最終更新日:2025/4/9
大村共立病院
准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
【病棟】 入院病棟の看護業務 病棟(ベッド数:198床)
変更なし
・お車でお越しの方 大村ICより約5分 ・JRでお越しの方 JR大村駅より車で約10分(約3.2km) JR諏訪駅より車で約6分(約1.9km) ・飛行機でお越しの方 長崎空港より車で約15分 ・バスでお越しの方 (大村バスターミナル-黒木・坂口・三彩の里方面) 「諏訪の本」停留所より徒歩で約20分
変更なし
1人
期間3ヶ月(試用期間中の条件変更無し)
皆様からのご応募お待ちしております。 ・精神科、児童精神にご興味をお持ちの方(精神科経験問いません。) ・ワークライフバランスを重視して働きたい方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
準夜勤 | 16:30〜01:00 |
深夜勤 | 00:30〜09:00 |
病棟により早出、遅出あり ・早出(7:00-15:30) ・遅出1(10:30-19:00) ・遅出2(13:00-21:30) 4週単位変形労働制
日勤:60分 夜勤:60分
残業1時間/月
〜詳細〜 残業は基本無し
有給消化率:90%程度
【病棟】 [休日] シフトによる4週8休 [休暇] 特別休暇:1月1日在籍者に3日付与、7月1日在籍者に3日付与 有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) [年間休日] 110日
想定年収 | 3,207,600〜3,413,850円 |
---|---|
想定月収 | 218,400〜230,900円 |
賞与 | 4.5カ月/年 年2回 (前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ 基本給:130,400円-142,900円 資格手当:40,000円 準夜勤手当:5,500円/回(月3-4回程) 深夜勤手当:6,500円/回(月3-4回程)
1回/年 昇給額:1,000円-1,800円/月(前年度実績)
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 実費支給(上限27,000円/月)
【転居費用負担の詳細】 転勤は基本的に無し 希望があれば横浜カメリアホスピタルへの異動の相談可
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
確定拠出年金
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
有り
勤続年数3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
先輩看護師が付いて指導します。 優しい先輩が多いため、ご安心ください。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
精神科認定看護師取得費用助成あり ・看護師として3年以上勤務し、各所属長が推薦し、理事長が認める方が対象 ・助成金:200,000円/1人 法人で年間2人までとする。 ・助成を行う受講コース:3コースの内、2年間で受講を分割するコースのみ。
看護師在籍数 | |
---|---|
91名 ※2019年10月時点 | |
日勤時 | |
慢性期7名(50床) 急性期11名(34名) | |
夜勤時 | |
準夜勤2名+深夜勤2名 ※児童思春期・ストレスケア病棟のみ準夜勤3名+深夜勤2名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:30-40代
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病床数】 198床
【医師人数】 11名 ※2019年10月時点
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 プライマリーナーシング
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 有
【病棟や患者層の特徴】 病床数198床を有し、児童思春期の分野に力を入れている病院です。関連施設として、診療所や福祉ホーム等があり、地域に密着した医療を目指しています。 【診療科目】 精神科、児童精神科、心療内科 【総病床数】 198床 【病棟機能】 精神病棟入院基本料(15対1) 精神科急性期治療病棟入院料1 児童・思春期精神科入院医療管理料 精神療養病棟 【施設基準等】 精神科作業療法 精神科デイ・ケア 精神科ショート・ケア 精神科デイ・ナイト・ケア
【夜勤回数目安】 準夜勤4回/月、深夜勤4回/月
【病棟について】 ・2階 長期療養病棟(50床) 患者層:統合失調症の患者様で在院が長い方がほとんどです。 ・3階 精神科治療病棟(50床) 患者層:10代の統合失調症の患者様が多いです。 (20-30代:約50%/うつ、躁鬱、統合失調症、適応障害、自傷行為など) ・4階 リハビリテーション病棟(56床) 患者層:社会復帰に向かっている統合失調症の患者様 ・アネックス病棟 児童思春期・ストレスケア病棟(42床) 患者層:10-20代:約50% (ストレスケア病棟はうつなど、児童思春期は、発達障害や虐待、愛着障害など) 4階・5階・6階の3つのフロアから構成されすべて個室 4階:神経発達症、反応性アタッチメント障害、適応障害、摂食障害、強迫症等 5階6階主にうつ病やストレス関連症等 5階の18床はレディスフロア(女性専用、全室にトイレ洗面所を完備)
【1日の外来人数】 約80名/日
看護部長あいさつ 当院は、医学の進歩・発展や社会の変化に対応し、地域の社会的ニーズや個々の患者さんのニーズに合わせた医療を提供するために、各組織がチームとして有機的につながり、医療を実践しています。 私たち看護者も、個々の品位を高め、専門職としての責任をもって心温かな看護を提供していくため、看護者の教育と人材育成が大切と考え取り組んでいます。 経験を積み重ねる事で、知識を修得し技術は熟練できます。 しかし、精神科看護とは「人が人を看る」ことであり、関わる看護者自身が治療の害にもなりうるということを知っておく必要があります。 誠実で、心豊かな感性を持った、人を理解・尊重し、暖かい心で接することができる人、長く元気に働いてもらえる人、そのような看護者の育成を目指しています。 個々の「学びたい」という気持ちを大切に、教育委員会が中心となり、新卒者から精神科経験者まで個々のレベルに応じて、各々のニーズにあわせてスキルアップできるように工夫しています。 各病棟でも、個人目標を決め、それぞれの持ち味を生かし、良い面を伸ばしつつ課題を少しずつクリアできるよう看護管理をしています。 個人の価値観やライフスタイルを大切にした働き方が求められている今、より専門的な資格を取りたいと思っている人、子育て中の人、趣味を楽しみたい人、それぞれの思いやライフスタイルを大切にし、仕事と生活をバランスよく調和させ、健康で安心して働き続けられる環境を提供したいと願っています。 今、私たちは、よりハートフルなサービスを提供するために、組織的に「身だしなみ」「あいさつ」「笑顔」運動に取り組んでいます。 患者さんと働くスタッフが満足できる病院だと自信を持っています。 ぜひ一緒に働いてみませんか。
諏訪駅 / 大村駅 / 竹松駅
・お車でお越しの方 大村ICより約5分 ・JRでお越しの方 JR大村駅より車で約10分(約3.2km) JR諏訪駅より車で約6分(約1.9km) ・飛行機でお越しの方 長崎空港より車で約15分 ・バスでお越しの方 (大村バスターミナル-黒木・坂口・三彩の里方面) 「諏訪の本」停留所より徒歩で約20分
病院(精神科)
精神科、心療内科、その他
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/4/9
2025/7/8
\転職先のご相談はコチラ/