最終更新日:2024/2/5
介護老人保健施設 ナーシングホームさくらんぼ
看護師 / 常勤(夜勤あり)看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 介護老人保健施設 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | - |
介護老人保健施設における看護業務 看護だけでなく、臨機応援に介護業務もお願いしています。 介護業務は外回りがメインで、水分補助、移動、入浴前後、排泄などの介助です。 入浴の直接介護もお願いしております。
確認中
確認中
2人
・月に夜勤を3回-4回程度できる方、是非お待ちしております!例えば「今すぐには出来ないけれど、子育てがひと段落すれば夜勤可能」という方も相談可能です。 ・「お互い様」という考えをもって働ける方。お子様がいる方は急な休みが必要な場合もございます。皆で支え合って働ける方をお待ちしております。
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
早番 | 07:00〜15:30 |
日勤:60分 夜勤:180分
残業5時間/月
〜詳細〜 月平均5時間程度
有給消化率:90%程度
週休2日制(勤務表によるシフト) 有給休暇:入職後半年から付与(取得率は90%以上で、今後は100%を目指しています) 育児休暇:お子様1人につき5日間の育児休暇が支給(最大10日まで) 特別休暇 介護休暇 年間休日:121日
想定年収 | 3,749,600〜4,485,700円 |
---|---|
想定月収 | 259,300〜308,800円 |
賞与 | 2.8カ月/年 年2回(2023年実績) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:220,000円-320,000円 ・処遇改善手当:3,000円 ・夜勤手当:8,700円/回 ・深夜看護手当:2,300円/回 ・日祭日手当:1,500円 ・ユニット手当:2,600円 ・早遅番手当:500円-1,000円
年1回 3,000円-
通勤手当 | 保育手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給 ※交通費手当は上限なし
【保育手当の詳細】 保育料の半額( 30,000円/月を上限として支給) ※あくまでも保育料の半額(保育料が上限60,000円なので)となります。 1人当たりになります
【扶養手当の詳細】 5,000円/1人目、3,000円/2人目以降
【転勤の可能性】 有(尾花沢病院)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続3年以上
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 70歳まで
看護師在籍数 | |
---|---|
12名 (全員女性)男性看護師可能 | |
夜勤時 | |
1F(一般棟)/ケアワーカー2名 2F(認知症専門棟)/ケアワーカー2名 全体で看護師1名 |
【看護師年齢層】 平均40代前半
【定員】 100名(短期入所を含む) 一般棟50名(1F)/認知症専門棟50名(2F) 一般:在宅復帰支援 認知:看取り含む
【夜勤回数目安】 夜勤帯 全体に対して看護師1名+ケアワーカー各棟2名ずつ 夜勤中は5名
【入浴介助】 着脱などあり
【おむつ交換】 基本有り
【通院時の運転】 基本無し
歯医者は往診 発熱があり原因不明の場合、骨折有無確認、皮膚科受診の際にはケアワーカーさんと看護師1名が同行。お薬を取りに調剤薬局へ取りに行くときは社用車の運転はありますが、頻度は2週間に1回の受け取りだったり臨時での受け取りになる(基本は施設内で購入している薬)
【子育て支援に取り組む法人を認定する 『プラチナくるみん』マークを取得したまだ少ない山形県内の病院です】 「子育てサポート企業」として厚生労働大臣認定 山形県内の男性育児休暇取得率5%程度に対し、系列の尾花沢病院では38%の男性が育児休暇を取得されました(どちらも平成30年時点)。 女性も94%の方が育児休暇を取得しており、男女問わず育児休暇を法人側で推奨されています。 一般企業と比較しても子育てにとても協力的で、休暇を取得するのが当たり前の雰囲気で皆さん取得されています。 【看護師さんに負担をかけない働き方】 入職してから業務になれるまでは夜勤はありません。また、最初は他の看護師さんと一緒に夜勤に慣れていただき、1人1人の適正に合わせて半年後以降に1人で夜勤を担当していただく仕組みとなっております。また働き方も相談可能です、「子どもが小さくて、まだ夜勤は出来ないな・・・」という方も育児がひと段落してから対応していただければ大丈夫です。 【協力する気持ちを大切に】 看護師さん、介護師さん、栄養士さん、リハビリ師さん、相談員さんなど多職種の皆さんで話し合いをして、連携を取り合いながら働いております。また、子育てされながら働かれている方も多いので「お互い様」の気持ちを大事にしておりお休みも取りやすい環境となっております。
さくらんぼ東根駅 / 神町駅
介護老人保健施設
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2024/2/5
2024/5/5
\転職先のご相談はコチラ/