最終更新日:2024/11/27
特別養護老人ホーム たまんなゆうゆう
看護師、准看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
施設における看護業務及び付帯する業務 ・入所者様の健康管理(体温測定、血圧測定等) ・医師の診察時の介助 ・服薬の指導、介助 ・通院支援(送迎、介助) ・その他身体介助等 ・その他付随する業務
変更なし
福江駅より40分程度
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・高齢者施設での勤務希望の方 ・玉之浦町への就職をお考えの方 ・日勤のみの働き方をご希望の方
日勤1 | 07:45〜16:45 |
---|---|
日勤2 | 08:30〜17:30 |
日勤3 | 09:00〜18:00 |
日勤:60分
残業2時間/月
【常勤の場合】 [休日] 4週8休/シフト制 [休暇] 有給休暇:入職時より付与(日数は採用月により異なる) [年間休日] 104日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 2,520,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 200,000〜250,000円 |
賞与 | 年2回 120,000円-170,000円(2022年度実績) ※非常勤の場合、勤務日数により支給があります。金額は勤務時間によります。 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:200,000円-250,000円
1月あたり1,000円(2022年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
扶養手当 | 転居費用の負担 | |
【通勤手当の詳細】 上限14,000円
【住宅手当の詳細】 最大26,000円 玉之浦町外からの転居者については別途5,000円の増額あり
【保育手当の詳細】 同法人の保育所利用の場合は保育料は法人負担で利用可能です。
【扶養手当の詳細】 配偶者2,000円/名 お子様:7,000円/名 ひとり親の場合:12,000円/名 ※ただし、法人内保育所利用の場合はおむつ代など4,000円程度を扶養手当から相殺します。
【転居費用負担の詳細】 ※町外からの転居を伴う就職の場合は一部負担有り。金額は移動距離によって計算する為、個別にご相談ください。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 【キッズルームたまちゃん】 定員:3名 対象:0-2歳児 開所日:月曜日から土曜日、8-17時 閉所日:日曜日・祝日 ※職員は保育無料
【寮のタイプ】 独身寮(詳細不明)
【空き状況】 有り
【利用料】 10,000円
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続年数不問
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
看護師在籍数 | |
---|---|
3名 ※2024年1月時点 | |
常勤 | 非常勤 |
3名(契約1名含む) | 1名 |
【看護師年齢層】 30・40代各1名 60代2名
【ママ・パパナース】 在籍有り
【定員】 30名
【介護職員人数】 常勤:11名、非常勤:2名
【平均介護度】 (要介護3)7名 (要介護4)9名 (要介護5)14名
【定員に対しての入所率】 100%
【オンコールについて】 持ち帰り:10回/月 呼び出し:平均2-3回/月
【入浴介助】 基本は無し
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本有り
特別養護老人ホーム・短期入所、老人デイサービス在宅介護支援センター、自立支援サービス、保育園
福祉だけでなくまちづくりで地域をリードしています。長崎県で一番働きやすい職場作りを掲げ、職場環境・待遇を大きく改善しました。育児支援に関しては全国にも誇れる制度を作っています。 【現在の取り組み】 ・短時間正職員制度(2名適用、うち2名が中間管理職) ・正規職員への登用制度(資格取得、重要な職務、書類選考などの条件) ・女性管理職の登用(部長職33%、主任職58%) ・町内保育所への弁当配達事業(4月スタート) ・男性職員の育児休暇活用などの支援(祖父母である職員の孫に対する支援も検討中) ・契約職員含む全職員の退職金制度の加入 ・65歳定年を70歳まで延長 【各種、職員への支援状況】 ・過去5年:育児休暇取得率100% 妊娠後の退職者0名(再就職者を含む) ・事業所内認可保育園たまちゃん(0-1歳児対象 職員の子どもは保育料等の自己負担なし ※ただし扶養手当の減額は有り) ・復職プログラム、新人教育プログラム、健康づくりの実施 【今後の取り組み(予定)】 ・保育環境の充実 ・職員住宅の拡充 ・放課後児童クラブ、障がい者支援事業の検討 ・契約職員の廃止し、正職員化(2029年度-2030年度スタート) 【そのほかの取り組み】 ・介護力向上の取り組み:オムツ使用率40%から20% ・有数の町内シェアをもつ通所介護(機能訓練指導、個別生活リハビリへの注力) ・年功序列制の概念は無く、実力と責任割合とまわりの評価での昇進 ・グループウェア利用で報告連絡相談などの情報共有 ・終活に取り組み、職員へも自己マネジメントを推奨
福江駅より40分程度
特別養護老人ホーム
あり(屋内禁煙)
2024/11/27
2025/2/25
\転職先のご相談はコチラ/