最終更新日:2025/1/16
障害者支援施設大洲ホーム
看護師、准看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 施設 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
体に障がいがある利用者や高齢者への看護業務(体調管理・服薬管理・受診対応・浣腸や経管栄養)などの医療行為全般を主に担当していただきます。
なし
JR 予讃線 春賀駅から15分
なし
1人
[期間] 6ヶ月(3ヶ月短縮有) 試用期間中の労働条件:日給7,500円-9,420円+手当(処遇改善含む) 住居・扶養・通勤手当なし。賞与なし。
・他職種と協働しながら看護師としての経験やスキルを発揮したい方。 ・利用者様に寄り添った施設看護を提供したい方。 ・長く安心して働ける環境でキャリアを築きたい方。 ・子育てと両立しながら働きたい方。 ・チームワークを重視して働きたい方。
日勤 | 08:45〜17:45 |
---|
日勤:60分
残業無し
〜詳細〜 但し、利用者様の受診付き添いや急変時には対応のため突発的な残業が発生する可能性有。
有給消化率:70%程度
[休日] 週休二日制・4週8休の勤務体制 [休暇] 有給休暇:法定通り 夏季休暇:2日 冬季休暇:2日 慶弔休暇:有 災害休暇:有 公用休暇:有 リフレッシュ休暇:有 子どもの看護休暇:有 介護休暇:有 [年間休日] 105日
想定月収 | 169,000〜211,800円 |
---|---|
賞与 | 4カ月/年 年2回(6・12月)・前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:153,000円-184,800円 ・資格手当:准看護師10,000円 看護師20,000円 【令和5年3月実績】介護報酬受給により増減あり ・処遇改善一時金 14,778円/月換算 ※処遇改善加算と一時金は金額に変動があります ※一時金は年2回12月と3月に6か月分ずつ支給
年1回(4月) 0.50%-2.50%(前年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
転居費用の負担 | ||
【通勤手当の詳細】 上限:19,000円/月
【住宅手当の詳細】 上限:22,500円/月
【扶養手当の詳細】 5,500円-
【転居費用負担の詳細】 転勤の可能性:有 法人内(大洲市内)での部署異動の可能性:有
【その他】 ・成人、結婚、出産祝い金:各10,000円 ・制服貸与 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種 【労働組合】 なし
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形, 確定拠出年金
車通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続1年以上 退職年金共済、退職手当共済、企業型確定拠出年金により定年後の資産形成支援を行っています。
あり(60歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 上限65歳迄
【入職者様の感想一部抜粋】 看護業務を見せて頂き事務所での所手続き、ビデオによる初期研修などをして、あとは先輩看護師に付いて看護業務を見てまわりました。 優しく慌てなくても良いですよと、自分のペースで覚えていいと、皆さんが声掛けて下さいました
認定・専門看護師資格取得支援など |
---|
先輩職員が指導いたします。
看護師在籍数 | |
---|---|
5名 | |
常勤 | 非常勤 |
2名 | 3名 |
日勤時 | |
2-3名 |
【看護師年齢層】 50代-60代
【ママ・パパナース】 ほぼ子育て中もしくは経験者
【電子カルテ】 有り ほのぼの (自動で記録ができ、音声入力もできるようになったため記録の時間がかなり削減できています。)
※重症化した場合は病院にて対応となります。 ・医療処置状況: 軽度の床ずれ:数名 経管栄養:数名
【施設入所支援:50名】 ・事業の目的:施設に入所する障がい者につき、主として夜間において、入浴、排泄、または食事の介護等のサービスを提供します。 ・利用資格:市町村より支給決定を受け、障害福祉サービス受給者証を交付され、18歳以上で、障がい者自立支援法に規定する障がい程度区分が4(50歳以上の場合は3)以上の人がご利用できます。 【生活介護:定員47名】 ・事業の目的:常時介護を要する障がい者につき、主として昼間において、障がい者支援施設等において行われる入浴、排泄または食事の介護、創作的活動等のサービスを提供します。 ・利用資格:市町村より支給決定を受け、障がい福祉サービス受給者証を交付され、18歳以上で、障がい程度区分が3(50歳以上の場合は2)以上の人がご利用できます。 【短期入所事業:身体障がい者(児):定員4名 ・事業の目的:家庭において常にお世話が必要な障害者の介護者が、冠婚葬祭・病気・旅行・多忙・介護疲れ・その他、理由の内容を問わず、ご利用できます。 ・利用対象者:市町村より支給決定を受け、障がい福祉サービス受給者証を交付され、当事業者と契約を結ぶ事で利用する事ができます。 ・利用期間:市町村が定める期日。 【日中一時支援事業:定員4名】 ・利用対象者:市町村より支給決定を受け、受給者証を交付され、当事業者と契約を結ぶ事で、一時的に介護できない場合にレスパイトケアとして、ご利用する事ができます。宿泊を伴わない日中だけの利用です。特別支援学級の訪問教育を受けている生徒さんは、必要に応じて大洲ホームでも授業を受けられる場合があります。
春賀駅 / 八多喜駅 / 五郎駅
JR 予讃線 春賀駅から15分
施設
あり(屋内禁煙)
2025/1/16
2025/4/16
\転職先のご相談はコチラ/