】 400床
【医師人数】 110名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 バディシップナーシングシステム(BNS)
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 平均11.9件/日
【病棟や患者層の特徴】 公立病院
【夜勤回数目安】 2交代:月4-5回、3交代:月8
【病棟について】 2階東病棟:産婦人科と消化器内科、乳腺科などで編成される女性専用病棟 3階西病棟:循環器・心臓血管外科・眼科混合病棟 3階東病棟:脳神経外科、代謝内分泌内科、皮膚科混合病棟 4階西病棟:外科・耳鼻咽喉科・形成外科の外科系混合病棟 4階東病棟:血液内科・腫瘍内科のがん治療専門病棟 5階西病棟:呼吸器内科・呼吸器外科・腫瘍内科混合病棟 5階東病棟:整形外科・泌尿器科を中心とした、循環器内科・心臓血管外科を含む混合病棟 6階西病棟:小児科・消化器内科・口腔外科と15歳未満の外科・耳鼻科・形成外科・泌尿器科混合病棟 6階東病棟:緩和ケア病棟 ICU:ICU5床・CCU3床の計8床 手術室:8ルーム(BCRを含む) 救急センター:救急外来、救急病棟、透析センター 他に、外来、画像診断センター・内視鏡室、地域医療センター(院内異動のみ)、患者支援センター(院内異動のみ)があります。
【1日の外来人数】 平均917件
【オペについて】 平均278件/月
【分娩について】 平均11件/月
下松駅 / 久米田駅 / 和泉大宮駅
下松(大阪)駅より徒歩6分
病院(急性期)
内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、小児科、産婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、透析、神経科、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科
あり(屋内禁煙)
2025/3/12
2025/6/10
\転職先のご相談はコチラ/